こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2019年冬モデルのGalaxy A20を入手しましたので、実機レビューを行います。
ドコモ版で定価21,384円という、圧倒的に安いスマホ。
「ケータイからスマホへ乗り換えの1台目」としておススメです。
Galaxy A20は2万円なので、そこまで期待せずに買ったほうがいいとは思うのですが、使ってみると意外としっかりしているなと思いました。
カメラではAQUOS sense3を超えているシーンも多々見受けられます。
今回は、同期の2019年冬モデルである「AQUOS sense3」と「Galaxy A20」を比較してみます。
Galaxy A20、2万円台と安いけど作りはいい!!
Galaxy A20の本体を見てみましょう。
きれいな白の筐体!!
ドコモ版Galaxy A20 SC-02Mはレッド・ホワイト・ブラックの3色。
手元にあるのはホワイトです。
背面はプラスチックですが、そこまで安っぽくは見えません。
軽くて、使いやすそう。
側面にストラップホールはうれしい!
Galaxy A20の側面は、右側面(写真上)が音量上下ボタンと電源ボタン。
左側面(写真下)がSIM取り付け口と、ストラップホールです。
ストラップホールがあるのはうれしいですね。
Galaxy A20の下面はUSB Type-C,上面は3.5mmイヤホンジャックがあります。
radiko+FMの「ラジスマ」にも対応しているのがうれしい。
画面はベゼルレスで、迫力ある!
Galaxy A20の画面は5.8インチ。かなりベゼルレスで、迫力ある映像を楽しめそう。
AQUOS sense3と並べるとこんな感じ。
上下のベゼルが狭い分、Galaxy A20のほうが画面は大きいですね。
AQUOS sense3の詳細については、レビュー記事「AQUOS sense3開封レビュー」をご覧ください。
Galaxy A20の動作はどうなの?ライトユーザーなら満足できるかも
Galaxy A20の動作はどうなのでしょうか?
Galaxy A20のスペックを確認しよう
まずは、Galaxy A20のスペックを確認しましょう。
同期機種のAQUOS sense3と比較します。
項目 | Galaxy A20 SC-02M | AQUOS sense3 SH-02M |
---|---|---|
ディスプレイ | 5.8インチ | 5.5インチ |
CPU | Exynos 7884B | Snapdragon 630 |
寸法 | 150x71x8.1mm | 147x70x8.9mm |
重さ | 151g | 167g |
メモリ(RAM) | 3GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 32GB | 64GB |
メインカメラ | 8MP | 12MP+12MP |
フロントカメラ | 5MP | 8MP |
指紋センサ | なし | 前面 |
オーディオジャック | 〇 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
バッテリ | 3,000mAh | 4,000mAh |
Galaxy A20は、2万円というだけあってライトなスペックになっています。
モッサリした動作が嫌だという方は、メモリ4GB積んでいるAQUOS sense3のほうがやっぱりおススメかも。
電池持ちもAQUOS sense3のほうが抜群に持つので、単純にスペック表からの比較だったらAQUOS sense3のほうがよさそうな感じもします。
Antutuベンチマーク(v8.0.4)で比較
Antutu V.8.0.4のベンチマークで比較するとこんな感じ。
Galaxy A20のスコアは10万点。
AQUOS sense2のスコアが9万点弱なので、それよりは上がっています。
AQUOS sense3のスコアは12万点程度で、やはりGalaxy A20のほうが少し処理はモッサリ気味。
Twitterアプリのサクサク具合をチェック
Twitterアプリのサクサク具合をチェックしてみましょう。
YouTube Liveで検証していますので、ご覧ください。
(再生ボタンクリックで、Twitterアプリの動作検証のところから再生されます)
Galaxy A20はやはり「モッサ」という感じでしょうか。
AQUOS sense3のほうが動作は軽快なように感じます。
ただ、電話とメールぐらいで十分。SNSなどあまりやらないよ、という方は、アプリそんなに入れなければ結構サクサク動きます。
ケータイからの1台目で、待ち受けがメインの方には、安くて満足できる分おススメかも。
Galaxy A20とAQUOS sense3, Pixel 3aで写真比較!カメラは結構いいかも!!
Galaxy A20とAQUOS sense3, Pixel 3aのカメラを比較していきます。
Galaxy A20は8MP(800万画素)のカメラ1眼構成なので、その分不利なのですが…
映りはどうでしょうか?
外の写真(電車)
まずは、電車を撮影しました。広島シティネットワークを走る227系です。
Galaxy A20
Galaxy A20は、他のカメラに比べると画素数が小さいですが、きれいに撮れているように見えます。
ちなみに、望遠レンズは積んでないですが、ワンタッチでデジタル2倍の写真を撮影できます。
ちょっと光に弱いのか、白い「普通」「広」の文字が潰れぎみになっていますね。
拡大時だけこの傾向があるのが、ちょっと不思議です。
(他のシーンでも、光に弱いような感じがしました)
AQUOS sense3
AQUOS sense3は、色のバランスはちょうどいいと思います。
Galaxy A20は青寄りに移るのに対して、AQUOS sense3は本物に近い色を出しています。
AQUOS sense3は超広角カメラがあるので、これで撮影するとこんな感じ。
線路の先に吸い込まれそうな感じがいいですね。
Pixel 3a
Pixel 3aは繊細さがありつつも、結構青色に寄っている感じもします。
Galaxy A20より青いかも…
動きのある風景(電車内から車窓を撮影)
電車の中から車窓を撮影してみました。
物理的に同一のシーンは撮影できないので、なんとなくこういう写真が撮れるんだ、程度にお楽しみください。
Galaxy A20
動いている写真なのでどうしても田んぼの手前側はブレてしまいます。
ただ、奥の家たちはしっかりピントが合って、きれいに撮れていますね。
60~70km/h程度で走っていると思いますが、車窓を撮っていても曲がらずに雰囲気を撮影できるのはいいところ。
海のシーンもきれいに撮れています。
解像度のせいで拡大すると荒れますが、雰囲気は伝わってきますね。
Galaxyのカメラは、特にハイエンドは動きやブレに強いです。
Galaxy A20でも、その特色を引き継いでいる気もします。
AQUOS sense3
AQUOS senseシリーズは歴代動きに弱かったのですが、今回のAQUOS sense3も動きに弱い気がします。
なかなかピントを合わせづらい、カメラアプリのシャッターのボタンの反応が悪いのか、なかなか思い通りに撮れないのが、こういう一刻を争うカメラ撮影の時にはつらいです。
少しずつ柱たちが曲がっている気がするのですが、これもシャッターの反応速度の影響なのでしょうか…
海はきれいに撮れます。
この瞬間、すでに日の入りは過ぎていたので、これぐらい赤みがあるのはむしろ正解に近いです。
ただ、シャッターの反応のおかげでやっぱり非常に撮りにくかったです…
Pixel 3a
Pixel 3aは、ホントさすがだと言わざるを得ません。
Galaxy A20の倍の価格(5万円弱)ですが、さらにカメラのエンジンはハイエンドモデルのPixel 3と同じ。
本当にくっきり映ります。
ここまできれいに撮れるのはさすがだとしか言いようがないですね。
夜景
夜景を比較してみましょう。
Galaxy A20
Galaxy A20は2万円のスマホとは思えないぐらい、きれいに映っています。
ただし、「光に弱い」というのを感じるのが、例えば後ろの「Ario」の文字。
この文字はもともと青色なのです。
建物右側の「アカチャンホンポ」も潰れています。
雰囲気を楽しむぐらいならいいかもしれませんね。
AQUOS sense3
どう頑張ってもこれぐらいにしかなりませんでした。
全体的にボケている感じで、ちょっと夜景にはきついかなぁ…
Pixel 3a
「正解」として出すにふさわしい素敵な写真です。
倉敷駅北口を撮ってみました。
お食事
最後にお食事を比較してみます。
カオマンガイです。
Galaxy A20
しっかり映っています。
ご飯も、ある程度細かいところまでも映っている感じがしますね。
AQUOS sense3
ご飯の時に光るのがAQUOS sense3ですね。
非常に明るく、「映え」を狙った写真が撮れます。
Pixel 3a
Pixel 3aは、どうしても色が鮮やかに出ていないので、美味しくなさそうに映ってしまいます。
まあ、元データとして取るにはこれでも十分で、インスタとかに上げるときには光や色味を加工できるので、それを前提として考えたほうがいいのかも。
いちいち補正するのは面倒ですが……。
カメラ比較、総評は…
カメラ比較をまとめてみると、
・動きに強い写真ならGalaxy A20。カメラは全体的にバランスがいい。
・現実に近い色ならAQUOS sense3。ご飯もきれいに撮れるけど盛りすぎるときもあるかも…
・あとちょっとお金出せるならPixel 3aが格段にレベルアップできる
といった感じ。Pixel 3aは動作もカメラもサクサクなんですが、バッテリーの持ちがあまりよくないところだけが惜しいところ。
Galaxy A20は、ケータイからの移行におすすめ。スタンダードモデルの中ではカメラはいいほう
Galaxy A20は、動作よりカメラのほうに注力したスマホなんだなと思います。
ケータイユーザーの方の1台目として、SNSをあまりしない層がおススメかも。
スペックは「モッサリしすぎない程度のそこそこ快適な処理」に抑え、カメラは美しいバランスで撮れるものを載せているように思えます。
とはいえ、2万円のスマホですから、限界はありますが……。
「らくらくスマートフォンmeはヤダ」。だけど、価格は抑えてきれいな写真が撮れるスマホが欲しい、という方にはGalaxy A20がおススメです。
お子さまの最初のスマホにもいいかも。
ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。
ahamo回線の方も、ドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
ahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在10,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、まず「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
「ギガライト」のプランで開通させた後、My docomoからプラン変更で、直接ahamoを契約するよりお得に切り替えられます!

「ドコモ光」で利用料金が1,100円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線は「ドコモ光」がおすすめ!
毎月1回線につき税込1,100円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ahamoではドコモ光は割引とはなりませんが、安くお得に使いたいあなたにも朗報!
品質はそのままにさらに安くて快適な「GMOとくとくBB光!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月9,000円以上※使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
※5Gギガホプレミア(最安4,650円)+ドコモ光(戸建5,200円)の契約で9,000円を上回ります。
コメント