こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモがついに、2020-21冬春モデルを発表しました!
3月の5G開始リリースもドコモが最後発でしたが、2020年秋の新モデル発表も例年より1ヶ月遅い、11月5日に発表となりました。
auからすでに発売されている「Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A」「Xperia 5 II SO-52A」がドコモから発売となるほか、買いやすい5Gスタンダードモデル4機種、4Gの2機種も発売となります。
契約種別ごとの割引額など、価格情報の詳細はNTTドコモ端末価格まとめ記事に記載しています。ご覧ください。
NTTドコモの2020-21冬春スマートフォンまとめ

NTTドコモが発表した機種は、
・5Gスマートフォン6機種(ハイスペック2機種、ミドルレンジ4機種)
・LTEスマートフォン2機種(ミドル)
・dtab Compact d-42A
となっています。
5Gサービス当初からリリースされていた5Gスマホは価格の高いハイエンドモデルが中心でしたが、今回は比較的買いやすいミドルレンジを充実させるような展開となっています。
5Gのエリアマップも公開され、エリア展開も進んでいくと思われます。楽しみですね。
価格は公表機種のみ記載しています。
5Gスマートフォン(ハイエンド2機種)
5Gスマートフォンのうち、高価格帯のハイスペックなスマートフォンは2機種です。
機種名 | 主なスペック | 特徴 | 発売時期・価格 |
---|---|---|---|
Xperia 5 II SO-52A | Snapdragon 865 RAM 8GB ROM 128GB | 6.1インチ HDR,21:9シネマワイドディスプレイ ZEISS対応3眼レンズ 感動の3.5mmイヤホンジャック復活 | 11/12発売 99,000円 |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | Snapdragon 865+ RAM 12GB ROM 256GB | 6.9インチでSペンに対応! 3眼カメラ、108MP/光学5倍で 月もきれいに撮れる | 11/6発売 145,728円 |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53AがCPU・RAM・ROMともに最大でパワフルですが、若干価格が高いです。
一方、Xperia 5 II SO-52Aは小さめフォルムで手になじみやすいですが、かなりパワフル。
大きめな機種が好きな方はGalaxy Note20 Ultra 5G SC-53A、小さめがいい方はXperia 5 II SO-52A、と選びやすいですね。
5Gスマートフォン(ミドルレンジ4機種)
5Gスマートフォンのうち、価格を抑えたミドルレンジスマホは4機種発表されています。
機種名 | 主なスペック | 特徴 | 発売時期・価格 |
---|---|---|---|
Galaxy A51 5G SC-54A | Snapdragon 765G RAM 6GB ROM 128GB | 6.5インチ マクロ・カメラを含めた3眼カメラ バッテリー4,500mAhは強力 | 11/6発売 57,288円 |
arrows NX9 F-52A | Snapdragon 765G RAM 8GB ROM 128GB | 6.インチ 夏モデルに続く5Gのarrows | 12月以降発売 76,032円 |
LG VELVET L-52A | Snapdragon 765G RAM 8GB ROM 128GB | 6.8インチ Dual Screen取り付けで2画面対応 ペン入力も対応 | 12月以降発売 70,488円 |
AQUOS sense5G SH-53A | Snapdragon 690 RAM 4GB ROM 64GB | 5.8インチ AQUOS senseが待望の5G対応 | 今春 価格未定 |
5G機種はどうしてもCPUのおかげで特に高くなりがちです。
そんな中、CPUを抑えて買いやすい価格に抑えたのが、今回の4機種です。
とりわけ注目は、AQUOS sense5G SH-52A。
大人気シリーズAQUOS senseがついに5Gに対応しています。
多くの機能はAQUOS sense4 SH-41Aとほとんど変わらないのですが、5Gギガホを契約して5Gを体感したい、という方にはおすすめかも。
もうひとつは、LG VELVET L-52A。
LG V60 ThinQ 5G L-51Aも使ってみて感じるのは、2画面スマホと5Gの相性が非常に良さそう、ということ。
比較的買いやすい価格帯に2画面スマホを持ってくることで、より使いやすい未来が待っていそうです。
LTEスマートフォン2機種
LTEスマートフォンは2機種。うち1機種はすでに発売済です。
機種名 | 主なスペック | 特徴 | 発売時期・価格 |
---|---|---|---|
Galaxy A21 SC-42A | RAM 4GB ROM 64GB | 6.1インチ ミドルクラスで4800万画素搭載カメラ | 10/23発売済 22,000円 |
AQUOS sense4 SH-41A | RAM 4GB ROM 64GB | 5.8インチ AQUOS senseシリーズがさらにサクサクに | 11/12発売 (オンラインショップ 限定カラーは11/6) 37,224円 |
AQUOS sense4 SH-41Aは、AQUOS sense5G SH-52Aと機能的にはほとんど変わらず、5G対応かどうか、というところです。
docomo withを維持したければむしろAQUOS sense4 SH-41Aに機種変更したほうがいいでしょうし、5Gのエリアはまだまだ途上ですので安心して低価格で済むLTEで生活するのはありです。
Galaxy A21 SC-42Aは10/23にすでに発売済です。
今回の冬春モデルの最安モデル。気になる方は是非お手に取ってみてくださいね!
契約種別ごとの割引額など、価格情報の詳細はNTTドコモ端末価格まとめ記事に記載しています。ご覧ください。
ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。
ahamo回線の方も、ドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
ahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在10,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、まず「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
「ギガライト」のプランで開通させた後、My docomoからプラン変更で、直接ahamoを契約するよりお得に切り替えられます!

「ドコモ光」で利用料金が1,100円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線は「ドコモ光」がおすすめ!
毎月1回線につき税込1,100円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ahamoではドコモ光は割引とはなりませんが、安くお得に使いたいあなたにも朗報!
品質はそのままにさらに安くて快適な「GMOとくとくBB光!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月9,000円以上※使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
※5Gギガホプレミア(最安4,650円)+ドコモ光(戸建5,200円)の契約で9,000円を上回ります。
コメント