こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Google Pixel 6aは2022年に発売された4〜5万円台のスマホの中では抜群のコストパフォーマンス。
さらに高価格帯の高性能スマートフォンとも引けを取らない、非常にお買い得で便利な一押しスマホに仕上がっております。
2023年にも、さらに進化したPixel 7aが登場し、発表日と同時に発売が開始されました。
この記事では、Pixel 7aの情報を随時まとめていきます。
※新たな情報が入り次第、随時この記事でもアップしていきます。
NTTドコモ | au | ソフトバンク | Google Store | |
---|---|---|---|---|
MNP | 75,350円 (2年後返却時 実質39,710円) | 41,890円(▲22,000) (2年後返却時 実質9,970円) | 57,936円 (▲21,984) (2年後返却時 実質24円) | 62,700円 |
新規 | 75,350円 (2年後返却時 実質39,710円) | 52,890円(▲11,000) (2年後返却時 実質20,970円) | 79,920円 (2年後返却時 実質22,008円) ※5~22歳の新規は 2年後返却時 実質24円 | |
機種変更 | 75,350円 (2年後返却時 実質39,710円) | 58,390円(▲5,500) (2年後返却時 実質26,470円) | 79,920円 (2年後返却時 実質22,008円) | |
キャンペーン | 先着でスマホショルダーストラッププレゼント | 購入前に抽選でPayPayポイントが必ずもらえる特典 (5,000円~15,000円) + | Coral限定パッケージで ・限定ケース無料 ・10,000円ストアクレジット + | |
Coral限定パッケージで、YouTube Premium 12か月無料トライアル | ||||
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop スマホ乗り換え.com | Google Store |
コスパ最強の Pixel 7a 購入はこちら
Google Pixel 7aのスペック・特徴まとめ
Pixel 7aの見た目は、Pixel 6aから大きく変わらず

Pixel 7aのデザインは、Pixel 6aから大きくは変わっていません。
カメラ部分のみ金属の光沢感を演出しています。
Pixel 7aのカラーバリエーションは4色

Pixel 7aのカラーバリエーションは、コーラル・シー・チャコール・スノーの4色です。
コーラルのみGoogle Store限定で、特製ケースが無料プレゼントのほか、YouTube Premium12か月無料コードと10,000円分のGoogleストアクレジットが付与されます。
2.4万円程度還元される形となります。


ブルーはライトブルーのような明るい色味となっています。
透明感のある雰囲気で、なかなかいい感じ。
Pixel 7aは、画面リフレッシュレート90Hz対応
Pixel 7aは、技術仕様の欄に「最大90Hz」「スムースディスプレイ(最大90Hz対応)」と記載があります。
90Hz駆動の滑らかなディスプレイは、よりよい応答パフォーマンスのために最適制御されます。

Pixelの廉価版であるPixel aシリーズではリフレッシュレート90Hz駆動に対応されたことはなく、今回Pixel 7aが初対応となりました。
コスパ最強の Pixel 7a 購入はこちら
Pixel 7aは、メモリ8GB搭載。上位機種同等のGoogle Tensor G2も搭載
Pixel 7aのメモリは8GB。Pixel 6aの6GBからさらに増えました。

Pixel 6aのRAMは6GBでしたので、8GBに増量されるということになります。
4~5万円台のスマホは6GB RAMであることが多く、複数のアプリをバックグラウンドで起動している場合などにより快適になる可能性があります。
CPUには、「Google Tensor G2」が搭載されています。
Pixel 6aと同様、ハイエンドモデルのPixel 7・Pixel 7 Proと同じGoogle Tensor G2が廉価版AシリーズのPixel 7aでも搭載されそうです。
Pixel 7aは、ついにワイヤレス充電にも対応!?
また、Pixel 7aはワイヤレス充電に対応されます。

Pixel aシリーズへのワイヤレス充電自体も初めてですが、5~6万円台の廉価版スマホへのワイヤレス充電機能搭載は極めて異例なことです。
競合機種でワイヤレス充電に対応しているのは、iPhone SE(第2・第3世代)ぐらいと思われます。
今までは、Pixel高性能モデルと廉価モデルではワイヤレス充電の有無が差別化の一つのポイントとなっていました。
Pixel 7シリーズからは、ワイヤレス充電の有無ではなく、ワイヤレス充電速度が差別化のポイントとなるのかもしれません。
ワイヤレス充電搭載は歓迎すべきことですね!
ただし、技術仕様には「ワイヤレス充電」とだけ記載があります。
Pixel 7には「急速ワイヤレス充電」、Pixel Foldには「便利なワイヤレス充電」と記載があったため、低速の可能性が強そうです。
Now, Google has confirmed the usage of IMX712 sensors as well as the support for wireless charging (WLC) (1) pic.twitter.com/IgyHLkDuda
— Kuba Wojciechowski⚡ (@Za_Raczke) October 16, 2022
開発者のKuba Wojciechowski氏が、Pixel 7aの開発コードネームとされる「Lynx」に、ワイヤレス充電用のP9222チップの搭載を発見しています。
このチップ自体は5W充電可能な、ワイヤレスイヤホンによく搭載されているものとのことです。
コスパ最強の Pixel 7a 購入はこちら
Pixel 7aのカメラ、大幅アップグレード!!64MPカメラ搭載へ
カメラは広角64MP・超広角カメラ13MPの2眼構成であることがわかります。

After these changes, the camera sensors are referred to as “l10_wide” (IMX787) and “l10_UW” (IMX712) with no dedicated tele lens.
— Kuba Wojciechowski⚡ (@Za_Raczke) November 11, 2022
IMX787 is a huge upgrade over the old IMX363 and should make the 7a an even better choice for camera quality in the mid-range.
Pixel 7aは、解析によればSony IMX787(64MP)が搭載され、Pixel 3a以降のaシリーズに採用され続けていたIMX363から大きくアップグレードされるようです。
望遠レンズ自体は搭載されていないものの、広角カメラの高画素化により望遠性能も多少上がりそう。

くっきり撮影できたり、Pixelシリーズの目玉機能でもある消しゴムマジックなどが搭載されています。
暗所も非常にきれいに撮れるようです。
ついに、顔認証にも対応!?
Google Pixel 7aでは、画面内指紋認証に加えて顔認証も対応しそうです。
SnoopyTech氏のツイートによれば、「Face Unlock」の項目が設定画面にあった模様。
7⃣🅰️ pic.twitter.com/akW3Npx6nP
— SnoopyTech (@_snoopytech_) April 20, 2023
Google Pixelシリーズの顔認証については、Pixel 7で初めて搭載されています。
指紋認証・顔認証の両方が対応してくれるのは非常にうれしいですよね。
コスパ最強の Pixel 7a 購入はこちら
Google Pixel 7aのスペックまとめ
現時点で判明しているPixel 7aのスペックを記します。
うわさや、開発機の解析をもとにした項目も記載されているため、正式発表時には変更になっている項目もある可能性があります。ご注意ください。
項目 | Pixel 7a | (参考)Google Pixel 6a | (参考)Google Pixel 7 |
---|---|---|---|
大きさ | 152×72.9×9.0mm 193.5g | 152.2×71.8×8.9mm 178g | 155.6×73.1×8.7mm 195g |
SoC | Google Tensor G2 | Google Tensor | Google Tensor G2 |
画面 | 6.1インチ 有機EL FHD+ リフレッシュレート最大90Hz | 6.1インチ 有機EL 1080×2500 60Hz | 6.4インチ有機EL FHD+ リフレッシュレート最大90Hz |
メモリ | 8GB | 6GB | 8GB |
ストレージ | 128GB | 128GB | 128GB/256GB |
メインカメラ | 標準 64MP ズーム8倍対応 超広角 13MP | 標準 12.2MP ズーム7倍対応 超広角 12MP | 標準50MP 超広角12MP |
フロントカメラ | 13MP | 8MP | 10.8MP |
認証 | 指紋(画面内)・顔認証 | 指紋(画面内) | 顔認証・指紋(画面内) |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 | 〇 |
SIM | nano SIM+eSIM | nano SIM+eSIM | nano SIM+eSIM |
防水防塵 | IP67 | IP67 | IP68 |
5G | 〇 | 〇 | 〇 |
バッテリー | 4,385mAh 急速充電 ワイヤレス充電 | 4,410mAh 18W急速充電 | 4,700mAh 30W急速充電 急速ワイヤレス充電 |
価格(Google Store) | 62,700円 | 53,900円 | 82,500円 |
Pixel 7aの対応周波数帯は以下の通りです。
NTTドコモ取り扱いに伴ってか、今まで対応していなかった5G n79にもしっかりと対応しています。

コスパ最強の Pixel 7a 購入はこちら
Google Pixel 7aの発表・発売日は?
Google Pixel 7aの発表・発売日は5月11日となります。
Pixel aシリーズは、毎年発売時期が異なる
Pixelの高性能モデルは大体毎年秋に発表・発売されているのですが、廉価版のPixel aシリーズは発表・発売日が毎年異なっています。
モデル | 発表日 | 発売日 |
---|---|---|
Pixel 3a | 2019/5/8 | 2019/5/17 |
Pixel 4a | 2020/8/3 | 2020/8/20 |
Pixel 4a(5G) | 2020/10/1 | 2020/10/15 |
Pixel 5a(5G) | 2021/8/18 | 2021/8/26 |
Pixel 6a | 2022/5/11 | 2022/7/28 |
Pixel 7a | 2023/5/11 | 2023/5/11 |
5月11日午前2時(日本時間)から開催された、Google I/Oで発表されました。
なんと、発売日も同日2023/5/11からの発売となります。
キャリアでも発売するスマートフォンとして、発表日に発売するのは異例です。
発売キャリアと価格。ついにドコモでも取り扱い!
発売キャリアと価格をご紹介しておきます。
今回は、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクで取り扱われます。
NTTドコモは、Pixel 3・Pixel 3a以来久しぶりの取り扱いとなりました!
NTTドコモ | au | ソフトバンク | Google Store | |
---|---|---|---|---|
MNP | 75,350円 (2年後返却時 実質39,710円) | 41,890円(▲22,000) (2年後返却時 実質9,970円) | 57,936円 (▲21,984) (2年後返却時 実質24円) | 62,700円 |
新規 | 75,350円 (2年後返却時 実質39,710円) | 52,890円(▲11,000) (2年後返却時 実質20,970円) | 79,920円 (2年後返却時 実質22,008円) ※5~22歳の新規は 2年後返却時 実質24円 | |
機種変更 | 75,350円 (2年後返却時 実質39,710円) | 58,390円(▲5,500) (2年後返却時 実質26,470円) | 79,920円 (2年後返却時 実質22,008円) | |
キャンペーン | 先着でスマホショルダーストラッププレゼント | 購入前に抽選でPayPayポイントが必ずもらえる特典 (5,000円~15,000円) + | Coral限定パッケージで ・限定ケース無料 ・10,000円ストアクレジット + | |
Coral限定パッケージで、YouTube Premium 12か月無料トライアル | ||||
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop スマホ乗り換え.com | Google Store |
コスパ最強の Pixel 7a 購入はこちら
コメント