こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Galaxy Note10+やGalaxy Note10は、電源ボタンとBixbyボタンが統合されて「サイドキー」という一つのボタンになっています。
スクリーンショットは「電源」+「音量↓(down)」で撮れるはずなのですが…Galaxy Note10+ではどうやって取ればいいでしょうか?
※日本版はBixby機能が完全に殺されているので、サイドキー長押しで電源ON/OFFができます。
「電源」+「音量↓(down)」長押しでも電源ON/OFFとなります。
※Galaxy S20シリーズも同様に電源+Bixbyが統合されたサイドキーとなっているため、同様の操作でスクリーンショット撮影などできると思われます。
Galaxy S20・Note10シリーズは、電源ボタンとBixbyボタンが統合されて「サイドキー」に
Galaxy Note10
左側面には、「音量(上/下)キー」と「サイドキー」に。
右側面には何もありません。
※Galaxy S20・Galaxy S20+は右側面に「音量キー」「サイドキー」が集約され、左側面は何もありません。
サイドキーの役割は?
Galaxy Note10+の「サイドキー」は、
となっています。
長押し・2回押しは、設定>高度な機能>サイドキー、でも設定できます。
(電源オプションからも設定可能)
日本版は、長押しで電源ON/OFFのみ。設定変更できません。2回押しはカメラ起動とアプリ起動を選べます。
電源OFFや再起動はどうするの?
※電源OFFについては、海外版のみ設定・変更可能です。
では、Galaxy Note10+で電源OFFや再起動はどうやってやるんでしょうか?
初期状態では、
となっています。
先ほどのサイドキーの長押し設定を変えれば、
も利用できるようになります。
「サイドキー」+「音量↓(下)」長押し…
となると、スクリーンショットを撮るときに使っていましたが…
ハードキーでスクリーンショット取れなくなったのでしょうか?
Galaxy S20・Note10シリーズでスクリーンショットを撮る方法
Galaxy Note10+シリーズでスクリーンショットを撮る方法は3つ。
「サイドキー」+「音量↓(下)」を使う方法
「サイドキー」+「音量↓(下)」の短押しでスクリーンショットを撮れます。
今までのGalaxyシリーズは、「サイドキー」+「音量↓(下)」の短押し・長押し関係なくスクリーンショットを撮れました。
しかし、Galaxy Note10+シリーズは、「サイドキー」+「音量↓(下)」の短押しでスクリーンショット、長押しで電源オプション、と変更になっていますので、注意してください。
「スワイプキャプチャ」で、手の側面で画面を横切るようにスワイプ
これは以前のGalaxyシリーズでも搭載していた機能です。
手の側面で画面を横切るようにジェスチャーすると、キャプチャーを撮れます。
例えば、Galaxy Note10+のホーム画面をスワイプキャプチャーで撮ってみると、こんな感じです。
キー押すより便利なので、ぜひ試してみてくださいね。
通知バーのクイックパネルから
Galaxy Note10+の通知バーのクイックパネルにも「画面キャプチャ」のボタンがあります。
初期状態では右にスクロールして3枚目に入っています。
一番手間のかかる方法ではありますが、一応これで撮影可能です。
縦長のコンテンツを1枚に収めるスクロールショットも利用可能!
縦長のコンテンツを1枚に収めたいときは、スクロールショットも利用可能です。
Galaxy Note10+では、スクリーンショットを撮ると下に黒いメニューバーが現れます。
一番左のマークを押すと、画面1枚分追加でスクロールショットが撮られます。
撮ったスクロールショットは、画面左側にポップアップで表示されています。
スクロールショットのボタンを押しても、画面一番下まで全部スクロールされるわけではないので注意。
ただ、一番下までコンテンツが必要なことはそこまで多くないので、この形のほうが合理的なのかもしれません。
電源OFFとスクリーンショットは、意外によく使うので押さえておこう
電源OFFとスクリーンショットは、結構使うんですよね。
Galaxy Note10+は今までの端末とやり方が変わるので、きっちり設定しておきましょう。
Galaxy S21シリーズ・Note20 Ultraのレビューと価格
Galaxy S21・S21+・S21 Ultraを買えるところ
国内版
・NTTドコモがGalaxy S21 5G SC-51BとGalaxy S21 Ultra 5G SC-52Bを2021年4月22日より発売します。予約受付中。
・
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S21シリーズのレビュー




Galaxy Note20を買えるところ
国内版(ドコモ・au:発売中)
Galaxy Note20 Ultraは、
・NTTドコモが2020年11月6日より発売中です。
・
モデル | NTTドコモ Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | au Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 |
---|---|---|
MNP | 123,728円 (▲22,000) | (▲22,000) |
新規 | 145,728円 | (▲11,000) |
機種変更 (5G⇒5G) | 145,728円 | 5,500円CB |
契約変更 (4G⇒5G) (3G⇒5G) | 134,728円 (▲11,000) | 159,830円 5,500円CB |
購入 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop |
海外版
ETOREN
ETOREN
輸入手数料(輸入関税・消費税)などは端末代金に含まれており、あとから別途請求されることはありません。
輸入が不安な方は、イオシス
価格もそんなに変わらないので、安心なイオシス
取扱いカラーは以下の通り。
カラーのリンクをクリックすると、商品ページから購入可能です。
(以下はすべてSnapdragon 865+版です)
Galaxy Note20 Ultraのレビュー
Galaxy Note20 Ultraを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
ぜひご参考にしてください。
全体レビュー


Sペンでメモ



Sペンエアアクションでジェスチャーリモコン


カメラ


DeX(PCモード)とカスタマイズ




ケース


