※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

香港版iPhone 14シリーズは全モデル物理Dual SIM対応!!FeliCaも!?

iPhone 14 Pro

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

iPhone 14シリーズが発表になりました!
6.7インチの新しいiPhone 14 Plusというモデルも加わり、魅力的なラインナップですね。

iPhoneは、4年前のiPhone XS・XRシリーズから、全世界でDual SIMモデルとなっています。
ただし、基本的には物理SIMとeSIM(機種内部に埋め込まれているSIM)のDual SIM。

全世界の中で香港版のみ、物理SIMを2枚挿せるDual SIMモデルとなっています。
今年は4モデルすべてが物理Dual SIMに対応しています。

昨年と仕様が変わっていなければ、Apple PayでSuicaなどのFeliCaも利用可能かも。

海外スマホ通販サイトの ETOREN , Expansysと、国内のスマホショップのイオシスなどにて取り扱いが期待できます。

輸入が不安なら、国内配送で安心のイオシスがおすすめ。
私もたびたび使っております。

[2022/9/10更新]現時点で、Expansysは価格確定・購入手続き開始されています。
iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxはこちら
iPhone 14・iPhone 14 Plusはこちら

※技適表示はないと思われるので、利用される方は自己責任の上ご利用ください。
昨年版のiPhone 13 Pro 香港版 256GB Sierra Blueは購入し、動作確認行っています。
問題なく, Dual SIM + FeliCa利用可能で、愛用しております!!

香港版イオシスExpansysETOREN
iPhone 14
A2884 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Plus
A2888 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Pro
A2892 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Pro Max
A2896 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
スポンサーリンク

iPhone 14シリーズも物理SIMのDual SIMに対応している、香港版のiPhoneがねらい目!!

2022年モデルのiPhone 14シリーズ香港版は、iPhone 14・iPhone 14 Plus・iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxの4モデルともに、物理SIMのDual SIMに対応しています。


iPhone 14, iPhone 14 Proの香港版ページには、上記のように、nano SIMのDual SIMに対応、と記載あります。

iPhoneのSIMスロットは、今年も表裏の仕様!?

昨年のiPhone 13 シリーズのSIMスロットも、表裏1枚ずつ入る仕様でした。

今年も同様となるでしょうか?

香港版イオシスExpansysETOREN
iPhone 14
A2884 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Plus
A2888 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Pro
A2892 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Pro Max
A2896 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN

Bandは4機種とも日本のバンドにほぼ完全対応

Bandは、iPhone 14シリーズ4機種とも、日本のバンドにほぼ完全対応しています。

5Gは、4キャリアのSub-6に対応。ミリ波(n257)は非対応です。
※日本国内版もSub-6のみの対応となっています。

LTEはドコモのプラスエリア(Band 19),auのプラチナバンド(Band 18/26)、ソフトバンクのプラチナバンド(Band 8)にも対応。
今年のiPhone 14は、5Gのn26(転用)も5G対応の仲間入りしています(日本版・香港版ともに)。

香港版と日本版での周波数帯を比較すると、以下の通りです。

香港版はBand 11とBand 21には対応していません。

私は昨年のiPhone 13 Proでも、香港版でドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線使っていましたが、いずれもVoLTEでの通話も問題なく使えていました。
仕様が変わっていなければ、VoLTEでの通話も、問題なくできると思われます。

香港版イオシスExpansysETOREN
iPhone 14
A2884 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Plus
A2888 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Pro
A2892 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN
iPhone 14 Pro Max
A2896 Dual SIM
イオシスExpansysETOREN

Apple Payは、Apple PayのSuica・iD・QUICPayが使える!?

香港版のiPhone 14シリーズの仕様ページには、特にFeliCaに対応という記載はありません。
ただ、昨年のiPhone 13シリーズ香港版や、以前のiPhone 11 Pro A2217など以前の香港版iPhoneも、FeliCa対応と記載はありませんでしたが、日本のApple Pay(FeliCa)に対応していました。

結局、Dual SIM対応でSuicaなどのFeliCaが使える端末は、Androidを含めても一部のスマートフォンに限られます。

eSIM+物理SIMのDual SIMは、全キャリアeSIM対応のおかげでやりやすく。iPhone 14シリーズはeSIM+eSIMのデュアルeSIMにも対応!

ほぼ全世界のiPhoneは、iPhone XS/XR世代(2018年モデル)以降eSIMと物理SIMのDual SIMとなっています。
日本発売のモデルでも一応対応しています。

2021年より、キャリア側もドコモ(ドコモ/ahamo)・KDDI(au/UQ mobile/povo)・ソフトバンク(ソフトバンク/Y!mobile/LINEMO)・楽天モバイル、すべてのメインキャリア(サブブランド含め)でeSIMが使えるようになっています。

このおかげで、eSIM対応機種間の機種変更が非常に簡単になりました。
eSIMと物理SIMの行き来もできるので、これはこれで便利。
ただし、eSIMから物理SIMに戻るには、店頭のみの受付・手数料がかかるブランドも多いですので、ご注意ください。
詳細は、「eSIMの再発行・切替手数料まとめ」記事にまとめています。