こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
新機種が発表されると、毎回気になるキャリアロゴの位置。
auやソフトバンクはロゴをつけない傾向にありますが、NTTドコモは相変わらず目立つ位置にロゴをつけます。
今回は、ドコモのロゴに注目しながら2020年の最新モデルを見ていきましょう。
若干主観も入っていると思いますが、その点はご容赦を…
5Gモデルは「>>5G」のロゴが加わる…ドコモロゴの目立ちやすさを比較しよう
5Gは「>>5G」のロゴが加わっているのもあって、気になる方も多いと思います。
「docomo」と「>>5G」のロゴの位置関係:今のところ2段構成
5Gモデルは、「docomo」ロゴの下に「>>5G」が加わっています。
上の図はLG V60 ThinQ L-51Aの例ですが、基本的には背面の中央に、2列でロゴが刻印されています。
Xi(LTE)がサービス開始してから数年間も、docomoとXiのロゴが端末に刻印されていましたが、王道は横一列での表示。
我が家に現存する数少ない「Xi」ロゴのついた端末である、Xperia Z1 fとルーターのL-03E。
ベゼルが広い端末も多く、画面上に「docomo Xi」と表示されることが多かったですね。
GALAXY Note SC-05Dでは、画面上のセンターに「docomo」、少し右にずれて「Xi」と、離れて表記されているのが印象的でした。
と、Xiは横一列での表記がメジャーでしたが、5Gでは2列での表記が通例、となるのでしょうか…
今のところ、5Gロゴが刻印されているモデルは全モデル2列での表記となっています。
背面中央に、背面カラーに映える色で刻印されているモデル【目立ちやすさ★★★】
ほとんどのモデルは背面中央に刻印されていますが、ロゴのカラーは若干異なります。
ドコモロゴは、基本的にはメーカーロゴと同じ色で刻印されますが、ドコモロゴは線が太めなので目立ちやすいです。
目立ちやすい色で刻印されているのは、次の4モデル。
LG V60 ThinQ 5G L-51A
もっとも目立ちやすいのはLG V60 ThinQ 5G L-51Aです。
スマホの色が黒と白というのもあるかもしれませんが、非常に映えやすい色で刻印されていそう。
LG V60 ThinQ 5G L-51Aは画面付きのケースを装着した2画面での利用がメインとなると思われます。
付属のケースはドコモロゴがなく、装着時はドコモロゴが見えなくなるでしょう。
AQUOS R5G SH-51A
ホワイトカラーを見ていただくわかりやすいですが、ロゴの色が非常に濃くわかりやすい印字となっています。
左側のBlack Rayは、背面にグラデーションのある色を採用しています。
角度によってはドコモロゴがさらに目立ちやすくなるかも。
arrows 5G F-51A
arrows 5Gは非常に目立ちやすいシルバーカラーで印字されています。
特に左側のNavy Blackはひときわ映える色ですね。
arrowsのロゴが薄すぎて(線が細すぎて)、見失ってしまうぐらいです。
日本製のミリ波対応端末として、純国内産、のようなイメージを持ちやすいかもしれないですね。
Wi-Fi STATION SH-52A
ルーターを出してしまっていいのか…とも思いますが…
近年のルーターはディスプレイの下にドコモロゴが配置されるバターンが多かったです。
下の例はWi-Fi STATION HW-01L。
SH-52Aは、ディスプレイが左側に配置され、右側には「docomo >>5G」と大きく描かれています。
「5G対応」を誇っている様子が素晴らしいですね。
ミリ波対応、有線LANの接続口もついていますので、「ルーターのフラッグシップ」ともいえるんではないでしょうか。
背面中央に、比較的目立ちにくい色で刻印されているモデル【目立ちやすさ★★☆】
続いては、同じく端末の背面中央に刻印されているものの、比較的目立ちにくい色で刻印されているモデルです。
Galaxy S20 5G SC-51A
Galaxyシリーズは歴代、結構刻印が目立ちにくいシルバーカラーで刻印されているものが多いです。
(目立ちにくいカラーを採用している、というのもあるかもしれません)
Galaxy S20は、厳密に言えばドコモロゴは背面中央よりやや上側に寄っている感じでもありますが、特にCloud Whiteは見えにくいですね。
Galaxy S20+ 5G SC-52A
Galaxy S20+も同じようにシルバーカラーで刻印されています。
Cosmic Greyの一色のみなので、グレーにシルバー文字は若干見やすさもありますが、比較的目立ちにくいといっていいでしょう。
背面下部に刻印されているモデル【目立ちやすさ★☆☆】
背面中央に刻印されているのがほとんどな5Gモデルですが、下部に刻印されたモデルもあります。
Xperia 1 II SO-51A
Xperia 1 II SO-51Aは端末の背面下部にドコモロゴが印字されています。
他の5G端末と比べて、ドコモロゴの主張が小さいですね…
昨年モデルのXperia 1 SO-03LやXperia 5 SO-01Mも同じく下部に印字されています。
(Xperia Ace SO-02Lは背面中央に印字されています)
Xperiaはベゼルレス化が進む近年、背面中央に印字されることが多くなっていましたが、21:9のシネマワイドディスプレイ採用機種では端末下部にドコモロゴが配置されています。
最新モデルで発表されているミドルレンジモデルのXperia 10 II SO-41Aも同様に、端末下部に印字されています。
なんと!5G対応機種なのに、「>>5G」が刻印されていないものも!!【目立ちやすさ☆☆☆】
なんと!!5G対応機種はどれも「docomo >>5G」の刻印があるのに、1つだけ>>5Gの刻印がないモデルがあります。
Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition SC-52A
オリンピック版である「Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition SC-52A」のみ、「>>5G」の刻印がありません。
ドコモロゴのポジションは通常のGalaxy S20+と同じで、Galaxyのロゴはオリンピックエンブレムの影響で端末中央寄りに動いています。
5Gが普及すると5Gロゴが刻印されなくなる時が来るのでしょうが、5G初期モデルの中で「>>5G」ロゴがないモデルとしては貴重な存在になりそうですね。
4Gモデルもドコモロゴは健在
5Gと一緒に発表された4Gモデルも、今までの端末と同様にドコモロゴは健在です。
5Gモデルと同様に、Xperia 10 II SO-41Aは端末下部に、それ以外のモデルは端末中央にドコモロゴが刻印されています。
プリントのほかに、採用されている端末のカラーによってもドコモロゴの目立ちやすさが変わってくるのがわかりますね。
ドコモロゴ、気になる方はご参考に…
ドコモロゴは最近背面に刻印されていることが多いですが、気になる方はすごく気になりますよね。
背面の場合はケースをつければドコモロゴを気にせず使えることも多くなってきました。
ケースをつけずに裸で使う予定の方や、クリアケースをつける方は気になるかもしれません。
ぜひロゴが気になる方は、参考にして選んでみてくださいね…
端末価格込みの最適なプランを見積もってシミュレーションできるツールを公開しています。
ぜひ使ってみてくださいね!

ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!キャンペーン情報も網羅
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格やキャンペーン情報は下のページでまとめています。
ahamo回線の方も、ドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

ahamoか、ギガホ・ギガライトか迷ったら…
ahamoか、ギガホ・ギガライトのどれにするか迷ったら、「ドコモ「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」と「ahamo」の境界線…どれを選べばいい?3プランを徹底比較」の記事をご覧ください!
ケースごとに比較しています。サービスの違いも解説。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在10,000円分のポイント還元実施中。
「ahamo」を申し込みたい!という方も、まず「ギガライト」のプランでSIMのみ契約をおすすめします!
「ギガライト」のプランで開通させた後、My docomoからプラン変更で、直接ahamoを契約するよりお得に切り替えられます!

「ドコモ光」で利用料金が1,100円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線は「ドコモ光」がおすすめ!
毎月1回線につき税込1,100円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ahamoではドコモ光は割引とはなりませんが、安くお得に使いたいあなたにも朗報!
品質はそのままにさらに安くて快適な「GMOとくとくBB光!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月9,000円以上※使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
※5Gギガホプレミア(最安4,650円)+ドコモ光(戸建5,200円)の契約で9,000円を上回ります。
コメント