MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

【DPT-CP1 レビュー】DPT-RP1をそのまま小さくした,機動性抜群のデジタルペーパー!

PC・Tablet
dav

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

モバイル活用展に行ってきた際に、DPT-CP1を触ってきました。
DPT-RP1をそのまま小さくした感じで、機動性は抜群です。

スポンサーリンク

モバイル活用展に行ってきたよ!

東京ビックサイトにて2018/5/9-11に開催されていた、モバイル活用展に行ってきました。

1年ぶりの東京ビックサイトにちょっと興奮。


入りますよー!


お目当てのSonyブースに来ました。

DPT-CP1と、DPT-RP1・BOOX Noteを比較してみた

DPT-CP1と、DPT-RP1をまず比較してみましょう。

DPT-CP1とDPT-RP1の比較


DPT-RP1と比べると、DPT-CP1は一回り小さいですね。
(DPT-RP1の方、電池切れてしまいました…すみません)


重ねてみると、やはり2回り違いますね。
DPT-CP1はB5サイズです。

ボタンの配置や作りは何もかも一緒ですね。

6月5日発売のSonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1が届いた!開封の儀!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1がついに届きましたので、開封の儀を執り行いました。

DPT-CP1とBOOX Noteの比較

同じB5サイズのDPT-CP1BOOX Noteを比較してみますね!

こんな感じで、微妙にBOOX Noteのほうが大きいですが、そこまで変わらないです。

ただ、DPT-CP1はなんといっても軽い
軽さは際立っています。
100gぐらい違っている感じはします。
本当に「紙」の感覚。

まあ、BOOX Noteの軽さでも十分なんですけどね!

インターフェースも、何もかもDPT-RP1を小さくした感じ

DPT-RP1を小さくしただけ、というと語弊があるかもしれませんが、本当にそんな感じです。

中に入っているソフトウェアもほぼ同じ。

メニューも同じです。

縮小表示も、4×4と同じでした。

DPT-RP1にも配信予定の新しいソフトウェアが入っていたため、「ページ移動」という新しい項目が追加しています。

これをタップし、ページの番号を入力すると、指定したページ数にジャンプできるという仕組み。

スマホとも連携、できるはず

今回は、隣にスマホがおいてあって、連携できるようになっていました。

「DPA mobile」をタップすると…

このように、デジタルペーパーと直接Wi-Fi接続ができるようになります。
ただし、不具合があって繋げられなかったので、ココで断念…

使い勝手は変わらないので、大きさで選ぼう

個人的には、A4サイズはちょっと大きすぎたので、B5サイズがいいかなぁと思ったりもします。
そういう人におすすめなのが、今回のDPT-CP1です。
ソフトウェアや操作感は全く変わらないので、ほしい大きさの方を選んで買うといいかと思います。

ソニーの公式ページへはこちらから!

デジタルペーパー(QUADERNO、DPT-RP1・DPT-CP1、BOOX Note)レビュー記事一覧

クアデルノ QUADERNO A5(第2世代)

QUADERNO A4/A5(第2世代)は、2021年7月8日に発売されました。前作やDPT-RP1と比べても、格段に書き心地など向上しております。

富士通FCCL、電子ペーパー「クアデルノ」QUADERNO A4 / A5(Gen.2)を7/8に発売!wacom feel IT対応で書きやすく、「印刷」もできる神(紙)端末
FCCLは、新しい電子ペーパーQUADERNO A4(Gen.2)、QUADERNO A5(Gen.2)を2021年7月8日に発売します。進化したクアデルノは、wacom feel IT Technology対応でGalaxy Noteシリ...