こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
iPhone XS,XS Max,XRの価格が発表されました。
端末の価格に関しては、既報の通り更新しましたが、料金プランを加味した維持費は、ドコモ・au・ソフトバンクでどこのキャリアが最も安いでしょうか。
徹底比較してみましょう。
キャリアごとの端末代金については、下の記事をご覧ください。
ドコモ・au・ソフトバンクの月々の利用料金の比較
NTTドコモ(月々サポート適用)、
一括で端末代金を支払った場合の、月々の使用料金と考えてください。
分割で端末代金も考慮したトータルの支払額については、次の章をご覧ください。
なお、NTTドコモの月々サポート(税抜換算2,275円/月)は2年間の適用になります(加味しています)。
NTTドコモの月々サポートを加味しない料金比較については、「ドコモ,au,ソフトバンクの一人向けプランを徹底比較!ベーシックパック,ピタットプラン,ミニモンスターのどれが一番オトク!?」をご覧ください。

価格はすべて税抜です。
段階制プランでの比較
まずは、NTTドコモ(ベーシックパック),
料金は、通話定額なしでのプラン(シンプルプラン)となります。
2年以内での買い替えを前提とするならば、NTTドコモを利用するのが最もお得です。
次に、光セット割込みでの比較です。
こちらも、2年以内の利用が前提であれば、月々サポートの分NTTドコモを利用するのが最もお得です。
※これは、
定額プランでの比較
次に、定額プランを比較してみましょう。
定額プランも、NTTドコモの安さが際立っています。
月々サポートの金額を加味すれば、当然の結果でしょう。
光セット割の価格も比較してみます。
NTTドコモのウルトラデータパックの光セット割は、
ドコモ・au・ソフトバンクの、端末代金を分割で支払った際の月々の支払額の比較
次に、端末を分割で購入した場合の、月々の支払額を比較します。
簡単のため、iPhone XS 64GBを24回払いで購入した際の料金を比較しています。
金額はすべて税抜換算しています。参考程度にご覧ください。
段階制プランの比較
段階制プランで契約したときの比較です。
実際には、1年目はau(ピタットプラン(シンプル)除く)・ソフトバンクで1000円/月の割引があります。
そのため、1年目は2GB以下であればNTTドコモと
いずれにせよ、段階制プランを使うとソフトバンクの高さが際立ちますので、NTTドコモか
定額プランでの比較
次に、定額プランの比較です。
30GB以上使用する場合には
家に固定回線がない方は特に、カウントフリーも駆使できる
ひとりでそこまで使わない方は、やはりドコモの安さが際立ちます。
3年以上の長期間使う場合は
光セット割を考慮した料金プランを見てみましょう。
光セットでの割引額は、NTTドコモが最も多いため、やはりNTTドコモが最もお得です。
毎月割(au),月月割(ソフトバンク)対象プランでの料金比較
端末購入によるそれぞれのキャリアの毎月の割引額は以下の通りです。
※2018/9/18現在、iPhone XS,XS Maxともに同額になっています。
キャリア | NTTドコモ | ||
---|---|---|---|
MNP・新規 | -2,457円 | -3,110円 | -3,050円 |
機種変更 | -2,457円 | -2,710円 | -3,050円 |
月々の料金比較
月々の料金プランを容量ごとに並べると、以下の通りです。
なお、通話は5分以内無料のプランで比較しています。
容量 | NTTドコモ | (新規/機変) | (機変※) |
---|---|---|---|
50GB | 5,950円 | ||
30GB | 7,725円 | 6,890円/7,290円 | |
20GB | 5,725円 | 4,890円/5,290円 | 4,950円 |
5GB | 5,505円(べ) | 3,890円/4,290円 | 3,950円 |
3GB | 4,505円(べ) | 2,390円/2,790円 | |
2GB | 3,505円(べ) | 2,450円 | |
1GB | 2,625円(べ) | 適用外 | 適用外 |
NTTドコモの1GB-5GBはベーシックパック適用の場合です。
ソフトバンクは、既存の2GB~50GBの月月割対象プランは9/5までで新規契約受付を終了しています。
2年契約の場合、既存の月月割対象プランへの申し込みは、機種変更のみとなります。
NTTドコモの月々サポート割引額が
端末を分割購入した場合の支払額比較
つぎに、端末を分割購入した場合の料金を比較します。
金額は税別換算しています。
容量 | NTTドコモ | (新規/機変) | (機変※) |
---|---|---|---|
50GB | 11,227円 | ||
30GB | 12,700円 | 10,853円/11,253円 | |
20GB | 10,700円 | 9,853円/10,253円 | 10,227円 |
5GB | 9,500円(べ) | 8,853円/9,253円 | 9,227円 |
3GB | 8,500円(べ) | 7,353円/7,753円 | |
2GB | 8,500円(べ) | 7,727円 | |
1GB | 7,600円(べ) | 適用外 | 適用外 |
通話5分以内無料プラン(スーパーカケホ)で比較すると次の通り。
auプラン | au料金 (新規/機変) | 備考 |
---|---|---|
auフラットプラン20 | ともに11,463円 | スマホ応援割 -1,000円/月(1年間) ギガトクcp -520円/月(1年間) |
データ定額20 | 9,853円/10,253円 | 毎月割対象(加味済) |
キャンペーンのおかげで1年目はほぼ同額になりますが、2年使う場合には毎月割対象プランのほうが安くなります。
ただし、毎月割は2年間のみの割引ですので、3年以上長期で買い替えずに使う場合は毎月割なしのauフラットプランのほうが安くなります。
家族向けの料金プラン比較
家族向けの料金プランについては、場合分けが非常に複雑になります。
例として4回線でのシミュレーションを「ドコモ,au,ソフトバンク,複数回線契約時の料金プランを徹底比較!家族にいちばんやさしいキャリアはどこだ!?」の記事にて行っていますので、ご覧ください。
