こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
日本でも、2020年3月から5Gがスタートしました。
5Gのスマホが欲しい!!と思っても、どのプランを選べばいいかわからないという方も多いはず。
というのも、今までは「たくさん使う人は定額制プラン」「あまり使わない人は3~4段階制プラン」というすみわけが出来ていたのですが、ソフトバンクは3/12より「メリハリプラン」の提供を開始。
auも「データMAX 5G/4G LTE」を開始しました(LTE向けは6月開始)。
このau・ソフトバンクのプランは、月のデータ通信量が2GB以下であれば、約1500円割り引いてくれます。
これが意外と厄介で、たくさん使う人向けの定額制プランが、2段階制プランに変わったのです。
どっちを選べばいいものかわからない、という方も多いはず。
でも、ご安心ください。
どちらのプランを選べばいいか、ドコモ・au・ソフトバンクのどのキャリアを選べばいいか、悩んでいる7GB以下のライトユーザーのために押さえておきたい3つのポイントをお教えしましょう。
※5G向けと4G向けの料金プランはほぼ同じなので、5Gはあまり興味ないけど、これからスマホのプランを変えたい…という方も同じように参考にしていただければ!
auの「データMAX」とソフトバンクの「メリハリプラン」は、家族割(4人以上)・光セット割を両方適用できるときだけ加入せよ!!
・auの「データMAX 5G/4G LTE」「データMAX 5G/4G LTE Netflixパック」「データMAX 5G ALLSTARパック」
・ソフトバンクの「メリハリプラン」(5G/4Gとも)
のプランについては、プラン加入者の月の通信量が2GB以下だと、約1,500円値引きされます。
値引きといえば聞こえはいいですが、簡単に言えば2GB以下と2GB以上の2段階制プランとなっています。
ドコモは段階制プランのギガライトと、定額制のギガホの2プランに明確に分かれていますが、auとソフトバンクはすべてのプランが段階制になっているのです。
2GB以下が安いので、「使い放題だし…使わなくても割り引いてくれるなら、定額プランにしようかしら!」と思いそうですが…
待ってください!それはたぶん損します。
5G料金プランの「定価」を比較する…
5Gの料金プランを「通話定額なし」で、割引を全く加味せず比較した場合は以下の通りです。
auとソフトバンクは使い放題型プランが拮抗しています。
実際には、2020年8月までの申込で、auとソフトバンクでは2年間1000円ずつ無条件で割り引かれます。
それだけを適用すると以下の通り。
段階制はドコモ(ギガライト)とau(ピタットプラン)が、使い放題型は3社が拮抗していることがわかります。
auの「データMAX」は2GBまでで6,000円。
同じauの「ピタットプラン」は1GBで2,980円、1~4GBで4,480円と、2GB以下でもピタットプランのほうが安く使えるのです。
ピタットプランの上限である7GBまで使っても5,980円。
2GBまでのデータMAXとほぼ同価格です。
ソフトバンクも同じですね。
つまり、基本的には、2GB以下で割引があるからといって、データMAX(au)やミニフィットプラン(ソフトバンク)に入るのはあまりおトクではありません。
光セット割と家族割(4人以上)を両方適用すると、状況は変わる
これが、フルで割引を適用できると状況は変わります。
auの「データMAX」は、auスマートバリュー(auひかりとセットで1,000円引)と家族割プラス(家族割に加入している回線数が4回線以上で2,020円引)を両方適用出来れば2,980円、それ以上で4,480円で利用可能です。
「ピタットプラン」だと、1GBまでで1,980円、1~4GBで2,980円。7GBまでで4,480円です。
つまり、月4GBまでで収まる人であれば「ピタットプラン」が金額的にオトクですが、それ以上の場合は「データMAX」のほうが利用できる容量的にオトクとなります。
・auスマートバリューと家族割プラス(4人以上)を両方適用出来て、4GB以上使う可能性のある方は「データMAX」に
・それ以外の方は「ピタットプラン」に
加入したほうがオトクですね。
ちなみに、auスマートバリューと家族割プラスの片方しか適用できない場合は、どのデータ容量でもピタットプランのほうが安くなります。
「ピタットプラン」に入りましょう。
ソフトバンクは、2GB以上使うライトユーザーは諦めよ
ソフトバンクは、
・よく使うユーザーはソフトバンクの「メリハリプラン」
・あまり使わないユーザーはワイモバイル
という構造にしているので、「ソフトバンク」ブランドの中ではライトユーザーは活きにくいのが現状です。
ソフトバンクでも「auスマートバリューと家族割プラス(4人以上)を両方適用出来ること」が、ライトユーザーが「メリハリプラン」を選ぶ条件です。
先ほど出した図をもう一度出しますが、ソフトバンクはおうち割光セットとみんな家族割+を適用した状態で
・メリハリプラン(定額制)は2GBまで2,980円
・ミニフィットプラン(段階制は)1GBまで2,980円、2GBまで4,980円
と、あきらかにミニフィットプランが高いです。
割引が両方適用出来るなら、メリハリプランを選びましょう。
両方適用できるけど、3GBあれば十分…という方は…
申し訳ないですが、諦めたほうがいいかも。
3GガラケーからのMNP/契約変更で加入できるスマホデビュープランを使えるならそれを使ったほうが良いです。
そうでない場合は、ドコモかauを選んだほうが幸せになります。

割引なしの状態も再掲しておきます。
この場合は、1GB以下の場合ミニフィットプランのほうが安いですが、ドコモやauと比べても1,000円高いのにどうしてソフトバンクを使う必要があるのか…という感じになりそう。
1GB以下に抑えるなら、Y!mobileなどに移ったほうがいいでしょう。
(5Gサービスはまだ展開されてないですが…)
ドコモかauか迷うなら、「ドコモ」
ソフトバンクは、スマホデビュープランを選ばない限りはデータを使いまくるヘビーユーザーしかお勧めできません。
7GB以下を使うライトユーザーであれば、ドコモかauで選ぶべきです。
基本は、家族で契約しているキャリアを統一しよう
どちらか選ぶ場合は、現在家族で加入している方の数で決めましょう。
スマホの利用料金が最も安くなるのは、家族が全員同じキャリアにまとまることです。
家族の契約キャリアがバラバラな場合は、一番多いキャリアに合わせて、残りの方が移っていく、という形をとるといいでしょう。
迷ったら、「ドコモ」が一番ライトユーザーにとって使いやすい
とはいえ、どちらかおススメを教えてほしい、という方には…
ドコモがおススメです。
家族割と光セット割が適用されたグラフを再掲しておきます。
ドコモの方は確実に段階制の「ギガライト」に、auは4GB以下の方は「ピタットプラン」に入るべきとお伝えしました。
この4GB以下の価格帯では、ドコモのほうが安いです。
1~3GBの価格帯は500円安くなっています。
また、4GBを少しでも超えると、auは+1500円上がります。
これは「データMAX」のプランと同じ料金です。
ドコモは5GBまで同額で収まりますし、7GBまで使ってもauより500円安いです。
使いすぎてしまったときの保険が効くのはNTTドコモです。
この様に、ライト向けにはNTTドコモのほうが使いやすいです。
ちなみに、光セット割は適用せず、家族割のみ適用した場合の図も示しておきましょう。
家に光回線がない場合も、ライトユーザーの視点で考えれば3~4GB以外はドコモが一番安いです。
使いやすさはドコモに軍配が上がります。
定額制プランの2GB以下が割引になっても、基本は「段階制」を契約しよう
月7GB以下のライトユーザーが5Gの料金プランを選ぶ場合のポイントをまとめると…
・基本は段階制プランを選ぶ。
auの「データMAX」系プランは、auスマートバリュー・家族割プラス(4人以上)が両方適用でき、4GB以上使う可能性のある場合のみ選ぶ。
・ソフトバンクは、おうち割 光セット・みんな家族割+を両方適用できる場合、かつ、2GB以下に抑えられるライトユーザーだけ選ぶ。
上記以外で「スマホデビュープラン」を契約できないライトユーザーは、ドコモ・auやY!mobileを選んだほうがオトク。
・ドコモ・auのどちらかを選びたい場合は、家族でのキャリアの比率から考える。統一しよう
どちらでもいい場合は、段階制プランはドコモの「ギガライト」のほうが総合的な使い勝手はいい
ということで、おススメ料金プランをランキングしていくと、
2位) 「
※「
3位) 「メリハリプラン」(ソフトバンク)
※スマホデビュープランを選べるならスマホデビュープランのほうがオトク
という結果になりました。
当然といえば当然の結論なのですが、ちゃんと視覚的にすっきりしないと安心して契約できない!という方も多いと思いましたので、解説しました。
ぜひ、安心してお好みの料金プランを契約して、快適なスマホライフを送ってくださいね!
ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。
ahamo回線の方も、ドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
ahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在10,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、まず「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
「ギガライト」のプランで開通させた後、My docomoからプラン変更で、直接ahamoを契約するよりお得に切り替えられます!

「ドコモ光」で利用料金が1,100円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線は「ドコモ光」がおすすめ!
毎月1回線につき税込1,100円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ahamoではドコモ光は割引とはなりませんが、安くお得に使いたいあなたにも朗報!
品質はそのままにさらに安くて快適な「GMOとくとくBB光!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月9,000円以上※使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
※5Gギガホプレミア(最安4,650円)+ドコモ光(戸建5,200円)の契約で9,000円を上回ります。
コメント