※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

2018年最注目のデジタルペーパー,ONYXのBOOX Note 10.3がAmazonで国内発売開始!

PC・Tablet

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

2018年最注目のデジタルペーパー(電子ペーパー搭載端末)である、ONYXのBOOX Note 10.3が国内発売を開始しました!

スポンサーリンク

ONYXのデジタルペーパーBOOX Note 10.3がAmazonにて国内発売開始!

BOOXシリーズは昨年までも発売されており、液晶の代わりに「電子ペーパー」を使ったタブレットを作っています。
今回発売するBOOX Note 10.3は、Android6.0でRAM 2GBと、大幅にスペックが強化されています。

RAM2GBだと心細いのではないのか?という意見も出てきそうですが、そもそもデジタルペーパーなので、動画やゲームなどの高負荷な動作はもともと合いません。
そういう用途で使うなら、iPadなどのタブレットの方がいいと思います。
書く・読むの用途で使うのであれば、十分なスペックです。

スペックBOOX NOTEDPT-CP1
大きさ249.5×177.8×6.8mm243.5×174.2×5.9mm
画面サイズ10.3インチ10.3インチ
重さ325g240g
ペンwacom feel対応
Galaxy noteのSペンなど使用可
充電不要
専用ペン
充電必要(充電1回で一ヶ月)
OSAndroid 6.0Android(カスタム)
Wi-Fi2.4GHz2.4GHz,5GHz
RAM2GB非公表(1GB?)
ROM32GB16GB
ポートUSB-CMicro USB, NFC
Bluetooth4.14.2
Google Play
スピーカーステレオ
付属品BOOX NOTE本体、ミヤビックス製ディスプレイ保護フィルム、Anker製ACアダプター、保護ケーススタイラスペン、USBケーブル(約1.5m)、替え芯、芯抜き、ご使用になる前に(保証書一体型)

ほぼ同じ大きさのDPT-CP1と比べても、遜色ないスペックです。
付属品が豪華であること、WACOM Feel IT対応でGalaxy Note8などのSペンを使えるのは、非常に大きいと思います。

Galaxy Note8, Galaxy Book, Notebook 9 Pen, STAEDTLER Noris DigitalのSペン徹底比較!
こんにちは、ペンガジェッターのMATTU(@sunmattu)です。これまで、iPadとApplePencil,DPT-RP1,Surfaceシリーズなどたくさんのペンガジェットを書き比べてきました。その中でも、最も機動性と書き心地に優れて...

Amazonにて、税込み69,800円で発売開始しています。
私も、手に入れ次第随時レビューを上げていきます。

デジタルペーパー(QUADERNO、DPT-RP1・DPT-CP1、BOOX Note)レビュー記事一覧

クアデルノ QUADERNO A5(第2世代)

QUADERNO A4/A5(第2世代)は、2021年7月8日に発売されました。前作やDPT-RP1と比べても、格段に書き心地など向上しております。

富士通FCCL、電子ペーパー「クアデルノ」QUADERNO A4 / A5(Gen.2)を7/8に発売!wacom feel IT対応で書きやすく、「印刷」もできる神(紙)端末
FCCLは、新しい電子ペーパーQUADERNOA4(Gen.2)、QUADERNOA5(Gen.2)を2021年7月8日に発売します。進化したクアデルノは、wacomfeelITTechnology対応でGalaxyNoteシリーズのSペン...
ついに来た!進化した電子ペーパー「QUADERNO A5(第2世代)」の書き心地・レスポンスや操作感を開封レビュー!!
ついに、デジタルペーパーの本命が進化しました!富士通FCCL製のクアデルノが進化した「QUADERNOA4/A5(第2世代)」を発売開始しました。以前、ソニーのデジタルペーパー「DPT-RP1」(A4判)をレビューしましたが、ビジネス視点で...

Sony デジタルペーパー DPT-RP1,DPT-CP1

DPT-RP1については、開封の儀書き心地使い心地など、いろいろレビュー書いています。
参考にしてみてください。

Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1の書き心地をレビュー。本当にiPad ProーApple Pencilより紙に近い書き心地!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。前回の投稿にて、DPT-RP1の開封からセッティングまでをレビューしました。今回は、書き心地を中心にレビューしていきたいと思います。
Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1の使い心地をレビュー。ページ送りや拡縮もサクサク、ビューワーとしても申し分ない出来!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。前回はDPT-RP1の「書き心地」をレビューしましたが、今回は「見る」を焦点に、使い心地をレビューしていきたいと思います。モノクロ画面、というデメリットはありますが、それさえ除けば申し分ない...
Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1のPC周りの操作感をレビュー。専用ソフトは必要だがサクサク、スクリーンショットも取れる!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。前回に引き続いて、今回はDPT-RP1のPC周りの操作感をレビューします。PCをつなげば、結構柔軟にセットアップできるので便利です。
Sonyの新型デジタルペーパーDPT-RP1を5日間使ったインプレッション!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。これまで、4回にわたり、開封・書き心地・使い心地(端末・PC周り)をレビューしてきました。今回は、細かいところや、触れ忘れていたところを含め、ファーストインプレッションのまとめとしておきたい...