こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
画面が折りたためるスマホGalaxy Z Fold5・Galaxy Z Flip5が、例年よりも早い2023年7月に海外発表・8月発売というスケジュールで進んでいます。
そして、日本でも8/22に発表・発売も例年よりもだいぶ早く9/1になりました!
Google Pixel Foldという最大の競合機種が登場していますが、Samsungが手掛ける5世代目の折りたたみスマホはどのような進化をとげるでしょうか。
今年は、特にGalaxy Z Flip5のカバーディスプレイが大型化し、非常に便利に使えそうです。
情報をまとめていきます。
※情報が入り次第、随時更新します。
Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
Galaxy Z Fold5・Galaxy Z Flip5の国内版発売日は9/1!価格は?
Galaxy Z Fold5・Galaxy Z Flip5の発表日・発売日・価格の現時点での情報をまとめます。
国内版も発売スケジュール大幅に早まった!8月22日に国内版発表、9月1日発売!
Samsung Japanは、8/22 10:00にGalaxy Z Fold5・Flip5国内版のリリースを発表し、9/1の発売となります!!
昨年より4週間早い発売ということで、非常にうれしいです。
機種 | 国内発表日 | 国内版の発売日 |
---|---|---|
Galaxy Z Fold5/Flip5 | 2023/8/22 10:00発表 | 2023/9/1発売 |
Galaxy Z Fold4/Flip4 | 2022/9/8 9:30発表 | 2022/9/29発売 |
Galaxy Z Fold3/Flip3 | 2021/9/8 10:00発表 | 2021/10/6発売 |
春のGalaxy Sシリーズは毎年4月の日程がほぼ固定化されているのに対し、秋のGalaxy Zシリーズの国内版発売は、年々早まっています。
Galaxy S23 Ultraの国内版SIMフリーモデル(オープンマーケット版)が3ヶ月遅れで発売されています。
Galaxy Z Fold5・Galaxy Z Flip5も、キャリア版以外でも展開があるのかも、注目ですね。
発売キャリアと価格まとめ
Galaxy Z Fold5・Galaxy Z Flip5はともに、NTTドコモとauから取り扱われます。
国内版 | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy Z Fold5 256GB | 257,400円 (2年返却時 実質147,840円) | 242,660円 (2年後返却時 実質147,660円) |
Galaxy Z Fold5 512GB | 272,030円 (2年返却時 実質161,150円) | 269,300円 (2年後返却時 実質157,780円) |
Galaxy Z Fold5 1TB | ー | 298,200円 (2年後返却時 実質172,240円) |
Galaxy Z Flip5 256GB | 160,820円 (2年後返却時 実質81,620円) | 154,300円 (2年後返却時 実質82,570円) |
Galaxy Z Flip5 512GB | ー | 179,900円 (2年後返却時 実質92,690円) |
購入施策 | いつでもカエドキプログラム+対象 (1年後の返却でもかなりお得に。 毎年買い替えたい方におススメ) | MNP 22,000円割引 新規 11,000円割引 機種変更 5,500円割引 |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop |
※ドコモ・auともに購入特典あります!(11/30まで)
・512GBモデル・1TBモデル 容量一つ下との差額相当分のポイント
(両者とも、Fold5・Flip5両方対象。購入後Samsung Membersアプリから応募が必要です)
・Galaxy Z Flip5 Flip Cardを2枚プレゼント
ドコモ・auともに、Dual SIM(nano SIM+eSIM)+FeliCa(おサイフケータイ)での利用が可能です!
仕様の違いはほぼなく、対応周波数帯の差はドコモが5G n1(LTE Band 1の転用)に対応しているかどうか、という点のみ。


Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
国内版の認証通過情報
来年度以降の参考に、国内版の認証通過情報を掲載します。
認証機関 | NTTドコモ | au |
---|---|---|
IECEE CB証明 (Demko) | SC-54D(6/1) →Galaxy Z Flip5 SC-55D ≒ SM-F946D?(6/5) →Galaxy Z Fold5 | SCG23(6/1) →Galaxy Z Flip5 SCG22 ≒ SM-F946J?(6/5) →Galaxy Z Fold5 |
FCC | SC-55D(7/26) SC-54D(8/8) | SCG22(7/26) SCG23(8/8) |
WPC認証 | SM-D617D(8/13) →Galaxy Z Fold5 SM-A822D(8/13) →Galaxy Z Flip5 | FLK(8/13) →Galaxy Z Fold5 FBL(8/13) →Galaxy Z Flip5 |
Galaxy Z Fold5とみられる型番は6/5に、Galaxy Z Flip5とみられる型番は6/1にDemko認証通過しています(グローバル版と同時に通過)。
昨年のGalaxy Z Fold4/Flip4より、3週間ほど早い通過です。
そして、FCCは7/27にGalaxy Z Fold5の型番で通過されています。
昨年のFCC通過日は8/19だったため、国内型番でも昨年より3週間ほど早いテンポとなっています。
8/8に、Galaxy Z Flip5とみられるSC-54D・SCG23もFCCを通過しています。こちらも、昨年より2週間弱早いテンポです。
8/13に、ワイヤレス充電周りの認証であるWPC認証もドコモ版・au版とみられる端末が通過しています。
Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
海外発表は7月26日夜8時から!海外版の発売は8月11日
Galaxy Unpackedは7/26(水)夜8時から開催されました!
グローバルでは、Galaxy Z Fold5・Galaxy Z Flip5の発売は8月11日となっています。
今回はソウルで発表イベントを開催する模様で、昨年より2週間早くなります。
機種 | 海外発表日 | 海外版の発売日 |
---|---|---|
Galaxy Z Fold5/Flip5 | 2023/7/26 | 2023/8/11 |
Galaxy Z Fold4/Flip4 | 2022/8/10 | 2022/8/26 |
Galaxy Z Fold3/Flip3 | 2021/8/11 | 2021/8/27 |
イオシスでも発売開始しています。イオシスは国内からの発送のため、安心して購入できます。
ETORENも、順次発売中です。
※海外版購入の際は、技適認証されていない可能性があります。
利用の際は、自己責任でお願いします。
Galaxy Z Fold5とGalaxy Z Flip5のデザイン・仕様の進化点は?
まずは、外観デザインを見ていきましょう。
Galaxy Z Fold5 : デザインとしては前作を踏襲

Galaxy Z Fold5は、デザインとしてはあまり変わっていません。
メインディスプレイは7.6インチ、カバーディスプレイは6.2インチと、昨年のGalaxy Z Fold4を踏襲します。
カメラ部分はカメラ島の中にレンズがあるデザインは変わっていませんが、レンズが強調されて出っ張っている印象がありますね。

端末自体の大きさは、154.9×129.9×6.1mm(閉じた場合は154.9×67.1×13.4mm)とのこと。
重さは254gと、Galaxy Z Fold4に比べ9gの軽量化が図られています。

Galaxy Z Fold5は、ベージュ・ブラック・ライトブルーの3色。
Galaxy Harajukuにて実機も見てきました。

Galaxy Z Fold5は、閉じたら細長いスマホとして、開いたらタブレットとして使えます。


ヒンジの隙間が変わっていますね!
Galaxy Z Fold5はデュアルレールヒンジを採用し、すき間ないピタッとした折り目を実現しています。
開けるとき、力がほとんどいらないのがすごすぎます!
閉じるときも、Galaxy Z Fold4は勢いがついて「パン」と音を立てて閉じるのですが、それがかなり和らいでいます。

Galaxy Z Fold5とFold4での大きさの差はほとんどありません。
Fold5のほうが10g軽くなっており、ヒンジの改良で厚みも減っていることから、持ちやすさを感じます。
ただし、実際にはケースをつけて運用する方がほとんどだと思うので、ケースをつけた場合はまた触り心地が変わるかもしれません。

ヒンジは改良されましたが、折り目は案外あるように感じました。
Foldを3代使っているユーザーとしては、使い始めると折り目は気にならなくなります。
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
Pixel FoldとGalaxy Z Fold5を比較

先日購入したPixel Foldと比較してみると、両方ともピタッと収まるヒンジなのは高評価。
閉じたときの厚さはGalaxy Z Fold5のほうが少し厚みがあります。

開いたときに縦長か、横長か、という差はありますが、ディスプレイの大きさはそこまで変わりません。
ベゼルの太さはGalaxy Z Fold5のほうが薄いです。
インカメラの画素数はPixel Foldのほうが高く(Galaxy Z Fold5は引き続きアンダーディスプレイカメラ)、単純に自撮りする分にはPixel Foldのほうがきれいそうでした。

縦長がいいか、横長がいいか、という好みの違いはあると思います。
個人的には、形状としてはPixel Foldのほうが使いやすいです。
折りたたみデバイスとしての完成度、機能の充実度は、Galaxy Z Fold5のほうが出来がいい印象です。
Galaxy Z Flip5 : カバーディスプレイが巨大化!閉じても操作しやすく!

Galaxy Z Flip5のほうは大きく進化をとげています。
今までかなり小さかったカバーディスプレイが巨大化し、閉じたままでも非常に操作しやすくなります。
特に、Galaxy Z Flip5は進化に期待!

ウィジェットが配置できるだけでなく、ショートカットエリアから電話なども簡単にかけられるようになりそう。

新たにカバーディスプレイで操作できます。
フルキーボードが表示されており、入力等も可能となります。(Samsungキーボードに見えます)
カバーディスプレイに表示できるアプリがどれだけの種類なのか、一部のウィジェットに限定されている形なのかは気になるところ。
日本語キーボードや、Gboardでもサポートされるのでしょうか……。

Galaxy Z flipシリーズは、今まではほとんどのアプリで利用するために端末を開けなければならず、それが面倒くささにつながっていたのですが、だいぶ使いやすくなりそうですね。

Galaxy Z Flip5は、クリーム・グラファイト・ミント・ラベンダーの4色が用意されるようです。
Galaxy Z Flip5も、Galaxy Harajukuで実機を見てきました。
別記事でも詳説しますがカバー画面の「フレックスウインドウ」が巨大化したことにより非常に使いやすそうな印象です。

大きくなったことによって、通知や自撮りなどのシーンでも、非常に使いやすくなった印象。
ウィジェットも多数用意されています。
また、X(旧Twitter)でも投稿しましたが、ヒンジの改良はGalaxy Z Flip5でも。
ガラケー時代にやってた、手首をスナップ効かせてパカっと開ける、というのも容易にできます。
Galaxy Z Flip5もめちゃくちゃいいな!
— MATTU@ラジオDJ/ペンガジェッター (@sunmattu) July 28, 2023
開けるとき力いらないから、片手で開けられるのが最高!
Flip4と全然違うw(2個目の動画はFlip4)
カバーディスプレイの切り欠き?のところ、タイマーとかストップウォッチ動作中はカウント表示常駐するのね!
これも結構便利そう!#galaxyzflip4 pic.twitter.com/0k8xeheTmb
ついに、「ガラケー」を現代版にしたスマホが出来上がったな、と感心しました。

Galaxy Z Flip5でも、側面を見てみると、この通りピタッとヒンジがくっついています。

画面としては昨年のGalaxy Z Flip4と同じ大きさで、Xperiaに近い縦長ディスプレイとなっています。
Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
水滴型ヒンジを採用し、ヒンジがぴったりくっつく!折り目が目立たなくなる?
Galaxy Z Fold5・Flip5ではついに水滴型ヒンジが採用されます。薄型化、防水性などの恩恵もあります。
Samsungは今まで水滴型ヒンジを採用しなかった理由を「耐久性の課題があるため」としていましたが、ついに採用となると耐久性問題が解決されたということになるのでしょうか。
ぴったり閉められており、水滴型ヒンジには非常に期待できそう。
水滴型ヒンジは折り目が目立たないとされています。
どれだけ折り目が目立たないのか、非常に気になります。
[2023/8/1追記]Galaxy Harajukuで実機を見てきました。
ヒンジはほんとにぴったりくっついており、薄く持ちやすくなった印象です。
ただし、折り目は完全に目立たなくなった、というわけではなく、そこそこ視認できます。
(使っている身としては、使っているとそこまで折り目は気になりません)
Sペン対応だが、Sペンは内蔵されず。Sペン収納ケースは変更され、よりスリムに、取り出しやすく!(Galaxy Z Fold5)
Galaxy Z Fold5のSペンケースは、よりスリムに変更されました。これがめっちゃよさそう。
Galaxy Z Fold4のケースはトンネル形状のペンケースにスライドして収納する形でしたが、Galaxy Z Fold5はワンタッチオープン(実際にはちょこっとスライドさせる形)のつまみを押して取り出す形に変更されています。
よりスリムな形状になるので、持ち運びも非常に便利そうですね!

ペンの断面が四角形状で、少し細くなった印象もあります。
今回もFold Editionなのでしょうが、ペン先は鋭くない丸みのあるペン先となっています。
従来通り、Fold EditionのSペンのみ使える形となりそうです。
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy搭載で、よりサクサクに、バッテリー持ちも向上か?

Galaxy Z Fold5やGalaxy Z Flip5は、例年同様であればハイエンド向けのSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載します。
昨年は、Galaxy S22シリーズとは異なる「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載していましたが、今年はGalaxy S23シリーズと同様になるでしょう。
Galaxy S23 UltraやXperia 1 Vなどでも、Snapdragon 8 Gen 2搭載スマホは非常に快適でバッテリー持ちもよく安定しています。
Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy搭載は非常に快適に使えそうです。
Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
カメラは両モデルとも構成変わらず。Galaxy Z Flip5は、カバーディスプレイ大型化で撮影しやすく!
Galaxy Z Fold5は広角50MP/超広角12MP/望遠10MP(3倍)、Galaxy Z Flip5は広角12MP/超広角12MPとなります。
この構成自体はGalaxy Z Fold4/Flip4と変わりません。

Galaxy Z Flip5は、カバーディスプレイが大型化したおかげで、カバーディスプレイでの撮影もメイン画面でのカメラアプリに近いいろいろな設定ができそうです。
また、画面上にシャッターボタンも配置できるようで、撮影も簡単になります。
Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
Galaxy Z Fold5 と Galaxy Z Flip5 のスペックまとめ
現時点までに判明しているGalaxy Z Fold5とGalaxy Z Flip5のスペックをまとめていきましょう。
Galaxy Z Fold5のスペックまとめ
項目 | Galaxy Z Fold5 | Galaxy Z Fold4 | Galaxy Z Fold3 |
---|---|---|---|
大きさ | 開 129.9×154.9×6.1mm 閉 67.1×154.9×13.4mm 254g | 開 130.1×155.1×7.1mm 閉 67.1×155.1×14.2 mm 263g | 開 128.1×158.1×6.6mm 閉 64.8×158.1×14.5mm 273g |
メインディスプレイ | 7.6インチ 6:5 QXGA+ 120Hz AMOLED 水滴型ヒンジ採用 | 7.6インチ 6:5 QXGA+ 120Hz AMOLED | 7.6インチ 5:4 QHD+ 120Hz AMOLED |
サブディスプレイ (カバーディスプレイ) | 6.2インチ 23:9 120Hz FHD+ AMOLED | 6.2インチ 23:9 120Hz AMOLED | 6.2インチ 24.5:9 120Hz AMOLED |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy | Snapdragon 8+ Gen 1 | Snapdragon 888 |
メインカメラ | 50MP(広角) +12MP(超広角) +10MP(3倍望遠) | 50MP(広角) +12MP(超広角) +10MP(3倍望遠) | 12MP(広角) +12MP(超広角) +12MP(2倍望遠) |
フロントカメラ | 4MP(メイン画面) ⇒画面埋込 10MP(カバー画面) ⇒パンチホール | 4MP(メイン画面) ⇒画面埋込 10MP(カバー画面) ⇒パンチホール | 4MP(メイン画面) ⇒画面埋込 10MP(カバー画面) ⇒パンチホール |
バッテリー | 4,400mAh 超急速充電25W対応 ワイヤレス充電 | 4,400mAh 超急速充電25W対応 ワイヤレス充電 | 4,400mAh ワイヤレス充電 |
メモリ(RAM) | 12GB | 12GB | 12GB |
ストレージ(ROM) | 256GB/512GB | 256GB/512GB (国内版256GB) | 256GB/512GB (国内版256GB) |
防水防塵 | IPX8 | IPX8 | IPX8 |
おサイフケータイ | ? | 国内版のみ対応 | 国内版のみ対応 |
Sペン | 対応(別売) | 対応(別売) | 対応 (2種類のSペンが別売り) |
Galaxy Z Fold5 をチェックしよう!!
Galaxy Z Flip5のスペックまとめ
項目 | Galaxy Z Flip5 | Galaxy Z Flip4 | Galaxy Z Flip3 |
---|---|---|---|
大きさ | 165×71.9×6.9mm (折りたたみ時15.1mm) | 165.2×71.9×6.9mm | 166×72.2×7.3mm |
メインディスプレイ | 6.7インチ FHD+ AMOLED 120Hz | 6.7インチ | 6.7インチ |
サブディスプレイ | 3.4インチ(720×748) | 1.9インチ(260×512) | 1.9インチ |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy | Snapdragon 8+ Gen 1 | Snapdragon 888 |
メインカメラ | 12MP+12MP | 12MP+12MP | 12MP+12MP |
フロントカメラ | 10MP | 10MP | 10MP |
バッテリー | 3,700mAh 超急速充電25W対応 ワイヤレス充電 | 3,700mAh 25W超急速充電 ワイヤレス充電 | 3,300mAh 15W急速充電 ワイヤレス充電 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB | 8GB/12GB |
ストレージ(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128GB/256GB |
Sペン | 非対応 | 非対応 |
Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
Galaxy Z Fold5は現時点での情報ではマイナーアップデートのような位置づけにも見えますが、Galaxy Z Flip5はカバーディスプレイの巨大化もあり、非常に使い勝手がよくなりそうですね。
特に昨年はGalaxy Z Flip4のプロモーションに非常に注力していた印象があります。
今年は、進化したGalaxy Z Flip5で、折りたたみスマホの魅力が多くの人に伝わったらおもしろいな、とも思います。
個人的には、今年はGalaxy Z Flip5を使ってみたいですね……!
発表・発売を楽しみにしましょう!
※この記事は、随時更新していきます
Galaxy Z Flip5をチェックしよう!!
Galaxy Z Fold5のレビュー記事まとめ
Galaxy Z Fold5やGalaxy Z Fold4など歴代フォルダブルデバイスをMATTUが実際に購入し、レビュー記事を書いています。
Galaxy Z Fold5のレビューまとめ


Galaxy Z Fold4のレビューまとめ




Galaxy Z Fold3のレビューまとめ





コメント