こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
皆さん、楽天モバイル使っていますか?
先着300万回線までであれば、契約後1年間無料で利用可能である楽天モバイル。
楽天モバイルのエリアはまだ狭いですが、auエリアでも5GBを無料で利用可能というのは大きいと思います。
そんな楽天モバイルのSIMですが、私は最近iPadに挿して使っていることが多いです。
特にAndroidユーザーに親和性の高い、iPadと楽天モバイルの組み合わせのメリットをご紹介します。
楽天モバイルは、3か月無料!その後も1GBまで無料、どんなに使っても2,980円!
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は、4段階制のプラン。
・楽天回線エリアは使い放題(最大2,980円)。1GBまでの利用で無料。
・au回線エリアは月5GBまで
・電話アプリの「Rakuten Link」を利用すれば、国内通話もかけ放題
となっています。
さらに、Rakuten UN-LIMIT VIは3か月間無料で無制限で利用可能。
エリアはまだ狭いが、着々と広がりつつある
楽天回線はまだまだ狭いですが、だいぶ増えつつあります。
2021年9月1日現在の広島市周辺でも、サービス開始当初(2020年4月)は広島市中心部の本当にごくわずかだったエリアが、急速に広がっていることがわかります。
とはいえ、エリア内でもパートナー回線(au網)と識別されることもそこそこありますが……。
3か月間無料でau網を月5GB+通話無料で。それ以降も1GBまで使えるのはやはり大きい
3ヶ月間無料でauのネットワークで月5GBのデータを使えるのは非常に大きいです。
au網であればほぼ全国で利用可能。
解約に手数料がかからないので、とりあえず無料期間だけエンジョイする、というのも手。
まだ楽天回線エリアはまだまだ使えないエリアもあるので「au回線の月5GBが無料で」と思っておいたほうがいいでしょうが、非常にお得です。
さらに、Rakuten Linkアプリを使えば通話も無料で利用可能です。
他キャリアでは5GB+国内通話無料の組み合わせで、最低4,000円程度かかります。
Y!mobileやUQ mobileでも3GB+国内通話無料で3,680円となります。
アプリ経由となるデメリットはありますが、国内通話が無料となるのは非常に大きいと思います。
3キャリア、減収覚悟でも「+メッセージ」に無料通話機能を載せたら、爆発的に利用者増えるのになぁ…と思ってしまいます……。
iPadと「楽天モバイル」の組み合わせが最強だと思う理由
私は現在、楽天モバイルをiPad miniに挿して使っています。
個人的には、楽天モバイルとiPadの組み合わせが最強だと感じております。
理由をご説明しましょう。
楽天モバイルは、やはりとりあえずサブで使いたい
月5GB以下で基本収まる、という方は、楽天モバイルだけの契約でもなんとかなると思います。
しかし、私も5GB以上にデータ量を使いますし、日常的に電車の中で動画を見る方など、データを使う方は多いのではないでしょうか。
楽天回線(無制限利用エリア)のエリアが安定するまでは、とりあえずサブで使うほうがいいかなぁとは思っています。
データはau回線が使えるiPadで
楽天モバイルとiPadなどのタブレット端末は、Wi-Fi環境だけでなくLTE環境下でも利用できると、非常に便利になります。
いちいち外出先でもWi-Fiのメニューを開き接続のボタンを押すこともないですし。
場合によってはスマホの「テザリングON」の作業をする必要もありません。
すっと楽天モバイルとiPadを出して、画面ロックを解除するだけで普通に使えます。
楽天モバイルとiPadをかなりがっつり使う(特に動画など)、という方であれば、パートナー回線(au)の5GBに収まらない可能性もあるのである程度Wi-Fi環境に身を置くのも大事でしょう。
サブ的に使うなら、5GBでも十分快適に使い続けることができます。
電話はAndroidスマホに「Rakuten Link」を入れて
楽天モバイルとiPadに楽天モバイルのSIMを挿すと、電話ができなくなる…と悲しくなる方もいるでしょう。
「国内通話無料」は、もう一つの楽天モバイルの魅力です。
通常、楽天モバイル以外にも一部、「通話アプリからの通話のみ無料または割引」というサービスを提供しているサービスも存在しています。
普通、スマホの標準電話アプリ以外の「独自通話アプリ」からの電話、というと、使い勝手が悪く感じるでしょう。
デメリットの一つと感じるかもしれません。
しかし、Rakuten Linkは、SIMが挿されているスマホやタブレット以外のAndroidスマートフォンにRakuten Linkアプリをインストール・SMS認証すれば、普通に通話利用することが可能です。
ただし、iPhoneはRakuten Linkの認証はSIMカードによりますので、SIMが挿入された端末のみでRakuten Linkの利用が可能です。
詳しくは「国内通話無料のRakuten Link、他社SIM回線でも使える?番号通知・非通知の条件は?試してみた」をご覧ください。
データ通信端末と電話端末を分けて利用することが一応できるというのは、Androidスマホをご利用中の方にとってみると非常に便利ですね。
国内通話定額をサブの電話番号で利用したい、という方は、ぜひ使ってみてください!
なお、楽天モバイルとiPadではSMSを受信することができません。
Rakuten LinkのSMS受信は、一部のAndroidスマホに限られますのでご注意を。
SMS認証が終わってから、楽天モバイルとiPadにSIMを挿すことをおすすめします。
タブレットにモバイル回線…一度体感したら戻れない魅力に、とりつかれてみて!!
まあ、楽天モバイルとiPadに限らないんですが、やっぱり常時接続できるタブレットはかなり魅力です。
Windowsでも、国内版のSurface Pro Xで利用可能。
PCを開いてすぐ、Wi-Fi・テザリングに接続することなく、ロック解除するだけでデータ通信も利用可能なのは、ストレスフリーで非常に魅力です。
・契約事務手数料は無料
・契約と同時にスマホを購入で最大25,000ポイント還元
最大で25,000円分のポイントが還元されます。
(SIM単体契約の場合も、20,000円分のポイント還元)
ぜひ、タブレットと楽天モバイルの組み合わせを利用してみてくださいね!
楽天モバイルを使いこなすなら
楽天モバイルを使いこなすために、レビュー記事を多数掲載しております。
ご参考にしてみてください。
Rakuten UN-LIMIT VIで0円から利用可能。eSIMでも使える



Rakuten Linkで通話が原則無料!!



解約も簡単・MNPなど手数料はすべて無料


割引・還元キャンペーン情報

コメント
Rakuten Linkの件、とても参考になりました。
iPad mini6に楽天ミニのSIMを入れて両方使いたいと思います。
今後も楽天モバイルの情報を楽しみにしています!!
ありがとうございます!iPad mini 6と楽天、相性良さそうですよね!!