※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

OnyxがAndroid搭載電子ペーパーBOOX Note Sを7/21より発売開始!BOOX Noteとスペックを比較してみた

PC・Tablet

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

OnyxがBOOX Noteの廉価版『BOOX Note S』を7/21より日本で発売すると発表しました。
BOOX Note SとBOOX Noteのスペックを比較してみましたよ!

スポンサーリンク

Onyx BOOX Note SとBOOX Noteを比較してみる

スペックBOOX Note SBOOX NOTE
大きさ249x177x8.2mm249.5×177.8×6.8mm
画面サイズ9.7インチ10.3インチ
解像度1200×825(150dpi)1872×1404(227ppi)
重さ395g325g
OSAndroid 6.0Android 6.0
Wi-Fi2.4GHz2.4GHz
RAM1GB2GB
ROM16GB32GB
ポートUSB-CUSB-C
フロントライトなしなし
Bluetooth4.14.1
Google Play
スピーカーステレオステレオ

BOOX Note Sのディスプレイは少し小さいものの、端末のサイズはほとんどBOOX Noteと同じ。
B5サイズですね。
基本的な使い勝手は、BOOX Noteに準じていると考えていいでしょう。
※ペンはWACOM Feel ITテクノロジー対応スタイラスではないのでご注意。

【BOOX Note 10.3 開封レビュー】Google Playストアからアプリも入れられるデジタルペーパー!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 ONYXが放つ2018年の新型デジタルペーパー「BOOX Note 10.3」を購入しましたので、早速開封レビューを行いたいと思います。
【BOOX Note 10.3 レビュー】「読む」観点から見た,「紙」を超えた読みやすさと面白さ
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 BOOX Noteのレビューを、「読む」「書く」の2つの観点から行っています。 「書く」観点については前回レビューを行っていますが、今後に期待!という感じ。 それに対し、「読む」観点に着目...

また、ソフトウェアはVer.1.9が入っているということで、ノートアプリなどの使い勝手が大幅に向上しています。
※更新後のレビューはまだなので、後日レビューします。

懸念点はRAM 1GB…もっさりしないかな…

懸念点はRAM 1GBという点。
Onyx純正のアプリだけ使う、というのであれば、比較的問題ないのかもしれませんが…
Google Playストアからアプリを入れて使うときにどれだけ使えるのかが結構不安。

歴代のBOOXシリーズも1GB積んでるモデルは結構フラストレーションたまる端末が多かっただけに、そこが一番不安ですね。

電子ペーパー端末が高い!と思われている方には、とっかかりにはいい製品かも

SonyのDPT-RP1,DPT-CP1や、BOOX Noteなど、価格帯が比較的高い製品が多い電子ペーパー端末。
ただ、気になる…という人には、取っ掛かりにはいい端末だと思います。

BOOX Note Sは7/21よりAmazonにて発売されます。49,800円。

デジタルペーパー(QUADERNO、DPT-RP1・DPT-CP1、BOOX Note)レビュー記事一覧

クアデルノ QUADERNO A5(第2世代)

QUADERNO A4/A5(第2世代)は、2021年7月8日に発売されました。前作やDPT-RP1と比べても、格段に書き心地など向上しております。

富士通FCCL、電子ペーパー「クアデルノ」QUADERNO A4 / A5(Gen.2)を7/8に発売!wacom feel IT対応で書きやすく、「印刷」もできる神(紙)端末
FCCLは、新しい電子ペーパーQUADERNO A4(Gen.2)、QUADERNO A5(Gen.2)を2021年7月8日に発売します。 進化したクアデルノは、wacom feel IT Technology対応でGalaxy Noteシ...
ついに来た!進化した電子ペーパー「QUADERNO A5(第2世代)」の書き心地・レスポンスや操作感を開封レビュー!!
ついに、デジタルペーパーの本命が進化しました!富士通FCCL製のクアデルノが進化した「QUADERNO A4/A5(第2世代)」を発売開始しました。 以前、ソニーのデジタルペーパー「DPT-RP1」(A4判)をレビューしましたが、ビジネス視...

Sony デジタルペーパー DPT-RP1,DPT-CP1

DPT-RP1については、開封の儀書き心地使い心地など、いろいろレビュー書いています。
参考にしてみてください。

Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1の書き心地をレビュー。本当にiPad ProーApple Pencilより紙に近い書き心地!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 前回の投稿にて、DPT-RP1の開封からセッティングまでをレビューしました。 今回は、書き心地を中心にレビューしていきたいと思います。
Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1の使い心地をレビュー。ページ送りや拡縮もサクサク、ビューワーとしても申し分ない出来!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 前回はDPT-RP1の「書き心地」をレビューしましたが、今回は「見る」を焦点に、使い心地をレビューしていきたいと思います。 モノクロ画面、というデメリットはありますが、それさえ除けば申し分...