こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
楽天モバイルは最安0円、Rakuten Linkを利用すれば音声通話も原則無料で利用できるので、非常にオトクに使えます。
しかし、iPhoneユーザー向けの仕様変更により、一部で「楽天モバイル回線に電話をかけてもつながらない」(呼び出し音さえならず、不在のアナウンスのみ流れる)という事象が発生しています。
「電話しているのに、全然でないじゃん!」といわれた場合は、ご参考にしてみてください。
iOS版Rakuten Linkの仕様変更で、「電話が着信しない」場合の解決策
iOS版Rakuten Linkの仕様変更により、電話が着信しないことがあります。
iOS版Rakuten Linkの仕様変更
Rakuten Linkアプリを利用していない相手から電話を着信する場合は、7/6(火)より順次標準の電話アプリで着信するようになります。

Rakuten Linkユーザーからの着信はRakuten Linkアプリで、Rakuten Link以外のユーザーからの着信は標準の電話アプリで着信されるようになります。
電話をかけなおす際は、iOS標準の電話アプリではなく、Rakuten Linkアプリを使わないと料金が発生します。ご注意ください。
なお、Android版Rakuten Linkは、執筆時点においてこの仕様変更はされていません。
全ての通話において、Rakuten Linkアプリで着信されます。
仕様変更の詳細については、楽天モバイルのホームページでご確認ください。
iOS版Rakuten Linkアプリでの通話料金

通話料金は、Rakuten Linkを利用した発信であれば原則無料で利用できます。
海外で電話を受ける場合のみ、iOSの標準電話アプリでの着信となるため、海外での従量課金に変更となります。
海外で電話をする可能性がある場合は、Android版を利用したほうがよいでしょう。
「最近、電話が着信されない」「呼出音すらならない」場合の解決策
最近、電話が着信されなかったり、呼出音すらならないと相手から指摘される場合には、以下の方法を行ってみてください。
・iPhoneの再起動
・Rakuten Linkアプリを一度ログアウトし、アンインストール→再インストール
・モバイルデータ通信のON/OFF
・機内モードのON/OFF
この方法は、不具合が起きた場合に一時的に復旧するしのぎの方法です。
抜本的な解決方法にはならず再発する場合があります(抜本的な解決方法は見つかっていません)。
私のラジオ番組の出演者の方が、電話出演の際全くこちらからつながらず困っていたのですが、上記の方法で(一時的に)復旧し電話がつながるようになったとのことです。
ただし、根本的な解決策にならないようで、私も試してみたところ再発しています。
下の動画にもまとめています。
楽天モバイルがついに公式発表。パートナー回線エリアでの利用で着信に失敗[2021/12/21公表・12/22修正]
楽天モバイル公式にて2021/12/21、「障害情報のお知らせ」内に「iPhoneをご利用の際に着信に失敗する事象について」という題で掲載されています。
iPhoneをご利用中の一部のお客様において、楽天モバイルのネットワーク側の原因により、 主にパートナー回線エリアで弊社サービスをご利用いただいている際に、 着信に失敗する事象が発生していることが確認されております。お客様にはご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
弊社は、お客様のご利用状況や電波環境等を個別にお伺いしながら調査を行うとともに、端末本体の電源の入れ直しや、Wi-Fiおよび機内モード のON/OFFをお試しいただく等の対処方法をご案内しております。詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。
[iPhone] インターネットが遅い/音声通話がつながらない場合などの対処方法を教えてください。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000119/弊社としては、本事象に対して弊社ネットワークのソフトウェアアップデートにて対応しておりますが、引き続き事象が発生しているお客様におかれましては、楽天モバイルコミュニケーションセンターまでお問い合わせください。
※KDDIのネットワーク装置に起因するとの誤解を招きかねない表現がございました。本事象は、楽天モバイルのネットワーク側の原因により発生する事象であるため一部内容を修正致しました。
KDDIのお問い合わせ窓口等にご連絡いただくことはお控えいただきますようお願い申し上げます。■問い合わせ先
iPhoneをご利用の際に着信に失敗する事象について – 楽天モバイル
楽天モバイルコミュニケーションセンター
お問い合わせ窓口
電話番号 0800-805-0060
営業時間 9:00~20:00 年中無休
新情報としては、「パートナー回線エリア」において発生しているということ。
個人的には、4か月いろいろ不具合検証した結果、パートナー回線エリアと楽天回線エリアをまたいだ移動をした時に発生している印象があるので、肌感覚としては似ています。
ただし、リスナーの方によっては、「楽天回線エリア内で発生している」と言っている方もおり、どこまで原因を解明できているか不透明です。
ちなみに、このリリースにある対処方法は応急処置であって、発生を防ぐ解決策にはなっていません。
ぜひ、発生があった方は、コミュニケーションセンターへ電話で問い合わせてください。
なお、2021/12/28にシステム側のアップデートが完了しているとのこと。
半年間MATTUが検証した、着信不具合が起きやすいタイミング
今回のiPhoneでの着信不具合(着信を失敗する問題)について、この事象を私MATTUが最初に把握した2021年7月下旬より、半年間にかけて検証しています。
たとえば、下の動画にて、実際に不具合が起きたタイミングで動画を回しています。
パートナー回線エリアで発生しやすい
2021年12月に楽天モバイルが公表した情報によれば、主にパートナー回線エリア(auローミングエリア)で発生しているとのこと。
静止状態で楽天回線エリアにいる場合は発生しにくいですが、
・パートナー回線エリアと楽天回線エリアをまたいだ移動をしたとき
・楽天回線エリア内にいても、屋内で利用した場合など楽天回線の周波数が弱く、パートナー回線と接続する場合など
で発生しやすい印象を受けています。
移動中や、移動後に一息ついた後に着信確認すると、不具合が発生しているケースが多いです。
ただし、パートナー回線エリアがない東京都でも発生しているケースもあるため、かならず上記のケースでなければ発生しないというわけではないと思われます。
Rakuten Linkの仕様変更とは無関係
また、テック系メディアが取材した情報によれば、Rakuten Linkの仕様変更とは無関係とのこと。
ネット上では、「Rakuten Link」の仕様変更が原因ではないかという声が一部上がっていたが、同担当者によると今回の事象とは無関係という。
楽天モバイルのiPhoneの着信失敗問題、正式に案内――「主にパートナーエリアで発生」 - ケータイWatch
楽天モバイル広報によれば、Rakuten Link着信の仕様変更がトリガーになったわけではなさそうなので、以前からずっとこの不具合が続いていると考えられます。
2021年7月6日より順次、Rakuten Linkユーザー以外からのiPhoneの着信がiOS標準通話アプリに変更となり、そのタイミングからこの不具合が明らかになった、と考えるのが自然でしょう。
つまり、その前からRakuten Linkをログアウトして使っていた方は、同じように不具合が発生していた可能性があります(対象ユーザー数は少ないでしょうが)
Androidでも着信不具合を起こす場合がある?
読者・リスナーの一部の方から、一部Android機種において着信が通知しない、という不具合があると声をきいています。
私の使っているXperia 1 III、Galaxy S21 Ultraなどでは発生を確認していないのですが、気になる方はご注意ください。

Androidでは、原則Rakuten Linkで着信する仕様になっているのですが、着信タイミングによっては標準通話アプリで着信することがあります。

この現象が起きるタイミングがまだわからないのですが、ちょっと電話を使っていなかった場合や、ちょっと距離を移動した場合などに置きやすいのかもしれません。
何回か試していますが、数km移動後に試すとこの事象が起こりやすいです。
このときに、主にパートナー回線エリアと楽天回線エリアをまたいで移動するなどして、iPhoneのように着信不具合が発生する状態であれば、Androidでも不具合が発生する可能性は十分にあります。
(Androidにおいては、私の手元の端末では再現できていません)
▼動画でも詳しく解説しています(2021/12/22公開)
楽天モバイル側の現状の動き
楽天モバイルのサポートより、2021/9/7時点ではメールにてお返事をいただいています。
また、iOS標準の電話アプリで着信を受け取れないといったお声を多くいただいております。弊社にて、本事象の改修に向けて原因を調査しておりますので今しばらくお待ちください。
楽天モバイルコミュニケーションセンターからのメールより(2021/9/7受信)
なお、改修の時期についてのお約束は出来かねますのでご了承ください。
楽天モバイル内部でも、動いてくれているようですが、その後ユーザー側に見える動きはありませんでした。
11月の上旬に私MATTUが「楽天モバイルの着信、つながらない!」とTwitterに投稿したところ、楽天モバイルのサポートよりDMでお声がけいただき、それから10日後と少し間があいたのですが電話をいただきました。
現状も、調査中…[2021/11/22時点電話で確認→12/21時点発表]
まず、現状の進捗としては、「現在も調査中」とのこと。
ただし、今までは、個別の番号で調査していたが、現在多くの方に連絡をもらったため、楽天モバイル全体での調査を行い事象を集めている段階とのことです。
調査の範囲を広げているとのことでした。
また、気になることをぶつけてみました(赤字がオペレーターの内容をまとめたものです)。
・Rakuten Linkのログアウトで起きにくくなるか?
→わからない
・auのパートナーエリアと、楽天回線エリアで、発生の起きやすさに違いがあるか?
→現状、事象を集めている段階で、現在も調査中
⇒[2021/12/21]障害情報のお知らせにおいて、主にパートナー回線エリアで発生していることが多い、と言及されました
・Androidでは発生していないのか?
→報告事象が非常に少なく、ないとは言い切れないが非常に少ないと思われる
・AndroidでもiPhoneみたいにRakuten Linkではなく、標準通話アプリでの着信に仕様変更する、みたいな可能性はあるのか?
→ないとは言えない、検討中(!?)
・このiPhoneで着信できない問題、公表しないのか?
→お客様の中で、HPで公表してほしい、という声をいただいている
現段階では決まっていないが、決まったらHPで更新するのでお待ちください。
⇒[2021/12/21]障害情報のお知らせにおいて、ようやく公表されました。
オペレーターの方に伺った内容なので、多少の認識のブレや、調査結果などが調査部署から降りていない場合もあるため、ご注意ください。
迅速に調査を進めるためにも、不具合が発生した場合は楽天モバイルへ報告をしてください!
動画でも、以下の動画にて詳しく解説しています
総務省が原因究明を要請[2021/12/18更新]
産経新聞デジタルが、2021/12/17付で「総務省が原因究明を要請」という記事を出しています。
電気通信事業法では、緊急通報以外の電話で通話ができない状態が「10万人以上かつ1時間以上」継続すれば重大事故にあたる。重大事故には速やかな報告と30日以内の原因究明が義務付けられるが、楽天は影響人数は「ごく少数」で、「通信網にも障害は発生していない」としている。
産経新聞デジタル「楽天モバイル、iPhone利用者に不具合 総務省が原因究明を要請」2021/12/17 20:15
影響人数がごく少数と書かれていますが、先のサポートセンターとのやり取りでは「相当数の方に不具合の連絡をもらったので、楽天回線全体として調査している」という内容を頂いています。
事象的に、とくに着信時の不具合なのでユーザーとしては気づきにくく、影響人数を測ることは難しいでしょう。
総務省が規定する重大事故にあたるのかはわからないですが、すくなくともユーザーにとってはあってはならない事象だと思います。
総務省が原因究明を要請しているので、これから公表・不具合修正のスピードが速くなると期待したいところ。
しかし、なぜ今まで楽天モバイルも、メディアも、だんまりを決め込んできたのでしょうか……。
総務大臣への報告では、2021年内の解決見込み[2021/12/24更新]
2021年12月24日の金子総務大臣の定例会見において、楽天モバイルの着信不具合に対する発言がありました。
金子大臣
「楽天モバイルにおいて iPhone の着信ができないという問題については、昨日(12月23日)、同社から問題の解決解決に向けた、ネットワークの改修へ既に着手しており、年内には問題が解消する見込みとの報告を受けた。総務省としては、対応によって問題が適切に解消されるか、注視して参りたいと思います」金子大臣のコメントから、楽天モバイル側が今後1週間程度で、問題解消に至ることが示された。
金子総務大臣、「楽天モバイルのiPhone着信問題」に「昨日報告受けた。対応を注視する」-ケータイWatch
金子総務大臣の発言については、下の動画にあります(再生で該当箇所から再生されます)
5か月程度この問題が報道されずに放置され続けてきたわけですが、どうやら2021年中に(あと1週間程度で)解決するものと思われます。
※2021/12/28付でシステム側のアップデートを行い、楽天モバイル側は解決したと発表しています。
どうしても治らない方の、しのぎの回避策
事象が着信に関することなので、気づけば着信できなくなっていた…となると非常につらいです。
この不具合が再発した場合など、しのぎで回避する方法をご紹介します。
着信もつかうのであれば、Androidを使う
1つめは、楽天モバイルの回線で使うスマホを、Androidにする、ということです。
Android版の Rakuten Link では、電話の着信・発信ともに Rakuten Link アプリを利用することができます。
音質の問題は置いておいて、動作自体は非常に安定して使えています。
どうしても着信する可能性がある、重要な電話をよく使う、というのであれば、Androidスマホで 楽天モバイル を使うのが、しのぎとしてはいいでしょう。


iPhoneで使いたいのであれば、発信専用として使う
2つめは、iPhoneで使う場合「発信専用」としてつかうということです。
着信に不具合がある場合でも、 Rakuten Link で電話をかける分には全く問題ありません。
Rakuten Link は、携帯の電話番号から電話を無料で発信できるのが一番の強みです。
たとえばお店やコールセンターへの電話など、発信専用として使うのが便利でしょう。
私MATTUも、楽天モバイル回線は基本的には発信専用として使っています。
しのぎでMNPする
仕事で利用している場合など、着信に支障が出ることにどうしても抵抗がある場合は、しのぎでMNPするのも回避策の一つでしょう。
データ・価格を抑えるなら、LINEMO ミニプラン
データ容量・価格を抑えつつ、品質を確保したいのであれば「LINEMO ミニプラン」がおすすめ。
「LINEMO ミニプラン」 では3GBで税込990円、5分通話定額も1年間無料。2年目以降でも+550円でつけられます。
さらに、6か月間実質無料キャンペーンが始まりました!
サブブランドも含めたメインキャリアの料金プランでは、LINEMO ミニプランが最も安いです。
20GB程度データが欲しいなら、ahamo
また、20GB程度のデータ容量も必要で、ある程度通話もするのであれば、ahamoもおすすめです。
ahamo は20GBのデータ容量と5分通話無料もセットで、税込2,970円(機種代金別途)で利用可能。
5分通話や通話定額をセットで使うのであれば、ahamoはpovoやLINEMOよりもお得に利用できます。
この不具合が回復してから、また楽天モバイル回線に戻るのも一つの回避策でしょう。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別
途料⾦ がかかります。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
着信に使う電話番号はMNPで他社に移し、新規契約で楽天モバイルをもう一度契約するのも手
中には、楽天経済圏(楽天ポイントをより貯まりやすくする)ために、 楽天モバイル を維持したい、と思う方もいるでしょう。
ただ、着信ができないことに困っている方も多いかもしれませんね。
その場合は、今使っている番号を一度他社にMNPし、再度同じ楽天アカウントで 楽天モバイル を新規契約をするのがおススメです。
毎月、月初の時点で楽天アカウントに紐づく回線が1回線目の回線で、月額が1GB利用まで無料です。
電話は発信専用、または、1GB程度までしかデータ通信にしか使わない、というのであれば、不自由なく無料で維持が可能です!
SPU(スーパーポイントアッププログラム)でも 楽天モバイル 契約でアップ適用対象にもなるので、この方法が最適かもしれません。
プランの詳細や購入は公式サイトから
iPhoneで楽天モバイルを使っている方は、一度Rakuten Linkの再インストールをしておいたほうがいいかも
楽天モバイルをiPhoneで利用している方は、一度Rakuten Linkを再インストールしておいたほうがいいかもしれません。
相手から指摘されなくても、(電話がかからず)指摘する手段を失っていて、電話を受けている側も気づいていない、ということも多いためです。
また、個人的には通話無料の「Rakuten Link」をフルに快適に使うには、Androidを持っておいたほうがいいです。
「Rakuten Linkサポーター」という非公式のアプリを入れると、標準電話アプリと同じようにストレスなく使うことができます。
OPPO Reno5 AやAQUOS sense4 plusなど、Dual SIM端末も楽天モバイルで購入できます。
お手持ちのSIMと一緒に楽天モバイルを併用することも可能なので、一度利用してみるのもありかもしれません。
楽天モバイルを使いこなすなら
楽天モバイルを使いこなすために、レビュー記事を多数掲載しております。
ご参考にしてみてください。
Rakuten UN-LIMIT VIで0円から利用可能。eSIMでも使える



Rakuten Linkで通話が原則無料!!



解約も簡単・MNPなど手数料はすべて無料


割引・還元キャンペーン情報

コメント
AQUOS sense4lite なんですが、私も着信音すら鳴動せずに留守電になったりします。
非常時の呼び出し等もあるので本当に困っています。
留守電も切っているのですが・・・
とりあえず、再インストールしようかな。
早期の対応を願いたいですね。
Androidでも発生している、というお声も多く頂いています。
iPhoneが目立っているのですが、Androidもちゃんと不具合調査していただきたいですね!
公式には解決したことになっていますが、私のiPhoneでは未だに着信できないことがあります。
今日も着信できず、相手から『着信拒否されちゃってますかね』と言われてしまいました。
コメントありがとうございます。まだ不具合発生されていますか…
手元の回線で何度か確認をしているのですが、最近は落ち着いている印象です。
もう少し、いろいろ検証・調査してみたいと思います。