こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモは、2021年夏モデルを発表しました。
今回は、Galaxy S21 UltraとGalaxy S21は発売済、Xperia 1 III・Xperia 10 IIIとAQUOS R6は発表済(6月発売予定)だったため、主にエントリー~ミドルレンジのモデルが新しく発表されました。
2021年のドコモ夏モデルをご紹介していきましょう。
NTTドコモの2021年夏モデルラインナップ
NTTドコモの2021年夏モデルラインナップをご紹介します。
Galaxy S21 5G SC-51B / Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B
Galaxy S21 5G SC-51BとGalaxy S21 Ultra 5G SC-52Bは、2021年4月21日にすでに発売済の新モデル。
端末背面デザインを一新し、Galaxy S21 Ultraはさらにカメラを大幅に強化。
望遠レンズは2つ搭載し、光学10倍、最大100倍のズームが可能となっています。
(実用上は30倍ぐらいまではきれいに使えます)
Galaxy S21 Ultraは、さらにSペンにも対応。非常に人気で、一時期品薄となりました。
当サイトでも実機レビューを行っています。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
可変式望遠レンズが素晴らしい!Xperia 1 III SO-51B

Xperia 1 III SO-51Bは、2021年4月に発表済、2021年6月に発売予定となっています。

可変式望遠レンズで、70mm(光学2.9倍)と105mm(光学4.6倍)を切り替えられます。
さらに、αシリーズでも搭載していた高解像ズームにも対応し、レンズ間の倍率もきれいに撮影できます。
カメラアプリは、今まで標準カメラアプリとPhoto Proに分かれていましたが、Photo Proに統合。
BASICモードではスマホのカメラアプリでおなじみのインターフェースで、写真や動画を撮影できます。

そのほか、音やゲーム機能も充実。
音やゲーム、カメラにこだわりのある方には満足できる機能も充実しています。
今回のXperia 1 III、出来がすごすぎです。発売が楽しみ。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
インパクトの1インチセンサー搭載、AQUOS R6 SH-51B

AQUOS R6 SH-51Bは、2021年5月17日に発表済。6月中旬より発売されます。

なんといっても、一番のインパクトは大きなカメラでしょう。
ほかのスマホは他眼にシフトする中、AQUOS R6は1インチセンサーを搭載。
LeicaコラボでSummicronレンズとなっています。
接写ではより自然なボケを、手振れ補正もかなり強力。
これは使うのが楽しみになる一品ですね。
価格抑えめながら性能のいいXperia 10 III SO-52B、もっと価格を抑えたい方はXperia Ace II SO-41B
Xperiaは今季夏モデル3機種出しているのはすごいですね。
Xperia 10 III SO-52B
Xperia 10 III SO-52Bは4月に発表済、6月中旬より発売される、5G対応モデルとなっています。
6.0インチの「ちょうど手になじむ大きさ」が絶妙で、CPUもSnapdragon 690 5Gと普段使いなら文句ない快適さ。
メモリ6GB、ストレージ128GBもちょうどいいでしょう。
カメラもナイトモードの進化など謳っていますが、Xperiaミドル機種はカメラが弱点でもあるのでどこまで改善しているかは見ものです。
Xperia Ace II SO-41B
Xperia Ace II SO-41Bは、なんとHelio P35搭載。
XperiaとMediaTekの組み合わせは久々に見た気もします。
ただ、Helio P35はSnapdragon 630レベルで、快適さではちょっと微妙なレベル。
RAM 4GB, ROM 64GBとなっています。
Xperiaとしては久々に21:9ではなく、発表前にも”Compact”モデルといううわさも出ていました。
価格重視でとにかく抑えたい、だけど、Xperiaの安心感も欲しい…という方にはおススメかも。
Galaxy A52 5G SC-53B

Galaxy A52 5G SC-53Bは、Galaxy A51の後継モデルでもあります。
Snapdragon 750G 5Gを搭載し、コストパフォーマンスはかなり高め。
カメラもメイン64MP+超広角12MP+マクロ5MP+深度測定5MPと4眼で、クオリティは良さそう。
Galaxy S21 5G SC-51Bもお手頃ではありますが、もう少し価格を抑えたいという方はGalaxy A52 5Gがよさそうですね。
安心の日本製、シニア層にもおすすめの防犯機能も充実、arrows Be4 Plus F-41B

arrows Beシリーズは、docomo with時代から定評があります。
安心の日本製、頑丈なつくり、スペックはベーシックですが結構しっかりした出来をしています。
arrows Be4 Plus F-41Bは、さらに進化したモデル。
やはり振り込め詐欺などの電話を防止できる、迷惑電話防止機能。
迷惑電話かどうか判定し教えてくれたり、電話帳登録ユーザー以外は自動録音、電話がつながる前に「録音している旨のお知らせ」をしてくれたりと、なるべく巻き込まれないような工夫をしてくれています。
らくらくスマートフォンとは若干違うところもありますが、特にお子様やシニア層へのスマホにはおすすめです。
前回のarrows Be4のレビューは以下。
Wi-Fi STATION SH-52B
Wi-FiルーターであるWi-Fi STATION SH-52Bも発売されます。
手のひらサイズに受信時最大4.2Gbps。


ホームルーターhome 5G HR01も発売。