※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

SonyのデジタルペーパーDPT-RP1が待望のアップデート開始!スマホ連携機能も追加してますます使いやすく![DPT-CP1も搭載]

PC・Tablet

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

SonyのデジタルペーパーDPT-RP1が発売開始され、はや1年。
ついに、待望のアップデートが開始されました。

スポンサーリンク

Digital Paper App for mobile提供開始!スマホから簡単に連携が可能に!

まずは、スマホとの待望の連携機能が使えるようになりました。

スマホにDigital Paper App for mobileをインストールしましょう。

※2018/6/1現在Androidのみ。iPhoneは後日提供されます。

スマホとデジタルペーパー(DPT-RP1,CP1)はWi-Fiで接続!

DPT-RP1,DPT-CP1との接続はWi-Fiで行われます。
Wi-Fiで接続する方法は2パターンあります。

項目Wi-Fiインフラ接続ダイレクト接続
特長ダイレクト接続よりも消費電力量が少ない。Wi-Fi環境が整っていないところでも通信できる。
接続方法・デジタルペーパーとスマートフォンを同じWi-Fiネットワークに接続すると、機器間で通信できます。・デジタルペーパーがアクセスポイントとなり、デジタルペーパーとスマートフォンの機器同士を直接つなぎます。
・NFC対応のスマートフォンではタッチによる簡単接続が可能。

Wi-Fiの環境がなくても、ダイレクト接続で機器間通信出来るのはいいですね。

スマホとの通信は、「クラウド同期」ではなく「データの送り込み」

スマホを介して連携する場合は、クラウド同期ではなく、データを転送するだけ、という点に注意してください。

PDFデータをスマホ⇒デジタルペーパーに転送


デジタルペーパー⇒スマホ(クラウド)に転送



DPT-RP1の、7つの新機能

DPT-RP1に搭載された7つの新機能をざっとご紹介します。

画面の外部出力機能(スクリーンキャプチャー機能)

PC版Digital Paper Appの「スクリーンキャプチャー」ボタンを選択すれば、DPT-RP1/CP1の画面をリアルタイム表示できます。

PCをプロジェクターにつなげば、会議中など、ホワイトボードに書いているように大画面で共有できます。

拡大機能の改善

拡大表示中に指でドラッグして、表示部分を移動できるようになりました。

ダイレクトページジャンプ機能

ダイレクトにページ番号を指定して、ジャンプできる機能が搭載されました。

ペアリング簡単切り替え機能

2台以上のデジタルペーパーを持っている方は、それぞれ同期するためには今まではペアリングをし直す作業が必要でした。
ペアリングし直す必要なく、切り替えを簡単に行える機能が搭載されました。

ページ一覧画面にページ番号が表示されるように

ページ一覧画面に、ページ番号が表示されるようになりました。

ドキュメント表示自動回転

ドキュメントの表示方向を、ページごとにページの向きに合わせて自動表示するようになりました。
※「回転」メニューはなくなりました。

PDFフォームドキュメント チェック機能

Adobe Acrobatで作成された、チェックボックスやドロップダウンリスト、テキストフィールドなどの入力機能が搭載されました。

1年使ってきて、「これはほしいだろー」と思う機能

今回のアップデートからは漏れてしまっているけど、個人的に搭載してほしい機能を並べてみます。

「戻る」機能

書いていて、
あ!間違えてた!
ってときに、「戻る」ボタンがないのです。

消しゴムボタンはありますが、細かいところを間違えたときに周りも消してしまったりします。
Undo機能は個人的には必須機能だと思います。ぜひ搭載してほしい。

文書のコピー&ペースト機能

Ver.1.4現在、文書にメモをした自分の文字はコピー&ペーストする機能は存在しています。
が、
PDF文書ごとコピー(スクリーンショット的に)する機能は搭載されていません。

メモをとるときに、「あ、このページ、ノートにコピーしておきたいな」と思うときがそこそこあるんです。
保護かかっているPDFは出来なくても仕方がないと思いますが、プロテクトかかっていなければやらせてほしいですね。

ちなみに、コピー&ペーストするときに「メニュー」>「範囲選択」と、一段噛ませられるのが面倒くさすぎます。
「範囲選択」をメニューアイコンに並べて表示させてほしいです。

クラウド同期を単体で

クラウド同期を単体でできるようになればいいのになぁ…と思ったりします。
PCと接続すれば同期できますし、スマホ経由でやり取りできるようになったので、そんなに優先度高くないですが、Wi-Fi接続時に単体で同期できるようにしてほしいですね。

「紙に一番近い」デジタルペーパーDPT-RP1,DPT-CP1

使ってて思うのは、DPT-RP1は他の電子ペーパー(E-ink)搭載端末に比べ、非常に紙に近いと言えます。
紙と鉛筆の関係では、他の追随を許していないようにも思えます。

それだけに、もっと期待しちゃうんですよね。
出来ることは、もっとあるようにも思えます。

今後のアップデートも期待しています!
どんどん伸びるぞ、デジタルペーパーは!

デジタルペーパー(QUADERNO、DPT-RP1・DPT-CP1、BOOX Note)レビュー記事一覧

クアデルノ QUADERNO A5(第2世代)

QUADERNO A4/A5(第2世代)は、2021年7月8日に発売されました。前作やDPT-RP1と比べても、格段に書き心地など向上しております。

富士通FCCL、電子ペーパー「クアデルノ」QUADERNO A4 / A5(Gen.2)を7/8に発売!wacom feel IT対応で書きやすく、「印刷」もできる神(紙)端末
FCCLは、新しい電子ペーパーQUADERNO A4(Gen.2)、QUADERNO A5(Gen.2)を2021年7月8日に発売します。 進化したクアデルノは、wacom feel IT Technology対応でGalaxy Noteシ...
ついに来た!進化した電子ペーパー「QUADERNO A5(第2世代)」の書き心地・レスポンスや操作感を開封レビュー!!
ついに、デジタルペーパーの本命が進化しました!富士通FCCL製のクアデルノが進化した「QUADERNO A4/A5(第2世代)」を発売開始しました。 以前、ソニーのデジタルペーパー「DPT-RP1」(A4判)をレビューしましたが、ビジネス視...

Sony デジタルペーパー DPT-RP1,DPT-CP1

DPT-RP1については、開封の儀書き心地使い心地など、いろいろレビュー書いています。
参考にしてみてください。

Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1の書き心地をレビュー。本当にiPad ProーApple Pencilより紙に近い書き心地!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 前回の投稿にて、DPT-RP1の開封からセッティングまでをレビューしました。 今回は、書き心地を中心にレビューしていきたいと思います。
Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1の使い心地をレビュー。ページ送りや拡縮もサクサク、ビューワーとしても申し分ない出来!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 前回はDPT-RP1の「書き心地」をレビューしましたが、今回は「見る」を焦点に、使い心地をレビューしていきたいと思います。 モノクロ画面、というデメリットはありますが、それさえ除けば申し分...
Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1のPC周りの操作感をレビュー。専用ソフトは必要だがサクサク、スクリーンショットも取れる!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 前回に引き続いて、今回はDPT-RP1のPC周りの操作感をレビューします。 PCをつなげば、結構柔軟にセットアップできるので便利です。
Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1を5日間使ったインプレッション!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 これまで、4回にわたり、開封・書き心地・使い心地(端末・PC周り)をレビューしてきました。 今回は、細かいところや、触れ忘れていたところを含め、ファーストインプレッションのまとめとしておき...