こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
画面折りたたみスマホであるGalaxy Z Foldシリーズの次期モデル「Galaxy Z Fold4」の情報が出てきました。
次世代モデルのGalaxy Z Fold4は、今までのGalaxy Z Foldシリーズの欠点であった「重さ」が改善し、軽く便利になったとのこと。
さらに、カメラは強化され、1台使いとしても非常に重宝しそうです。
今回は、Galaxy Z Fold4の情報をまとめていきます。
※情報が入り次第、随時更新していきます。
Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4の国内販売情報まとめ。価格・日本版の仕様は?
Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4の国内版発売情報をまとめましょう。
Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4の価格まとめ
Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4の価格は以下の通り。
国内版 | NTTドコモ | au | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
Galaxy Z Fold4 | 249,700円 (2年返却時 実質148,060円) | 249,960円 (2年後返却時 実質149,040円) | ー |
Galaxy Z Flip4 | 154,000円 (2年後返却時 実質86,680円) ※全契約▲5,500割引 | 159,870円 (2年後返却時 実質93,150円) | 139,800円 |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop | 楽天モバイル |
発売日は、いずれも9/29(木)となります。
例年よりも早い発売は、非常にうれしいですね!
nano SIM+eSIMのDual SIMに、国内キャリア版として初対応!対応バンドもばっちり!
今までの国内キャリア版Galaxyスマートフォンは、物理SIM1枚のみのSingle SIM構成でした。
Galaxy Z Fold4とGalaxy Z Flip4の国内版は、ついにDual SIMでの利用が可能となります!
nano SIM+eSIMでのDual SIMに対応。
海外版でもアメリカ・韓国版など、Single SIMモデルはほぼなくなっていることもあり、世界で発売されているほとんどのGalaxy Z Fold4・Flip4で、Dual SIMで利用可能となっています。

対応バンドも、Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4ともに、他社プラチナバンド含め対応されています。
Dual SIMで使うにはばっちりですね!
高性能Galaxyスマートフォンでも、普通にDual SIM運用できるのは非常にうれしいですね。
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
おサイフケータイにももちろん対応!FeliCa+Dual SIMの最強端末

Galaxy Z Fold3は、Foldシリーズ3代目として初めてのFeliCa対応。
Suica・PASMO, iD, QUICPayや、nanaco, WAON, 楽天Edyといったおサイフケータイ機能を利用できます。
iPhoneもnanaco・WAONへの対応し、スマホにおサイフケータイ(FeliCa)が乗るのが当たり前になった今日。
Galaxy Z Fold4が、マニア向けではなく、一般人でも気軽に手にできるスマホとして浸透してほしいですね!
また、日本国内でも需要の高い、防水にもIPX8に対応しています。
防水は、グローバルモデルでも対応されます。
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
Galaxy Z Fold 4の情報・スペックまとめ
Galaxy Z Fold4についてまとめていきます。

Galaxy Z Fold4はいち早く入手し、開封レビュー記事書いております。
Galaxy Z Fold4の外観
Galaxy Z Fold4は先代のGalaxy Z Fold3から大きな変化はないものの、縮尺が変更されます。

開いた時の寸法は、155.1×130.1×7.1mm。
Galaxy Z Fold3は158.2×128.1×6.4mmでしたので、少しだけ正方形方向に近づきます。
厚さも少し増すのですね。
開いた時のアスペクト比は、Galaxy Z Fold4は6:5(Fold3は5:4)となっています。
(21.6:18=6:5)
カバーディスプレイの縮尺は、Galaxy Z Fold4は23:9となります。
Galaxy Z Fold3の24.5:9よりは少し縦幅が短くなる、と思ってよさそうですね。
(対角線のインチ数としては変更なしのようです)

Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
Sペンは引き続き対応!Sペン収納ケースは収納位置改善!
Galaxy Z Fold4の製品画像と一緒にSペンが映っており、Sペンにも対応しております。

Sペンも収納できるケースも発売予定です。
ペンの収納部は、Galaxy Z Fold3の時と異なり、ヒンジ近くのカメラ側の面になっています。
横幅が広がるような位置ではなくなったので、より使いやすくなったと思っていいでしょうか。

Sペン収納付きカバーは、「Standing Cover with Pen」として発売されます。
キックスタンドがついており、最大55度までの角度調整が可能とのこと。これは便利ですね!
カメラも強化!メインカメラは5000万画素搭載、望遠の3倍ズームはGalaxy史上最強
Foldシリーズのカメラは、Sシリーズに比べ少し貧弱な印象がありましたが、強化されています。

Galaxy Z Fold3までは1200万画素(12MP)3レンズの構成でしたが、Galaxy Z Fold4はメインカメラが5000万画素(50MP)に上がります。
構成としては、Galaxy S22などに近い構成ですね。30倍スペースズームに対応。
カメラ部分のデザインは、Galaxy Z Fold3と同じ小さなアイランド式デザインです。
夜景など暗い環境でもきれいに、さらに光学式手振れ補正(OIS)とデジタル手振れ補正(VDIS)の合わせ技で、強力な手振れ補正を実現します。
標準カメラの50MP(5000万画素)では、高解像度の写真としても撮影可能。
ディティールエンハンサー機能で、奥行きとシャープネスを調整し、写真を鮮やかに表現します。

フロントカメラは、メインディスプレイ側はFold3同様アンダーディスプレイカメラ(画面埋込式カメラ)。
カバーディスプレイ側は10MPのパンチホールカメラとなります。
メインディスプレイ側のインカメラの画面埋込は改良されており、より目立ちにくく、ゲームや動画を楽しむ際にも没入感を楽しめるとのこと。
Galaxy Z Fold4ならではなのは、開いた状態でプレビューを確認できるデュアルプレビュー機能や、撮影した写真をすぐ確認できるキャプチャービュー機能にも対応している点です。
メインカメラでも、自撮りできてしまうのが便利ですよ!
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
バッテリー容量は変わらず4,400mAh。充電速度は25W超急速充電に対応?
Galaxy Z Fold4のバッテリー容量は、Fold3から変わらず、4400mAhとなっています。
対して、Galaxy Z Flip4のほうは3,700mAhと、Flip3の3,300mAhより増加しています。
Galaxy Z Fold3では15Wまでの急速充電に対応していましたが、Galaxy Z Fold4では、25Wに対応しています。

25Wの超急速充電(PPS充電)に対応しています(Super fastcharging)。
3.3-11.0V/2.25Aと表記がある充電器で、超急速充電を楽しめます。
(45Wの超急速充電2.0には対応していません)
ヒンジを1つにして軽量化
Galaxy Z Fold4はヒンジの構造をシンプルにして、軽量化を図っています。
Galaxy Z Fold4では、連結構造によるヒンジのスリム化により、全体的に軽くなっています。
耐久性は向上しているとのこと。
重さは263g。Fold3の273gと比べて、10g軽くなっています。
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
Galaxy Z Fold4のスペックまとめ。価格もGalaxy Z Fold3より安くなる?
現時点で判明している、Galaxy Z Fold4のスペックをまとめると以下の通り。
Galaxy Z Fold4のスペック
項目 | Galaxy Z Fold4 | Galaxy Z Fold3 |
---|---|---|
大きさ | 開 130.1×155.1×7.1mm 閉 67.1×155.1×14.2 mm 263g | 開 128.1×158.1×6.6mm 閉 64.8×158.1×14.5mm 273g |
メインディスプレイ | 7.6インチ 6:5 QXGA+ 120Hz AMOLED | 7.6インチ 5:4 QHD+ 120Hz AMOLED |
サブディスプレイ (カバーディスプレイ) | 6.2インチ 23:9 120Hz AMOLED | 6.2インチ 24.5:9 120Hz AMOLED |
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 | Snapdragon 888 |
メインカメラ | 50MP(広角) +12MP(超広角) +10MP(3倍望遠) | 12MP(広角) +12MP(超広角) +12MP(2倍望遠) |
フロントカメラ | 4MP(メインディスプレイ) ⇒画面埋込 10MP(カバーディスプレイ) ⇒パンチホール | 4MP(メインディスプレイ) ⇒画面埋込 10MP(カバーディスプレイ) ⇒パンチホール |
バッテリー | 4,400mAh 超急速充電25W対応 ワイヤレス充電 | 4,400mAh ワイヤレス充電対応 |
メモリ(RAM) | 12GB | 12GB |
ストレージ(ROM) | 256GB/512GB | 256GB/512GB (国内版256GB) |
防水 | IPX8 | IPX8 |
おサイフケータイ | 国内版のみ対応 | 国内版のみ対応 |
Sペン | 対応(別売) | 対応 (2種類のSペンが別売り) |
Galaxy Z Fold4の本体カラー
本体カラーは、ベージュ・グレイグリーン・ファントムブラックの3色が登場します。

Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
Galaxy Z Flip4も発表予定!Galaxy Z Flip4の情報・スペックまとめ
Galaxy Z Flip4も合わせて発売されます。
Galaxy Z Flip4の情報を簡単にまとめていきます。
Galaxy Z Flip4の端末画像

Galaxy Z Flip4は、見た目ではGalaxy Z Flip3とあまり変わりないです。
端末のカラーは、ボラパープル、グラファイト、ピンクゴールド、ブルーの4色。

より端末が頑丈に、また夜景撮影の写真が進化している点には注目です。
Galaxy Z Flip4のスペック
スペックは以下の通り。
項目 | Galaxy Z Flip4 | Galaxy Z Flip3 | Galaxy Z Flip |
---|---|---|---|
大きさ | 165.2×71.9×6.9mm | 166×72.2×7.3mm | 167x74x6.9mm |
メインディスプレイ | 6.7インチ | 6.7インチ | 6.7インチ |
サブディスプレイ | 1.9インチ | 1.9インチ | 1.1インチ |
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 | Snapdragon 888 | Snapdragon 865+ |
メインカメラ | 12MP+12MP | 12MP+12MP | 12MP+12MP |
フロントカメラ | 10MP | 10MP | 10MP |
バッテリー | 3,700mAh 25W超急速充電 ワイヤレス充電 | 3,300mAh 15W急速充電 ワイヤレス充電 | 3,300mAh |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB/12GB | 8GB |
ストレージ(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 256GB |
Sペン | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
CPUがグレードアップする点と、25W急速充電に対応している点が進化しています。
バッテリーも3,700mAhに増えているのはGoodですね!
Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4の国内販売も期待!キャリア版でも、他社バンド対応・eSIMに対応しての登場なるか?
Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4は、8月10日海外発表、8月26日発売されます。
今回の発売スケジュールは、
・8/10に海外発表・8/25から海外発売
・9/8 国内版発表
・9/29 国内版発売
国内版は9/29発売!国内版の発表日と発売日、発売キャリア、認証通過情報
Galaxy Z Fold4は、例年より早く2022年9月8日に国内発表されました。
発売は2021年9月29日。発売日も例年より早く、非常にうれしいですね。
Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4の価格まとめ
国内版Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4の価格を改めてまとめていきます。
NTTドコモ | au | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
Galaxy Z Fold4 | 価格未定 | 249,960円 (2年後返却時 実質149,040円) | ー |
Galaxy Z Flip4 | 価格未定 | 159,870円 (2年後返却時 実質93,150円) | 139,800円 |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop | 楽天モバイル |
そして、国内でもXperia 1 IVやAQUOS R7などで、nano SIM+eSIMの他社プラチナバンド対応Dual SIMモデルがNTTドコモを含むキャリア版としてリリースされ始めています。
この流れも汲みながら、国内キャリア版Galaxyスマホとして、初めてDual SIM+おサイフケータイ(FeliCa)での利用が可能。
非常に使える幅が広がりますね!
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
認証通過情報
NTTドコモ | au | 楽天モバイル? | |
---|---|---|---|
IECEE CB証明 (Demko) | SC-54C(7/29, 6/28) →Galaxy Z Fold4 SC-55C(6/20) →Galaxy Z Fold4 | SCG17(7/29, 6/28) →Galaxy Z Flip4 SCG16(6/20) →Galaxy Z Fold4 | SM-F721C(7/29, 6/28) →Galaxy Z Flip4 |
Qi認証 | SGH-N732 or 739(8/24) →Galaxy Z Flip4 | TWY(8/24) →Galaxy Z Flip4 | SGH-N732 or 739(8/24) →Galaxy Z Flip4 |
Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4とも、昨年も発売実績のあるNTTドコモ・auの型番で通過されています。
Galaxy Z Flip4では、「SM-F721C」という、末尾Cの型番も一緒に通過しています。
楽天モバイルにて、Galaxy Note10+ SM-N975C、Galaxy S10 SM-G973Cというメーカー型番で発売実績があり、楽天モバイルでの取り扱いも可能性があります。
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
海外版の発表日と発売日[8/10発表]

海外版の発表日・発売日については、発表日は公式サイトにて「8月10日9:00AM(ET)」(日本時間8月10日夜10時)からとなります。
8月26日から発売開始されます(シンガポール・韓国・アメリカ・イギリス)。
香港・台湾は9月2日発売の模様です。
海外版の周波数対応、国内提供バンドは以下の通りになっています。

海外版を購入できる、主なサイトの価格は以下の通りです。
為替を考えれば、各モデル妥当な価格かと思います。
ETORENでは関税・輸入消費税込の価格となっています。送料は別途3,300円程度必要です。
ちなみに、昨年のGalaxy Z Fold3の発売当初の価格も別記事で更新していますが、あまり変わらない価格です。海外版の定価はあまり変わらないことを考えると、頑張ったほうなのではないかと思います……。
Expansysは、Galaxy Z Fold4で比較的安価な東南アジア版(SM-F936B)を取り扱います。
256GBのみで、価格は229,670円。発送開始は8/29の予定。
香港版は9/5からの発送となるとのことです。
イオシスでは現在予約受付中、毎年いち早く輸入販売されております。
最速入荷は9/2の予定。イオシスでは、香港版・台湾版を取り扱います。
ETORENで取り扱われるのは、シンガポール向けの海外版(SM-F936B、SM-721B)となります。
Expansysでは、香港版(SM-F9360、SM-F7210)が取り扱われると思われます。
Galaxy Z Fold5のレビュー記事まとめ
Galaxy Z Fold5やGalaxy Z Fold4など歴代フォルダブルデバイスをMATTUが実際に購入し、レビュー記事を書いています。
Galaxy Z Fold5のレビューまとめ


Galaxy Z Fold4のレビューまとめ




Galaxy Z Fold3のレビューまとめ





コメント