※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【ドコモ】5万円以下モデルの性能・カメラを比較!!Pixel 3aとGalaxy Feel2がおすすめ!!

docomo with

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

NTTドコモは分離プラン「ギガホ」「ギガライト」の提供を開始しています。
端末の購入割引である「月々サポート」がなくなったことから、スマホの機種代金をいかに安く抑えるか、が、トータルのスマホ料金を安くするコツです。

「安いスマホ」というと、「もっさりしていて使いにくい」という印象を受ける方もいるかも知れませんが、全然そんな事はありません。
スマホの性能は安定してきて、安くても使いやすい機種はたくさんあります。

私も最近はPixel 3aを常用していますが、非常に快適に使えています。

今回は、性能や機能比較とともに、一通り使わせていただいたのでその所感をもとに、今「買い」なスマートフォンをご紹介します。

スポンサーリンク

NTTドコモの5万円以下で買える「スタンダードモデル」は?

NTTドコモで5万円以下で買えるスタンダードモデルは、以下の通り。

iPhone 7 32GB


iPhone 7は2016年9月に登場したモデルですが、現在も非常に快適に使えます。
価格は43,560円(税込)。
さらにMNPで購入すれば11,000円分のdポイントがもらえるので、実質32,560円で買える形です。

iPhone 8iPhone 7の後継モデルで、ワイヤレス充電にも対応した両端末。
価格は58,520円(税込)。
こちらも、さらにMNPで購入すれば11,000円分のdポイントがもらえるので、実質47,520円で買える形です。

Androidは、Pixel 3a, Galaxy Feel2 SC-02L, Xperia Ace SO-02Lなど

2019年11月現在で発売・発表されているのは、以下の機種。

ブランド機種モデルドコモ
一括価格
ドコモで
購入
iPhoneiPhone 8201758,520円購入
する
iPhone 7201643,560円購入
する
GoogleGoogle Pixel 3a2019夏46,728円購入
する
XperiaXperia Ace SO-02L2019夏49,896円購入
する
GalaxyGalaxy A20 SC-02M2019冬春21,384円購入
する
Galaxy Feel2 SC-02L2018冬春39,600円購入
する
AQUOSAQUOS sense3 SH-02M2019冬春31,680円購入
する
AQUOS sense2 SH-01L2018冬春30,096円購入
する
arrowsarrows Be3 F-02L2019夏34,056円購入
する
LGLG Style2 L-01L2019夏38,016円購入
する
らくらく
スマート
フォン
らくらくスマート
フォンme F-01L
2017冬春41,184円購入
する

Xperia Aceが最小、LG Style2が最大で、それ以外はほぼ同じ大きさ

まずは、大きさと電池持ちを確認していきましょう。
だいたい小さい順に並べています。
(5.5~5.6インチ台は性能いい順にしています)

機種大きさ重さ画面電池
iPhone 8138.4×67.3×7.3mm174g4.7インチ1821mAh
iPhone 7138.3×67.1×7.1mm138g4.7インチ1960mAh
Xperia Ace SO-03L140x67x9.3mm154g5.0インチ2700mAh
Google Pixel 3a151x70x8.2mm147g5.6インチ3000mAh
AQUOS sense3 SH-02M147x70x8.9mm167g5.5インチ4000mAh
Galaxy A20 SC-02L150x71x8.1mm151g5.8インチ3000mAh
Galaxy Feel2 SC-02L149x70x8.4mm168g5.6インチ3000mAh
arrows Be3 F-02L147x70x8.9mm145g5.6インチ2780mAh
LG Style 2 L-01L158x76x8.5mm182g6.0インチ3900mAh

iPhone 8,iPhone 7が一番小さいですが、AndroidではXperia Ace SO-03Lが最も小さいです。
小さいもの好きには、Xperia Ace SO-03Lはおすすめですね。

最も大きいのはLG Style 2 L-01Lで、Galaxy S10+HUAWEI P30 Proと同じぐらいです。
大きさ・バッテリーとも、ハイスペックに迫る勢いなので、大画面を楽しみたい方はLG Style 2 L-01Lを選ぶといいでしょう。

それ以外のスマートフォンはほぼ同じ大きさです。

私はGoogle Pixel 3aを2週間ほどメイン使用し続けてきましたが、だいたい電池持ちは通常モードで1日と15時間程度。
2日は持たないかなという程度です。
ほかの端末についても、差はあるでしょうがだいたい同じだと思われます。

AQUOS sense3 SH-02Mは、5.5インチという比較的小型なボディーに4000mAhを搭載しており、かなり電池持ちはよさそう。
2019年冬-2020年春の注目機種だと思います!!

処理性能に違いはある?Antutuスコアでも比較

機種価格CPUメモリ内蔵ストレージAntutu
iPhone 858,520円A11 Fusion非公開64GB(236,000)
iPhone 743,560円A10 Fusion非公開32GB(165,000)
Google Pixel 3a46,728円Snapdragon 6704GB64GB158,246
Galaxy A20 SC-02L21,384円Exynos 7884B3GB32GB109,000程度
Galaxy Feel2 SC-02L39,600円Exynos 78854GB32GB138,626
Xperia Ace SO-03L49,986円Snapdragon 6304GB64GB90,000程度
AQUOS sense3 SH-02M31,104円Snapdragon 6304GB64GB100,000台
LG Style 2 L-01L38,880円Snapdragon 4504GB64GB71,000台
arrows Be3 F-02L33,048円Snapdragon 4503GB32GB71,000台

iPhone 8,iPhone 7はOSが異なるため参考程度に。

Google Pixel 3aとGalaxy Feel2が快適!!

Google Pixel 3aが最も良いCPUを積んでいるだけあって、ミドルクラスの中では最上位。
Galaxy Feel2 SC-02Lは、3Dゲームなどは多少のもたつきはあるものの、日常使いとしてはかなり有用です。

Xperia Ace SO-03Lは価格のわりに性能が低いように思えます。
Xperia Ace SO-03Lを実際に試用すると、普通に使う分には快適に使うことが出来ました。
重いゲームなどしなければ満足に使えます。
AQUOS sense3 SH-02MXperia Ace SO-03Lと同程度のスペックながら価格も抑えめで、3万円台前半の端末としては非常にサクサク動いていたので、かなり期待できますね!

ミドルレンジの写真比較!!Pixel 3aとGalaxy Feel2,写真が綺麗に撮れるのはどっち!?

続いて、写真比較です。

カメラのスペック比較

機種価格メインカメラフロントカメラ
iPhone 742,768円1,200万画素(f/1.8)700万画素(f/2.2)
Google Pixel 3a46,656円1,220万画素(f/1.8)800万画素(f/2.0)
Galaxy Feel2 SC-02L40,824円1,600万画素(f/1.7)1,600万画素(f/1.9)
Xperia Ace SO-03L48,600円1,200万画素(f/1.8)800万画素(f/2.4)
LG Style 2 L-01L38,880円1,620万画素(f/2.2)
1,310万画素(f/1.9)
810万画素(f/1.9)
arrows Be3 F-02L33,048円1,220万画素(f/1.9)810万画素(f/2.0)
AQUOS sense2 SH-01L31,104円1,200万画素(f/2.0)800万画素(f/2.2)

今回は、Google Pixel 3aGalaxy Feel2 SC-02Lで比較していきます。

今回も比較の参考に、iPhone XS Maxの作例もつけています。

外の風景

一本の木、草むら、家が点在する様子です。
みどりの色味、建物の表現の違いに注目してみてください。

Google Pixel 3aGalaxy Feel2 SC-02Lは似た色を出していますが、生き生きとした感じはGalaxy Feel2 SC-02Lのほうが出ている印象はあります。

また、田んぼを撮ってみました。

Google Pixel 3aはちょっと暗めに出ている印象があります。
逆にiPhone XS Maxは明るすぎるように思います。
Galaxy Feel2 SC-02Lも、本来よりは明るい印象はありますが、ちょうどいい気がします。

マクロ撮影(花)

撮影時は快晴でした。
Galaxy Feel2 SC-02Lはかなり光の影響で明るく撮れています。
本物はPixel 3aのほうが近い印象を受けました。

お食事

食べ物も比較してみましょう。
広島風汁なし坦々麺です。


Google Pixel 3aGalaxy Feel2 SC-02Lは、室内ですがそこまで明るさは変わらないですね。
色味はGalaxy Feel2 SC-02Lのほうが暖色に寄った印象を受けます。
ボケ感はGalaxy Feel2 SC-02Lほうがでてますね。これは好みの問題でもありますが…

iPhone XS Maxは黄色がかって出る印象があります。特に室内の写真は…

続いては、画面に複数の食べ物・飲み物がある場合のお食事の写真です。

撮ったときにTwitterでもシェアしたのですが、iPhone XS Maxの人気がダントツでした。
先程の「室内で黄色寄りに出る」傾向が功を奏しているのか、パンは黄色めに出たほうが美味しそうに見えるんですよね。
ただ、やりすぎるとどす黒くなって、逆効果になります。

Google Pixel 3aは寒色寄りに出る傾向にあるためか、普通に撮ると美味しそうに見えません。
Galaxy Feel2 SC-02Lのほうが、若干の盛り傾向はありますが美味しそうです(とはいえ「インスタばえ」狙いの補正まで入っていないのは、逆に好印象)。

Google Pixel 3aで室内で撮影していて色味が変だと感じたら、ホワイトバランスを「蛍光灯」に変えてみるといいです。
撮影後でも、編集画面で「元の写真」→「自動」に補正するだけで、ここまで変わります。

Google Pixel 3a(撮影後「自動」に補正)

Google Pixel 3a, メインで3週間使って感じたメリット・デメリット!!ハイスペック機種なんていらなかったんだ…
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 Google Pixel 3aを購入して3週間、メイン端末としてガンガン使用してきました。 普段はスペックのいいフラッグシップモデルをメインで使っていましたが、3週間Pixel 3aを使っ...

全体の傾向は…

全体の傾向は、以下の通り。

Pixel 3a

Google Pixel 3aは、全体的に暗めに出やすいです。
寒色よりに出るため、風景の撮影には映えやすいです。

Google Pixel 3aHUAWEI P30 Proなどハイエンド端末同士の写真レビューは、下の記事からご覧ください。

【開封レビュー】画質とコスパを両立した最強スマホGoogle Pixel 3aの性能・カメラ・電池持ちを検証!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 au, ソフトバンクに続いてドコモも分離プランを導入されました。 端末購入補助がなくなるので、端末を購入してから2年間は少なくとも通信料金の負担が増えます。 ゆえに、負担を軽くするには、性...