こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ドコモでは、5Gエリアにおいて、「LTE契約のSIMを5Gスマホに挿した状態」で通信が問題なくできるのか?気になっていました。
というのも、LTE(Xi)が始まった当初、FOMA(3G)のSIMをLTE対応スマホに入れて通信すると、LTEエリア内では通信できない、という状態があったため。
実際に5Gエリアに行って試してみましたが、今回は設定変更なども特に必要なく、普通にLTEで通信することができました。
NTTドコモも、5G対応端末に4GのSIMを挿入した場合の動作保証はしていません。
利用する場合は、あくまで自己責任でお願いいたします。
ドコモでは、5Gエリア内でも、「LTE契約のSIMを5Gスマホに挿した状態」でもLTE通信できた
FOMA SIMをLTE対応スマホに入れて通信すると、LTEエリア内では通信できない
NTTドコモでは、LTE(Xiサービス)開始後からも言われていたのですが……。
FOMA(3G)契約のSIMをXi(LTE)対応スマホに入れて通信することはできるのですが、設定を変更しないままでは通信ができません。
最近でも、検証している方がいます↓
通信方式の設定を「3G only」などに設定変更すれば使える場合もありましたが、LTEを活かした状態だと使えなくなっていました。
Xi開始当初は、Xiは7GBまでしか使えず、FOMAはパケ・ホーダイなど上限なしで使えるプランがあったので、FOMAを生かしたい人が多かった記憶もあります。
5Gエリアでは、LTE(Xi)契約のSIMを入れた5Gスマホでも通信できた
5Gエリアでは、LTE(Xi)契約のSIMを入れた5Gスマホでも、LTE通信は問題なくできました。
このXperia 1 II SO-51Aには、docomo withが適用されたXi(LTE)契約のSIMが入っています。
広島駅前のエディオン蔦屋家電前が5Gエリアだったのでしたが、SIMを挿しただけで問題なく使えました。
広島駅、エディオン蔦屋家電前にて。
FOMAのSIMをLTE対応端末に挿してLTEエリアに行くと通信できなかったと記憶してるんだけど、LTEのSIMを5G端末に挿して5Gエリアにきても設定変更せずに通信できるんだね…
(左がdocomo with(LTE)適用SIMをいれたXperia 1 II、右が5GのSIMをいれたGalaxy S20+) pic.twitter.com/jquyThpElD
— MATTU@ラジオDJ/ペンガジェッター (@sunmattu) June 23, 2020
ほぼ同じ場所で、5G契約SIMが刺さった5Gスマホと、LTE契約SIMが刺さった5Gスマホでスピードテストをしてみました。
Xperia 1 II SO-51A(写真左側)にLTE契約のSIMが入っています。
Galaxy S20+ 5G SC-52A(写真右側)に5G契約のSIMが入っています。
5Gエリアでも、LTE契約SIMの入った5Gスマホで、問題なく通信ができました。
とりあえず、安くドコモで使いたい方は、エリアを気にせずLTEのSIMで押し通すこともできそう。
NTTドコモも、5G対応端末に4GのSIMを挿入した場合の動作保証はしていません。
利用する場合は、あくまで自己責任でお願いいたします。
5G開始後も、Xi(LTE)もシェアパックと「docomo with」を契約している人はできるだけ活かしたい…
5Gが開始されましたが、外でそこまで使わない人は、LTEのプランを継続したほうが安く使える場合も多いです。
私も、持っているドコモ回線はほとんどシェアパック+docomo withの回線。
家族でまとめてデータ量を分け合えるので、非常に安く使えます。
5G対応スマホをドコモで契約する場合は5G対応サービスを契約しないといけないので、端末を単体購入するか他に5G回線を契約してSIMを挿し替える、ということが必要です。
私はとりあえず1回線5Gギガライトで利用料金を抑えて契約し、SIMを入れ替えてみています。
機種購入後、たとえばWi-Fi STATION SH-52Aなどを購入して、5Gギガホを契約し、無制限(※)で通信できるルーター経由で通信する、みたいなことを試みるのもいいのかもしれないな、と考えています。
※無制限は、一応キャンペーン中の施策です(終了時期未定)
キャンペーン終了後は100GBまで利用可能。
サブ回線で5Gデータプラスとして利用する場合は30GBが上限となるので、5GギガホのSIMをルーターに挿した方が満足度高くなると思います。
「学割」なら、ドコモ!!
2021年の学割は、NTTドコモがすごいです。
22歳までずっと、5Gギガホ・ギガホなら毎月1000円割引、5Gギガライト・ギガライトなら毎月500円割引+2GB増量と、おトクがずっと続きます。
au・ソフトバンクや、UQ mobile・Y!mobileと毎月の維持費を比較してみました。

ドコモのロング学割の受付期間は、2021年5月31日まで。


ドコモの機種代金は、au・ソフトバンクに比べて安い!!
ドコモは他社発売価格よりも1万円~3万円程度安い価格で設定されている機種が多いです。
スマートフォン全モデルの価格は下のページでまとめています。

また、ドコモオンラインショップは、新規契約・機種変更事務手数料は無料。頭金・送料もかかりません。

「SIMのみ契約」もできる!!
ドコモオンラインショップで、LTE(Xi)契約を対象に「SIM単体契約」ができるようになりました。
お手持ちのスマホのまま、SIMを差し替えるだけでドコモの高品質な通信が楽しめます!!
契約事務手数料などは一切無料。さらに、現在8,000円分のポイント還元実施中。

ドコモ光で利用料金が1000円安くなる!!
ドコモユーザーであれば、家の回線はドコモ光がおすすめ!
毎月1回線につき1,000円割引!!
離れた家族でも家族割に加入していれば割引が受けられますよ!
実際に契約して、使い始めてみました!

ソフトバンク光など他社光回線から「ドコモ光」への切り替え(転用)が工事なし・ロスタイムなしで簡単に切り替えることができます!

ドコモユーザーなら絶対にもっておきたいdカード!!
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいのが
ローソンの買い物などでも更にお得になります。
dポイントの獲得ポイント次第で、さらに料金が割引になりますよ!
ドコモ利用料を家族で月1万円以上使っている人であれば、さらにおすすめなのが
ドコモ利用料に税抜1,000円につき10%のdポイントがボーナスで返ってくるので、めちゃくちゃオトクです。
コメント