MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

Galaxy Z Fold2を1ヶ月使用レビュー!メインスマホにNote20 UltraでなくGalaxy Z Fold2を選ぶ理由

Galaxy Z Fold2

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Galaxy Note20 Ultraをトータル1ヶ月半ほど、Galaxy Z Fold2を1か月弱ほど使ってきました。
両者の長所短所見えたところで、自分はGalaxy Z Fold2をメインに使うことを選びました。 なぜか?解説していきます!!

スポンサーリンク

Galaxy Z Fold2のカバーディスプレイ、圧倒的に使いやすい!!

Galaxy Z Fold2の一番の進化は「カバーディスプレイ」

Galaxy Z Fold2が前作のGalaxy Foldから進化した一番のポイントは、カバーディスプレイです。
ベゼルレスの全面ディスプレイに進化。
このカバーディスプレイの使い勝手がGalaxy Z Fold2自体の使い勝手の良さにつながっている気がします。

普通はカバーディスプレイで、じっくり見たいときはメインディスプレイで、と使い分けOK

カバーディスプレイの大きさは、同じ細長い画面を持つXperia 10 IIと同じぐらい。
Xperia 10 IIXperia 5 IIは21:9のディスプレイでこれも使いやすいと思いますが、Galaxy Z Fold2はさらに細長い25:9のディスプレイ。

Galaxy Z Fold2のカバーディスプレイ(左)とXperia 10 II(右)

縦はほぼ同じ長さ、横は若干Galaxy Z Fold2のほうが細いです。
この細長さ、実はかなり使いやすいんです。

ちょうど細くて持ちやすいし打ちやすい。これぞ「スマート」フォン

厚みはありますが、Galaxy Z Fold2の細さが絶妙で持ちやすいです。
文字入力の際も、Gboardで入力すると適度な大きさで使いやすいのは魅力。

フラットディスプレイなのが◎!!エッジディスプレイの誤タッチ・誤入力がなく、ストレスなし!!

Galaxy Note20 Ultraはエッジディスプレイです。

Galaxy Note20 Ultraを片手持ちすると、どうしても手の肉がエッジに…

エッジディスプレイである程度幅のある端末だと、片手持ちの際人差し指側の手のひらのお肉がエッジディスプレイに当たり、誤って削除されたり変換されたり、ということが多いです。

Galaxy Note20 UltraやGalaxy Note10+を使っていて、結構ここがストレスでした。

Galaxy S20・S20+・S20 Ultraのエッジは結構抑えられている(Note20 UltraはNote10+と同等)

Galaxy S20シリーズは比較的エッジが抑えられているのですが、それでもエッジがついています。

ハイエンドのGalaxyシリーズでフラットディスプレイなのは、Galaxy Z Fold2Galaxy Z Flipぐらいです。
やはりフラットディスプレイは使いやすいですね。

特にスクロールするコンテンツ(SNSなど)は、縦長のほうが使いやすい

Twitterのプロフィール画面で表示領域を比較してみると…

Galaxy Note20 Ultra(左)とGalaxy Z Fold2のカバーディスプレイ(右)

カバーディスプレイだから少ししか表示できない、というわけでないのがわかります。
改行位置のずれがあるので、Twitterだと普通のスマホと同じぐらい。

Instagramは正方形コンテンツなので、若干多めに表示してくれます。

Galaxy Z Fold2のカメラはバランスがよく、使いやすい

Galaxy Z Fold2は、スペック的にもカメラに特化しているスマホではないのですが……。
案外バランスがよく、使いやすい印象を持っています。

望遠性能に差はあるが、標準カメラでは、Galaxy Z Fold2とGalaxy Note20 Ultraの映りはほぼ同じ

Galaxy Z Fold2(標準カメラ)
Galaxy Note20 Ultra(標準カメラ)

Galaxy Z Fold2Galaxy Note20 Ultraも、色合いなどはほぼ変わりません。

Galaxy Z Fold2(超広角カメラ:0.5倍)
Galaxy Note20 Ultra(超広角カメラ:0.5倍)

超広角レンズでの比較も、若干の色味の差はあるかもしれないですがほぼ変わらないですね。

Galaxy Z Fold2(望遠カメラ:光学2倍)
Galaxy Note20 Ultra(望遠カメラ:光学5倍)

望遠性能はどうしてもGalaxy Note20 Ultraのほうが長けています。
望遠を重視したい方は、50倍まで拡大可能な(実際にきれいに撮れるのは20倍ぐらいまでですが)Galaxy Note20 Ultraのほうがいいでしょう。

0.5倍~4倍ぐらいまでの領域でほぼ満足する方は、Galaxy Z Fold2のカメラだけで実際十分満足できます。

暗いシーンでもGalaxy Note20 Ultra並みにきれいに撮れる!!

Galaxy Z Fold2(標準カメラ)
Galaxy Note20 Ultra(標準カメラ)

水族館の暗い部屋で水槽の中だけライトアップしているシーンはこの通り。
こちらも、両方ともかなりきれいに撮れています。

Galaxy Z Fold2(標準カメラ)
Galaxy Note20 Ultra(標準カメラ)

広大前の夜景でも、かなりくっきりきれいに映っているのがわかります。
シーンにもよるとは思いますが、標準レンズで撮影する1倍付近ではそこまで差を感じない印象があります。

食事や物撮りのシーンでは「ボケ」すぎないGalaxy Z Fold2のほうが使いやすい

1つのものをドアップで撮る場合、背景はボケてほしいですが被写体はくっきり映ってほしいですよね。
Galaxy Note20 Ultraで食事や物撮りをすると、被写体もエッジのほうが過度にぼけてしまうのが不満です。

Galaxy Z Fold2(標準カメラ)
Galaxy Note20 Ultra(標準カメラ)

例えばあなごめし弁当の写真ですが、両者ともお弁当の下半分はきれいにピントが合っています。
しかし、お弁当箱の上の端あたりを見るとGalaxy Note20 Ultraのほうはかなりぼやけて見えてしまっています。
Galaxy Z Fold2のほうも多少ボケてはいますが、そこまで気にならないと思います。

Galaxy Z Fold2(標準カメラ)
Galaxy Note20 Ultra(標準カメラ)

ソニーのVLOGCAM ZV-1を標準カメラで撮り比べてみても、真ん中の「ZEISS」ロゴや風防の周りは比較的