こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ドコモ、au、ソフトバンクでは、各社ともライトユーザー向けの段階制プランと、ヘビーユーザー向けの大容量定額プランを提供しています。
ただ、各社とも料金体系が違うぶん、少しずつ思惑が違っています。
それぞれの料金プランを比較すれば、どのキャリアのどのプランを契約するべきか、見えてきます。
徹底比較してみましょう。
YouTube Liveでも生解説しています。
※各キャリアの料金プラン解説をご覧になりたい場合は、動画を巻戻ししてください。
ドコモ、au、ソフトバンクで似た料金プランを提供しているが、微妙に異なる…
ドコモ、au、ソフトバンクでは、それぞれで似た料金プランを提供しています。
ただ、異なる点も結構ありますので、解説していきます。
料金プランの組み立て方が異なる
料金プランの組み立て方が各社異なります。
携帯電話の料金プランは、通話+通信+ISP+オプションで決まります。
この合計額から、おうち割光セットなどの毎月割引があるものなどが割り引かれます。
キャリア | 通話 | 通信 | ISP | オプション |
---|---|---|---|---|
NTTドコモ | シンプルプラン カケホーダイライトプラン カケホーダイプラン | シェアパック(複数回線でシェア) データパック(1回線向け) | spモード | |
au | (通信・ISPとコミコミ) シンプル、スーパーカケホ、カケホ | auフラットプラン auピタットプラン | (通話・通信とコミコミ) | |
ソフトバンク | 通話基本プラン | ウルトラギガモンスター+ ミニモンスター | (通話基本プランに合算) | 定額オプション 準定額オプション |
NTTドコモは、通話・通信・ISP・オプションをそれぞれ1つずつ選ぶ仕組み。
通信は家族向けに複数回線をシェアできるシェアパックと、一人向けのデータパックに分かれています。
NTTドコモの料金プランの詳しい解説はこちらから。
この記事では、一人向けに焦点を絞って解説します。
auは、通話・通信・ISPが全部コミコミになっています。
auの料金プランの詳しい解説はこちらから。
一人向けの通信プランのみ提供されています。
ソフトバンクは、通話とISPがコミで、それと別に通信プランを選ぶ仕組みになっています。また、ドコモ・auとは異なり、通話定額・準定額(5分以内無料)はオプションとして提供されています。
ソフトバンクも一人向けの通信プランがメインで提供されていますが、「みんな家族割+」に家族で入ることで、安く運用できます。
ソフトバンクの料金プランの詳しい解説はこちらから。
通話プランは、ドコモの「シンプルプラン」が他社より安い
基本プランとなる「通話」ですが、各社とも「国内通話定額」「国内通話準定額(1回5分まで無料)」「通話定額なし(家族内のみ無料)」の3パターンに分かれています。
キャリア | 通話定額なし (家族内のみ無料) | 国内通話準定額 (1回5分まで無料) | 国内通話定額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
NTTドコモ | シンプルプラン 1280円 | カケホーダイライトプラン 2000円 | カケホーダイプラン 3000円 | spモードの価格を合算 |
au | シンプル | スーパーカケホ シンプルの料金+500円 | カケホ シンプルの料金+1500円 | 通話・通信・ISP込みでの価格で提供 |
ソフトバンク | 通話基本プラン 1500円 | 通話基本プラン1500円 +準定額オプション500円 | 通話基本プラン1500円 +準定額オプション1500円 | 通話・ISP込みでの価格で提供 |
このように、通話定額(カケホーダイ)や準定額(カケホーダイライト)は、ほぼ横並びの料金になっています。
それに対し、通話定額なしの料金プランは、ドコモのシンプルプランが980円(spモードと合わせて1280円)と、他社の価格より210円安くなっています。
通話は受けがメイン、という方や、あまり電話しない…という方には、ドコモのシンプルプランは非常にオススメです。
ドコモ、au、ソフトバンクのひとり向け段階制プラン・定額プランを徹底比較!!
ドコモ、au、ソフトバンクでは、使ったデータ量に応じて4~5段階で料金が変動する料金プランを提供しています。
ただ、それぞれのキャリアで区切りのデータ量が異なったり、前の章でも解説したとおり各社でプランの組み立て方が違うので、並べて比較するのが難しい状況になっています。
そこで、今回は条件を揃えて、3社横並びで比較してみました。
ドコモのベーシックパック、auピタットプラン、ソフトバンクのミニモンスターを比較!
今回は、3社の段階制プランを比較してみました。
通話定額なしのシンプルプランで揃えています。
比較対象のプランは以下の通り。
キャリア | プラン | 備考 |
---|---|---|
NTTドコモ | シンプルプラン(980円)+ベーシックパック+spモード(300円) | 月々サポート対象 光セット100~800円引 |
au | auピタットプラン(シンプル) | 毎月割対象外 1年目1000円引の場合あり 光セット0~1000円引 |
ソフトバンク | 通話基本プラン(1500円)+ミニモンスター | 月月割対象外 1年目1000円引き 光セット0~1000円引 |
au・ソフトバンクは端末を購入すると24ヶ月間毎月割引される毎月割・月月割の対象外となっています。
NTTドコモのみ、月々サポートが適用される前提での料金プランとなっていますので、要注意。
1年目の割引や光回線セット割の割引を加味せず、純粋な料金を比較
まずは、光回線セット割(3社)などの割引を加味せず、純粋に段階制プランを比較してみます。
au,ソフトバンクは契約後1年間の1000円/月割引がありますので、実際には最初の1年間は1000円引きになります。
また、ドコモは「ドコモの学割」が継続されていますので、25歳以下の方であれば最初の1年間1500円引きになります。
1GB未満のライトユーザーの場合、auが最も安くなります。
1GB超の場合も、auが最安、ソフトバンクが最も高くなる、という形になります。
ただし、ドコモ・auは段階制プランの場合20GBが上限ですが、ソフトバンクは50GBまで使えることは注目です。
ドコモの料金プランにdocomo withを適用させると…
au,ソフトバンクは毎月割・月月割の対象外(分離プラン)ですが、ドコモは月々サポート適用前提のプランなので、この比較では不公平感があります。
次は、ドコモの料金プランに、次の機種変更まで毎月1500円割引し続ける『docomo with』を適用させて、改めて比較してみます。
docomo withを適用させると、すべてのデータ容量でNTTドコモが最も安くなります。
1GB以下のライトユーザーの場合、auとドコモの価格差が300円です。
1年目は、auはさらに1000円割り引かれるのでauのほうが安くなりますが、その後はドコモのほうが安いので、トータルで考えれば長く同じ機種を使い続ける方はドコモのほうがお得です。
各社の光回線セット割を適用させると…
さらに、各社の光回線セット割を適用させて、比較してみます。
1GB以下のライトユーザーの場合、ドコモは2580円、auとソフトバンクが同額で2980円と、400円差でドコモが最安になります。
1GBを超えると、ソフトバンクは高いですが、ドコモとauは近い価格帯を推移しています。
ドコモのデータパック,auフラットプラン,ソフトバンクのウルトラギガモンスター+の定額プランを比較!!
次に定額プランを比較してみます。
定額プランは現在、各社とも大容量のものが存在しています。
キャリア | 料金プラン |
---|---|
NTTドコモ | ウルトラデータLLパック(30GB) ウルトラデータLパック(20GB) |
au | auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 |
ソフトバンク | ウルトラギガモンスター+(50GB+動画・SNSカウントフリー) |
auフラットプラン25 NetflixパックはNetflixの月会費が含まれているため、単純比較すると複雑になるので今回は省略します。
5つの料金プランを比較してみます。
定額プランの料金を比較してみると…
まずは、光回線セット割などの割引を加味せず、単純に定額プランの料金を比較してみます。
※NTTドコモは『docomo with』の割引(1500円/月)を適用させています。
細い線で、段階制プランも残しています。
NTTドコモは常時5GB以上使う方はウルトラデータLパック(20GB)を、auは常時3GB以上使う方はauフラットプラン20を選択するとお得ですね。
ドコモとauは20GB、30GBそれぞれで競っている状況です。
それぞれ、価格差は220円で、わずかにドコモが安いですね。
ソフトバンクの『ウルトラギガモンスター+』(50GB+カウントフリーサービスあり)がドコモ・auの30GBよりも安く、光っています。
家に光回線など固定回線を引いていない単身の方には、非常にお得。
光回線セット割を加味すると…
各社の光回線セット割を加味すると、次のようになります。
家に固定回線を引いている方は、そこまでデータ量が必要ない、という方も多いかもしれません。
ドコモ・auは20GBと30GBという2つの選択肢があるので選びやすいですが、ソフトバンクはウルトラギガモンスター+(50GB)一択になってしまうので、中間の容量がほしい…という方も多いと思います。
20GBあれば十分、という方は、ドコモのウルトラデータLパック(20GB)が4380円と最もお得です。
auと比較しても620円、ソフトバンクと比較しても2,100円の価格差がありますので、かなり割安ですね。
30GBでも、ドコモのウルトラデータLLパック(30GB)がお得です。
光回線があっても30GBでは足りない!!という方は、ソフトバンクの『ウルトラギガモンスター+』を選ぶといいでしょう。
あなたにとって最適なプランは見つかりましたか?
ドコモ、au、ソフトバンクの3社のひとり向け料金プランを見ていきました。
・docomo withや月々サポートを駆使すれば、安さが際立つNTTドコモ
・ひとり向け、ライトユーザーにはバランスの良いau
・とにかく使いまくりたい方にはオススメのソフトバンク
という、それぞれのキャリアの特性が見えてきます。
さて、次回は、家族複数回線では3社でどのような違いが見えてくるでしょうか?
複数回線契約時の比較を行ってみたいと思います。
各キャリアの料金プランの詳しい解説は…



コメント