MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

【Galaxy Book 10.6 開封レビュー】SペンとWindowsのコンビが最高!!

Galaxy Book

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Galaxy Book 10.6を購入しました!
コスパが絶大で、持ち運び用PCとして最適です。
早速、開封の儀を執り行います。

スポンサーリンク

Galaxy Book 10.6を購入した理由とメリット

Galaxy Bookは、サムスンが発売するWindowsタブレットで、10.6インチ12インチの2タイプあります。

Galaxy Book 10.6と12を比較

Galaxy Book 10.6は法人向けとして、Galaxy Book 12は個人向けとしてラインナップされています。
モデルの発表自体は2017年2月のMWC2017にて発表されています。

機種Galaxy Book 10.6Galaxy Book 12
OSWindows 10 Pro
(国内版)
Windows 10 Home
CPUCore m3-7Y30Core i5-7200U
RAM4GB8GB
ROM128GB256GB
本体サイズ261.2×179.1×8.9mm291.3×199.8×7.4mm
重さ648g(キーボードなし)
1001g(キーボード付き)
754g(キーボードなし)
1170g(キーボードつき)
画面10.6インチ12インチ
有機ELのAMOLED
バッテリー30.4Wh39Wh
フロントカメラ5MP5MP
リアカメラなし13MP
入出力ポートmicroSD、USB-C、
ヘッドホン
microSD、USB-C×2、
ヘッドホン

性能という点では、Galaxy Book 12が上です。

日本国内向けには2017年11月より、Galaxy Book 10.6は代理店を通じて、Galaxy Book 12はコストコで発売されています。
現在は、両モデルとも日本のAmazonで購入できます。

Galaxy Book 10.6を購入するにあたって、使い勝手などいろいろ吟味していました。

充電不要なSペンが使える

Apple PencilSurfaceペンVAIOのペンは、どうしても充電、電池が必要です。
Galaxy NoteGalaxy Bookなど、Wacom Feel Technologyを採用している端末では、ペンを充電する必要がありません。
端末だけ充電していればいいというのは、非常にありがたいです。

さらに、書き心地も筆のように滑らかで、書いていて楽しいのは最高。

【Galaxy note8 レビュー】手書きならではの良さがある。note 8のSペン入力の面白いところ、惜しいところ
「ペン」使いならではの魅力があります。 これが、Galaxy Noteシリーズにコアなファンが増える最大の理由だと思います。 今回は、Sペン周りの使い勝手について、使ってみて面白いところと惜しいところをまとめてみました。

個人的には、Galaxy Note8を4カ月使い続けてきたからこそ、Sペンの使い心地にトリコになってしまいました。

【Galaxy Note8 レビュー】4カ月使って手放したくない「地味に便利」と思う機能 [Note9にも対応]
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Galaxy Note8を手に入れて4カ月が経ちました。地味に便利だなぁ、と思う機能が結構多く、正直他のスマホに変えたくないと思うのが今の感想です。そんな、「地味に便利」を集めてみました。※...

というわけで、「Sペン」が使えるノートPCがいい、と考えていました。

10インチが最も持ち運びには便利

持ち運びと使い勝手を考慮すると、10インチ台のWindows PCがもっとも便利、という持論は以前から変わっていません。

持ち運び・出張に最も最適なモバイルノートパソコンは、10インチサイズだと思う5つの理由
こんにちは。MATTUです。パソコンって高いですし、選ぶのには慎重になりますよね。今回は、持ち運び・出張に最も最適なノートパソコンは、どのサイズなのか、考えていきたいと思います。

最近では、ひらくPCバッグnanoに入るサイズのPC、というのが一つの基準でもあり、持ち運びに便利な10インチサイズが最も良いと思っています。

本当は、ペン付きで360°たためるクラムシェル型10インチ台のWindows PCが最もいいと思っているのですが、Sペン対応モデルは10インチ台が事実上Galaxy Book 10.6しかないので、これを選びました。

スペックは、RAM 4GBは懸念点だがcore M3は十分

RAMが4GBであることについては、どうなんだろう、運用してみないとわからない、と思いました。
CPUがCore M3なのは、GPD PocketがAtomでも問題なく使えているので、全然問題ないと考えています。

価格がリーズナブル

Galaxy Book 12は、コストコでも14~15万円程度、日本のAmazonで17万円アメリカのAmazonで1149ドル(13万円前後)です。

それに比べ、Galaxy Book 10.6は、日本のAmazonや各ショップで9万円前後アメリカのAmazonで629ドル(7万円前後)新古品に目を向ければ499ドル~529ドル(6万円弱)で手に入ります

Surfaceシリーズはペン・キーボード別売りなのに対し、Galaxy BookはSペンとキーボードは付属品でこの価格なのです。
ここが結構大きかった。

ということで、フルスペックでなくてもOKな持ち運びPCで、10インチ台でSペンが使えるリーズナブルなWindowsタブレットという魅力に取りつかれ、購入することにしました。

Galaxy Book 10.6 開封の儀!

Galaxy Book 10.6の開封の儀を行います。

購入はアメリカのAmazonから

購入は、アメリカのAmazonからにしました。
新古品で499ドルのものが奇跡的に入荷予定だったため。

価格

価格に関しては、以下の通り。

項目価格
Item(s) Subtotal$499.00
Shipping & Handling
(Amazon Standard Shipping選択)
$11.96
Total before tax$510.96
Estimated tax to be collected$0.00
Import Fees Deposit$62.40
Grand Total$573.36

輸入時のデポジットは、後日返金されます(半額程度)
なので、トータルで540ドル(6万円)ぐらい。

送料はケチって一番安いのを選びましたが、12ドルで済んでいます。

配送はUPS

一番安いStandard Shippingだとi-parcelという認識だったのですが、今回はUPSで運ばれました。
1/23に入荷して24日に発送、29日に到着したので、5日で届いたことになります。
当初の見積もりは2/14頃到着予定、と書かれていたので、大分早いですね!

配送の詳細については、下記をご覧ください。

米Amazon.comから、簡単に輸入するコツ・送料・輸送時間を解説!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。米Amazon.comは、日本のAmazonと同様に、簡単に買い物ができます。米Amazon.com内での在庫があれば、我が家まで3~4日で到着する、優れものです。私MATTUがAmazon...

届いたダンボール

まずは、届いた箱を見てみましょう。

おやおや、無残にも、開けられてしまった跡があります。
(米Amazonから輸出されるときに貼られるガムテープは、糸が入っていてはがれにくいようになっています)

通関の時に開けられたんでしょうね…

開けても、アメリカ臭さは感じませんでした。

外箱

外箱は、こんな感じです。

前の持ち主が破いたのか、通関時に破かれたのかはわかりませんが、破かれていますね…
(ダンボールのテープと同じテープなのが、ちょっと怪しい…)

まあ、中身は全く問題なかったので、良しとします。

箱を開けると、デーンとGalaxy Book本体が現れます。

その下にキーボードカバーが、一番下に他の付属品類が現れます。

キーボードカバーは左、本体が右ですね。

内容物一覧


内容物は、本体(左)、キーボードカバー(右)
手前側に、キーボードカバーのペンホルダー、Sペン、取扱説明書(microSDピン付)、Sペンの替え芯、ACアダプター、USBケーブルです。

本体

本体を眺めてみましょう。

前面

前面はこの通り。画面下にSAMSUNGのロゴが、画面上に5MPixelのWindows Hello対応カメラが付いています。

背面

背面にもSAMSUNGのロゴと各種認証、ステッカーなどが貼られています。

側面

下面は、キーボードカバー接続用の端子があります。

上面は、電源ボタンと音量上下ボタン。

左側面はスピーカーの穴しかありません。

右側面は、ヘッドホン端子、USB Type-C、microSDスロット、スピーカー穴です。