こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
価格を抑えた3~4万円台で購入可能なXperia 10 IIは、廉価版なのに3眼カメラ構成。
さらに、「ナイトモード」がXperiaシリーズとして初搭載されており、気になっている方も多いでしょう。
今回は、Xperia 10 IIのカメラを、Xperia 1や同価格帯のPixel 3a・iPhone 8などと比較しながら、Xperia 10 IIのカメラの魅力を探っていきましょう。
Xperia 10 IIのカメラの構成
Xperia 10 IIのカメラは3眼構成となっています。
価格を抑えたXperiaスマートフォンとしては初の3眼レンズ構成です。
レンズの倍率は昨年のXperia 1やXperia 5を踏襲しており、センサーには当然差があるものの、かなり頑張ったといえるのではないでしょうか。
Xperia 5とは端末のサイズもほぼ同じなので、一瞬Xperia 5と見間違える方もいるかもしれません。
ただし、Xperia 1やXperia 5とは異なり、カメラボタンはついていません。
写真を撮影するときは、必ず画面上のボタンをタップする必要があります。
カメラアプリ起動の様子
カメラアプリの起動の様子は、下のYouTube動画の中に入っております。
(再生ボタンタップで、当該箇所から再生されます)
カメラアプリ起動時や、超広角⇔標準・望遠の切り替え時には若干のもたつきを感じることもあります。
ただ、全体的には比較的快適に使えると思います。
Xperia 10 II、晴天時の作例比較
Xperia 10 IIの3眼カメラそれぞれで撮影をしてみました。
Xperia 1・Pixel 3aと比較してみましょう。
Xperia 10 IIの標準(1倍)をXperia 1・Pixel 3aと比較
まずは標準レンズです。
Xperia 10 IIの作例をご覧ください。
太陽光の明るさに正直に出る印象はありますが、緑と赤のバランスが結構いい感じがします。
Xperia 1と比較してみてもそん色ないですね。
若干暗い感じもしますが、味があるようにも見えます。
Pixel 3aはレンズ一つしかついていません。
比較してみると、Pixel 3aのほうの赤みが全然違いますね。
色味でいえばXperia 10 IIのほうがよさそう。
Xperia 10 IIとXperia 1の望遠(2倍)比較
続いては、Xperia 10 IIの望遠(2倍)。
望遠レンズのほうはやたら明るく撮れる時があります。
このとき太陽がかなり照っていたので、それで明るめに出たのもあるかもしれません。
太陽の照りはほぼ同じタイミングでしたが、Xperia 1と比べてかなり緑が明るく出ています。
Xperia 10 IIは超広角がかなり暗く出る…
逆に、超広角も太陽がかなり照っている同じタイミングで撮影したのですが、かなり暗くなりました。
たしかに暗くなりがちなのですが、Xperia 10 IIのカメラはびっくりするほど暗いですね…
撮影する際に、手動で輝度を調整したほうがいいかもしれません。
Xperia初搭載の「ナイトモード」は、他社スマホのナイトモードとは考え方が違う!?
Xperia 10 IIのカメラは、Xperiaシリーズとして初搭載のナイトモードに対応しています。
撮影の難しい夜景のような暗いシーンでも、明るさとダイナミックレンジを自動で調整。白飛びや黒つぶれのない、目で見たままの美しい写真がかんたんに撮れます。
(ソニー公式サイトより)
ナイトモードを他のスマホと撮り比べると、他社とソニーのナイトモードの考え方が違うんだろうな…と感じました。
キーワードは「目で見たまま」です。
Xperia 10 IIで撮った「ナイトモード」の写真…え、低照度撮影と変わらない!?
Xperia 10 IIでナイトモードの写真を撮りました。
寝ている我が子の背中の写真です。
少し離れたところ(足元のさらに先)にベッドサイドランプがあり、その光だけが照らしている状況です。
普通のカメラで撮るよりはだいぶ明るく撮れていますが、それでも少し暗いかな…という印象。
通常のオートで被写体にカメラを向けると「低照度撮影」モードで撮影が可能なのですが…
多少ナイトモードのほうが明かるようにも感じますが、明るさの差はほとんど感じません。
ナイトモードと低照度撮影は、あまり差がなさそうにも感じます。
Xperia 10 IIのナイトモードで実際に夜景を撮ってみると…
結構きれいに撮れます。
低照度撮影と比較しても、駅舎2階の照明や駅名標など、ナイトモードのほうが全体的にくっきり見えます。
暗くてもある程度光源のあるシーンであれば、ナイトモードのほうが有利だということがわかりますね。
Xperia 1の低照度撮影とはだいぶ差がある
Xperia 1にはナイトモードはついていませんが、低照度撮影で写真を撮ることができます。
Xperia 10 IIのナイトモードと見比べてみると、Xperia 1のほうが暗く撮れますが、細かいところまで描写できているのがわかります。
足元を拡大してみると、服の模様など、だいぶ細かく表現できています。
カメラで使用しているセンサーなどはやはり異なりますから、細かさについては仕方がないところはありますね。
先ほどの夜景シーンでも撮り比べてみると…
Xperia 1の低照度撮影のほうが多少細かめに撮れている感じもしなくもないですが、大体同程度という感じですね。
(色味の差はありますが)
Xperia 10 IIのナイトモードは、「Xperia 1ほどのセンサーは積めないけれど同程度の夜景を撮れるよ」という意味合いもあるのかもしれません。
Pixel 3aやGalaxyのナイトモードとは考え方が違いそう
iPhone 8やPixel 3a、Galaxy Note10+で撮った写真を比較すると以下の通りです。
Pixel 3aやGalaxy Note10+にはナイトモード・夜景モードが搭載されています。
カメラを構える秒数は同じぐらいなのですが、かなり明るく撮れますね。特にPixel 3aはすごい明るいです。
iPhone 8にはナイトモードが搭載されていませんが、自動的に暗所を認識してシャッター3秒の設定になります。
Xperia 10 IIより暗いですね。
光源がある程度存在する夜景で撮影すると、こんな感じ。
Pixel 3aの夜景モードとも張り合えます。
こう見ると、Xperia 10 IIの「ナイトモード」は、他社のナイトモードとはかなり考え方が異なるような気もします。
Xperiaのナイトモード:「目で見たまま」の写真を目標に画像を調整
他社のナイトモード:見た目より「映え」を重視し、暗さに応じてさらに明るく調整
ナイトモードというと、昼間のような明るい写真や、ネオンの美しい写真が取れるイメージだったりします。
もちろんXperia 10 IIでも美しい写真が取れるようですが、やはり「ナチュラル」か「SNS映え」かで、かなり表現の仕方が変わるんだなと実感できますね。
Xperia 10 IIのナイトモードは光源が少ないとノイズが結構乗っているのがちょっと悲しいところではありますが、暗闇ではなくある程度の夜景であればきれいに撮れるのがいいですね。
Xperiaシリーズのナイトモードの今後にも期待したいです。
Xperia 10 IIの食べ物の写真は結構きれいに撮れるかも
続いては、食べ物の写真をご紹介しましょう。
ちらし寿司
まずは、ちらし寿司の写真。
Xperia 10 IIで撮影してもかなりきれいに撮れるなぁという印象です。
上に乗っているのはサーモンですが、赤色がちょっと薄いかなぁという気もします。
もともと照明もオレンジ色系なので、オレンジ色っぽく映るのは仕方がないのですが、他機種と比較しても赤が薄めに見えますね。
ケーキ
ケーキの写真も。
このお店の照明は直上ではなかったので、少し暗めに映っているかもしれません。
こうみてみると、やはりXperia 10 IIの赤色は弱めかなぁと思いますね。
ケーキ部分を拡大してみると、Xperia 10 IIのイチゴが少し暗く、リンゴの皮の赤は薄くなっているように見えます。
逆に、キウイの緑色は生き生きとしている感じもします。
緑に強く、赤に弱い…そんな感じでしょうか。
Xperia 10します IIのカメラの特色まとめ
Xperia 10 IIのカメラの特色をまとめてみると、
・ちょっと暗め(価格的に仕方がない面もある)
・赤が弱め、緑がいい傾向
・ナイトモードは暗い環境で昼間のように明るく撮るモードではなく、「暗くてもそれなりに明るく撮れる」(Xperia 1の低照度撮影ぐらい)と思っておいた方がいい(Sonyと他社の考え方の違いかも)
※ただし、光源が少ないと環境によって結構ノイズ乗る
という感じ。
「ナイトモード」に幻想を抱いていると、かなりがっくりするかもしれません。
とはいえ、同価格帯のスマホと比較すれば、比較的きれいには撮れると思います。
気になる方はぜひ使ってみてくださいね!
「安いXperia」Xperia 10 IIIのレビュー記事・価格まとめ
安いけど快適に使える、Xperia 10 III・Xperia 10 IIの価格・レビューをまとめます。
Xperia 10 IIIの価格
Xperia 10 IIの価格は以下の通り。
価格 | NTTドコモ | au | Y!mobile |
---|---|---|---|
MNP | 29,480円 (▲22,000) | 31,985円 (▲22,000) | 36,000円 (▲18,000) |
新規 | 51,480円 | 42,985円 (▲11,000) | 36,000円 (▲18,000) |
機種変更 | 51,480円 | 53,985円 5,500円CB | 46,800円 (▲7,200) |
発売日 | 6/18 | 6/18 | 7/2 |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | Y!mobile オンラインストア |
Xperia 10 IIIのレビュー
Xperia 10 IIIのレビューをまとめました。
使い心地・全体レビュー

サイドセンス・マルチウインドウ・新機能のポップアップウインドウ

HDMI出力も利用可能


純正ケース

Xperia 10 IIのレビュー
Xperia 10 IIのレビューをまとめました。
使い心地・スマホの動作の快適さなど


Xperia 10 IIのカメラレビュー

Xperia 10 IIのおススメ設定



Xperia 10 IIの純正ケース


コメント