こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモは、新料金プランの「ahamo(アハモ)」を2021年3月から提供開始します。
20GB税込2,970円で、1回5分以内の通話も込みとなっています。
5Gにも対応し、手数料は一切無料。
先行エントリーで3,000pt進呈されます。
ahamo(アハモ)の魅力と、契約時の注意点を解説します。
ドコモ回線契約中の方は、ahamo提供開始時には契約の申込やSIMカードなどの到着待ち時間は必要なく、「プラン変更」のみでahamoを利用可能となります。
なお、docomo Online Shopはギガホ・ギガライトを初期手数料無料+10,000pt還元です(2/26より8,000pt→10,000ptに増額)。
あらかじめSIMのみ契約などでドコモ回線を契約し、3/26以降にプラン変更するとお得です。
20GBで5分通話もコミコミの「ahamo(アハモ)」発表!!税込2,970円はかなりお安い!
新料金プランの「ahamo(アハモ)」が発表されました。

税込2,970円(税別2,700円)という価格で
・通話: 1回5分以内の通話が無料(以降30秒22円(税込))
・データ通信: 20GB(超過時1Mbps, 追加は1GB550円(税込))
で、5Gも対応しています。
海外での利用も別途利用料金は必要なし。
20GBの範囲内であれば、そのまま利用可能です(サービス提供開始時82か国)。
ファミリー割引は適用対象ですが、家族間通話はahamo回線側からの発信の場合、5分間のみ通話定額の対象です。
ドコモ光セット割・みんなドコモ割・dカードお支払割も対象外です。
事務手数料は一切無料。申込はオンラインのみで受付。
キャリアメールの提供はなしとなります。


dカードも持っていれば、さらにお得に
dカードも持っていれば、2つの特典でさらにお得に利用できます。

dカードボーナスパケット特典
dカードを使ったahamo料金支払いをすると、データ量が増額されます。
・dカード:+1GB増量
・dカードGOLD:+5GB増量
この特典は2021年9月から。
dカード GOLDご利用額10%還元特典
dカードGOLDをahamoの回線と連携しておくと、日々の買い物で10%のdポイントが進呈されます。
(通信料金支払いの必要なし、紐付けだけでOK。ahamoの利用料金はポイント付与対象外)
毎月の進呈上限は、300pt(3000円のお支払いまで)
dカード特典をギガホ・ギガライトと比較すると…
dカード特典をギガホ・ギガライトと比較すると、以下の通り。
「毎月ドコモ利用料金の10%ポイント還元」の適用可否

ギガホ・ギガライト・ドコモ光やdocomo withなどドコモの料金プランでは、dカードGOLDを回線に登録しておくだけで、1000円ごとに100ptずつ(10%)還元してくれる特典があります。
この特典は、利用料金をdカードで支払う必要はありません。
dカードGOLDの年会費は11,000円(税込)なので、携帯料金とドコモ光の合計で9,000円以上利用する方は、この特典で年会費の元が取れます。
ギガホとドコモ光の組み合わせの場合、
5Gギガホ プレミア(最安税抜4,480円)+ドコモ光(戸建て税抜5,200円)
=税抜9,680円
だと、月900pt還元されます。
900pt/月×12ヶ月=10,800ptの還元となり、ほぼ元が取れたことになります。
ahamo回線とdカードGOLDを紐づけた場合、ahamo回線分の利用料金はこの特典の対象外となります。
ドコモ光を紐づけている場合、ドコモ光の利用料金分のみが対象となります。
ahamoとドコモ光の組み合わせの場合、
ドコモ光(戸建て税抜5,200円)→500pt
ahamo(10%還元ボーナス(月3000円のお買い物))→300pt
だと、月800ptは還元される、という形。
dカードGOLDは家族カードが1枚無料のため、もう一人利用料金高めな回線を家族カードと紐づければ、年会費の元がとれるでしょう。
dカードGOLDの「年間ご利用額特典」
dカードGOLDのもう一つの特典は、「年間ご利用額特典」です。

年間ご利用額特典は、dカードGOLDでの決済を
・年100万円以上 → 10,000円分のケータイ購入割引クーポン
・年200万円以上 → 20,000円分のケータイ購入割引クーポン
がもらえる特典です(特典は、ケータイ購入割引クーポン以外を選ぶことも可能です)。
この特典自体はもらえるものの、注釈として
ドコモショップ店頭、ドコモオンラインショップでケータイ購入割引クーポンはご利用になれません
dカード公式ページ
と記載があります。
6月以降、ahamo回線はプラン変更せずにドコモオンラインショップで機種変更ができるようになります。
その後も同じように利用できないのかはわからないですが、他にahamo以外のドコモ回線を使う家族がいないと、クーポンは利用しにくいですね。
ahamoユーザーは、他の特典を選んだ方が良いかもしれません。
LINEMO・povo・楽天モバイルも同じ価格帯。Y!mobile・UQ mobileと比べると、やはり安い!

Y!mobileやUQ mobileと比べると、やはり安いですよね。
20GBプランで比較すると、Y!mobile・UQ mobileと比べ、5分通話定額を含めれば1,500円程度の差はあります。
(オンライン限定か、店舗でもサポートしてもらえるか、など、差はありますが…)
20GBオンライン限定プランを比較してみると、以下のとおり。
価格は税込 | NTTドコモ ahamo | au povo | SoftBank LINEMO | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI |
---|---|---|---|---|
音声通話 | 1回5分まで通話無料 以降30秒22円 定額オプションあり | 通話無料なし 30秒22円 定額オプションあり | 通話無料なし 30秒22円 定額オプションあり | Rakuten Linkアプリ利用で通話無料 |
データ量(スマホ) | 20GB 超過後1Mbps dカード支払い時 最大+5GB増量 (テザリング○) | 20GB 超過後1Mbps +200円で1日使い放題 (テザリング○) | 20GB LINE対象サービスはカウントフリー 超過後1Mbps (テザリング○) | 4段階制 楽天エリアは無制限 au回線エリア5GB (テザリング○) |
eSIM | 現状× | 新規・MNP加入時○ auからの変更は夏以降提供開始 | ○ | ○ |
データシェア | × | × | × | × |
メインブランドとの 契約期間引き継ぎ | ドコモ・ahamoで 引き継げる | 引き継げない | 引き継げない | そもそもメインブランド |
海外ローミング | 82ヶ国で利用可能 (データ量の範囲で 別料金なし) | 提供予定(後日発表) | 2,980円/日 (25MB以上) | 2GB |
割引 | ファミリー割引グループ 回線カウント対象 (割引は対象外, 家族内通話無料は ドコモ→ahamoのみ対象) | 2021年夏までは 家族割プラスとの 回線カウント対象 (家族内通話無料は 発着信ともになし) | なし | なし |
定価 | 2,970円 (税抜2,700円) | 2,728円 (税抜2,480円) | 2,728円 (税抜2,480円) | 3~20GB:2,178円 (税抜1,980円) 無制限:3,278円 (税抜2,980円) (最安1GBまで0円) |
公式ページ | NTTドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
ahamoは5分通話無料が含まれておりますが、povoとLINEMOはオプションとして外出しされています。
povo・LINEMOの価格に+242円足すと、5分通話無料がつく、と考えるとかなりお得ですね。
povo・LINEMOに5分無料通話をつけた価格と比べると、308円お得。
LINEMOはLINEフリー(LINE通話・トークなど対象サービスがカウントフリー)。
一方、国際ローミングは20GBのカウントとは別で、1日あたり2,980円(25MB以上の場合)かかる形となります。
povoは220円(税込)で申込から24時間データ使い放題となるオプションがあります。この点は結構魅力。
ahamoとpovo, LINEMOの差は、料金より「快適さ」や「サービス」か
通信品質はメインブランドと同じなので、メインブランドであるNTTドコモとau・ソフトバンクを選択するときと同じように、通信速度やエリアに差が出てくるでしょう。
NTTドコモとau・SoftBankの5Gエリア構築の考え方に違いがあり、auやSoftBankは4G周波数帯の5Gへの転用を積極的に推し進めていく考えです。
NTTドコモは、5Gの周波数帯(Sub-6, ミリ波)を積極的に行いながら、4G周波数帯の転用も補助的に行っていく形。
サービス開始当初はそこまで差が見られないと思いますが、4G周波数帯を5Gに転用しても4Gの速度程度になる「なんちゃって5G」なため、数年たつと速度など満足度に結構差がみられそうな気もしますね。
3者ともですが、他のMVNOと比較しても、ここまで安い水準はなかなかないです。
ドコモの高品質回線をここまで低価格で使える、ahamo(アハモ)の強さはすごいですね。
ahamo(アハモ)契約の注意点まとめ。「ドコモのプラン」らしくファミリー割引グループのカウント対象に!
ahamo(アハモ)は、ドコモの中の1つの料金プラン、ということを強調されています。
ファミリー割引適用できるが、割引対象外。家族間通話はahamo発信のみ無料にならず
ファミリー割引は申し込み可能ですが、ahamo回線側からの発信時は、家族間通話を無料の割引特典は対象外となります。
最近の「ファミリー割引」は、毎月の料金から一定額を割り引くサービスではないですが、登録しているドコモ回線内で家族間の通話が無料となります。
ahamoを含むドコモのファミリー割引グループ内の通話料金については、
・ahamo→他ドコモへの通話で家族間通話無料とはならない
(ahamoからの発信の場合、家族外の人と同様に5分まで定額)
・他ドコモ→ahamoへの通話は、家族間通話無料となる
とのこと。
みんなドコモ割は「回線カウント」は対象へ。ドコモ光セット割・dカードお支払割など割引の適用は対象外
ギガホ・ギガライトで提供している、みんなドコモ割・ドコモ光セット割・dカードお支払割はすべて割引対象外となります。
みんなドコモ割は、ギガホ・ギガライトを契約している方向けに、ドコモの対象プラン回線を持っている家族が2回線なら500円引き、3回線以上なら1000円引きとなる割引です。
この、2回線・3回線以上、という回線カウントの中に、当初「ahamo(アハモ)」契約回線は含まれないとのことでしたが、回線カウントには含まれることになりました。
例えば、ファミ割グループ内に「ギガホ」「ギガライト」「ahamo」の3回線がいる場合、
・「ギガホ」と「ギガライト」の回線は、みんなドコモ割(3回線以上)の1,000円の割引が適用
・「ahamo」は割引適用の対象外
となります。
ドコモの契約年数は「ahamo(アハモ)」切替で引き継がれる
ドコモブランドの中のプラン変更なのに、「ahamo(アハモ)」へのプラン変更で契約年数は引き継がれることになりました。
(2/5発表で、リセット→利用期間引き継ぎに変更)
契約年数を利用するのは、現状はずっとドコモ特典(年1回のボーナスポイント)とdポイントクラブのステージ優遇ぐらいです。
ただ、総務省の方針転換で長期利用者優遇を許す様な方向に進んだ場合、契約年数リセットを悔やむことも出てくるかもしれません。
「ahamo(アハモ)」とセットで購入できる端末に制限(新規契約の場合のみ)
ahamo(アハモ)はドコモの1つの料金プランでありながら、新規契約とセットで購入できる端末は独自のもののみとなっています。
購入サイトも「ドコモオンラインショップ」ではなく、ahamo(アハモ)専用サイトでの購入となります。
機種変更については、2021年6月からは「ドコモオンラインショップ」からドコモ最新機種を購入できるようになります。
5月までは、一度「5Gギガライト」などにプラン変更をして手続きする必要があります。
ケータイ補償サービスは加入可能です。
その他の注意点
その他の注意点としては、以下のとおり。
・キャリアメールアドレスの提供なし
・ISPはspモードではないので、spモードを使うサービスは利用できない可能性あり
(キャリア決済オプションなど)
・テザリングは使用可
・子回線にデータシェアできる「データプラス」は利用不可
申込は、プラン変更のみで利用可能に
NTTドコモのユーザーが申し込む場合は、サービス開始当初から「プラン変更」のみで利用可能となります。
また、法人契約は不可で、個人契約のみです。
ahamoを早く使いたい!というアナタ、早めにドコモに乗りかえるのもアリ!!
ahamoは2020年3月26日から提供開始となります。
契約やサポートはオンライン限定、と限られますが、20GBのデータ量と5分無料通話がセットで2,980円というのは非常にお得に使えます。
ahamoはNTTドコモのギガホ・ギガライトから、3月のサービス開始当初から「プラン変更」で移行が可能。
ahamoは発表よりかなり人気で、他キャリアからのMNPや新規契約をする場合、新規の申込なので若干時間がかかります。
はやめにNTTドコモのギガホ・ギガライトをとりあえず契約しておいて、提供開始されたら「プラン変更」をおすすめします。
ドコモオンラインショップでは、「SIMのみ契約」も初期費用無料で契約できます。
さらに、「SIMのみ契約」の場合、契約手数料無料+10,000pt還元、と多く、3月分の料金を考えてもお得。
「SIMのみ契約」を契約後にahamoへプラン変更の場合も、先行エントリーの3,000pt(4/15以降は6,000pt)は還元されるはずなので、合計16,000pt還元となります。
今のうちに手続きしてしまうのがいいかも!


NTTドコモの無制限使い放題プラン「5Gギガホ」「ギガホ」も改定
2020/12/18に、「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」の改定を発表済です。
定価6,650円、ドコモ光セット割と家族割適用後、4,480円でデータ無制限で利用可能というのは非常にうれしいですね。
ahamoはサブブランドぽさはすごくあるのですが、一応「新プラン」ということで、ドコモブランド内での展開にあります。
もともとサブブランドとして設計してたが、何らかの形でメインブランドの中に入れざるを得なかった…という形なのかもしれません。
井伊社長への1/14に開催されたインタビューでは、eSIMなど対応といっていたようです。
新しいサービスですし、eSIMなども積極的に手掛けてくれればいいですよね。
端末の発表は、別途3月1日に発表があるとのことです。



コメント