MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

ボタンが一つ減ったGalaxy S20・Note10+でスクリーンショットを撮る方法,電源を切る方法

Galaxy Note10

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Galaxy Note10+Galaxy Note10は、電源ボタンとBixbyボタンが統合されて「サイドキー」という一つのボタンになっています。
スクリーンショットは「電源」+「音量↓(down)」で撮れるはずなのですが…Galaxy Note10+ではどうやって取ればいいでしょうか?

※日本版はBixby機能が完全に殺されているので、サイドキー長押しで電源ON/OFFができます。
「電源」+「音量↓(down)」長押しでも電源ON/OFFとなります。

※Galaxy S20シリーズも同様に電源+Bixbyが統合されたサイドキーとなっているため、同様の操作でスクリーンショット撮影などできると思われます。

スポンサーリンク

Galaxy S20・Note10シリーズは、電源ボタンとBixbyボタンが統合されて「サイドキー」に

Galaxy Note10Galaxy Note10+は電源ボタンとBixbyボタンが統合されました。

左側面には、「音量(上/下)キー」と「サイドキー」に。

右側面には何もありません。

※Galaxy S20・Galaxy S20+は右側面に「音量キー」「サイドキー」が集約され、左側面は何もありません。

サイドキーの役割は?

Galaxy Note10+の「サイドキー」は、

  • 短押し→画面ON/OFF
  • 長押し→Bixby起動(設定変更可能、日本版は電源ON/OFF)
  • 2回押し→カメラ起動(設定変更可能)
  • となっています。

    長押し・2回押しは、設定>高度な機能>サイドキー、でも設定できます。

    (電源オプションからも設定可能)
    日本版は、長押しで電源ON/OFFのみ。設定変更できません。2回押しはカメラ起動とアプリ起動を選べます。

    電源OFFや再起動はどうするの?

    ※電源OFFについては、海外版のみ設定・変更可能です。

    では、Galaxy Note10+で電源OFFや再起動はどうやってやるんでしょうか?
    初期状態では、

  • 「サイドキー」+「音量↓(下)」キーの長押し
  • 通知バーのクイックパネルにある電源ボタンから
  • となっています。

    先ほどのサイドキーの長押し設定を変えれば、

  • 「サイドキー」長押し
  • も利用できるようになります。

    「サイドキー」+「音量↓(下)」長押し…
    となると、スクリーンショットを撮るときに使っていましたが…

    ハードキーでスクリーンショット取れなくなったのでしょうか?

    Galaxy S20・Note10シリーズでスクリーンショットを撮る方法

    Galaxy Note10+シリーズでスクリーンショットを撮る方法は3つ。

    「サイドキー」+「音量↓(下)」を使う方法

    「サイドキー」+「音量↓(下)」の短押しでスクリーンショットを撮れます。

    今までのGalaxyシリーズは、「サイドキー」+「音量↓(下)」の短押し・長押し関係なくスクリーンショットを撮れました。
    しかし、Galaxy Note10+シリーズは、「サイドキー」+「音量↓(下)」の短押しでスクリーンショット、長押しで電源オプション、と変更になっていますので、注意してください。

    「スワイプキャプチャ」で、手の側面で画面を横切るようにスワイプ

    これは以前のGalaxyシリーズでも搭載していた機能です。
    手の側面で画面を横切るようにジェスチャーすると、キャプチャーを撮れます。

    例えば、Galaxy Note10+のホーム画面をスワイプキャプチャーで撮ってみると、こんな感じです。

    キー押すより便利なので、ぜひ試してみてくださいね。

    通知バーのクイックパネルから

    Galaxy Note10+の通知バーのクイックパネルにも「画面キャプチャ」のボタンがあります。

    初期状態では右にスクロールして3枚目に入っています。

    一番手間のかかる方法ではありますが、一応これで撮影可能です。

    縦長のコンテンツを1枚に収めるスクロールショットも利用可能!

    縦長のコンテンツを1枚に収めたいときは、スクロールショットも利用可能です。

    Galaxy Note10+では、スクリーンショットを撮ると下に黒いメニューバーが現れます。

    一番左のマークを押すと、画面1枚分追加でスクロールショットが撮られます。
    撮ったスクロールショットは、画面左側にポップアップで表示されています。

    スクロールショットのボタンを押しても、画面一番下まで全部スクロールされるわけではないので注意。
    ただ、一番下までコンテンツが必要なことはそこまで多くないので、この形のほうが合理的なのかもしれません。

    電源OFFとスクリーンショットは、意外によく使うので押さえておこう

    電源OFFとスクリーンショットは、結構使うんですよね。
    Galaxy Note10+は今までの端末とやり方が変わるので、きっちり設定しておきましょう。

    Galaxy S23・S22・S21シリーズのレビューと価格

    Galaxy S23・S23 Ultraを買えるところ

    国内版

    国内版は、まだ発表されていませんが、例年同様ドコモやauからの発売が期待できます。

    【4/6国内発表】Galaxy S23 Ultra、今回は国内版を待ったほうが絶対よい3つの理由。国内版の発表・発売はいつ⁉
    Galaxy S23シリーズが海外発表されました。Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxyの搭載や、Galaxy S23 Ultraは広角カメラが2億画素(200MP)が搭載されたりと、注目すべき点は多いですよね!...

    海外版

    イオシスETORENエクスパンシスなどで、価格が公表されています。
    イオシスでは、輸入後国内で検品してからの発送となるため、安心して購入したい方にはおすすめ!

    モデルExpansysETORENイオシス
    (国内からの発送)
    Galaxy S23 Ultra256GB 165,042円
    512GB 181,012円
    (Dual 物理SIMモデル)
    256GB 193,000円
    (一部カラー213,700円)
    512GB 222,100円
    (一部カラー245,300円)
    (Dual 物理SIM+eSIM対応)
    256GB 179.800円
    512GB 197,800円
    Galaxy S23128GB 103,587円
    256GB 111,794円
    (Dual 物理SIMモデル)
    128GB 126,700円
    256GB 138,100円
    (Dual 物理SIM+eSIM対応)
    128GB 109.800円
    256GB 117,800円
    Galaxy S23+256GB 131,321円
    512GB 148,243円
    (Dual 物理SIMモデル)
    256GB 162,200円
    512GB 179,700円
    (Dual 物理SIM+eSIM対応)
    256GB 139.800円
    512GB 157,800円
    購入先Expansys
    (税込・送料無料)
    ETOREN
    (税込・
    送料別+2,000円)
    イオシス
    (税込・送料別+640円)
    対応バンドがモデルによって異なる可能性があります。ご注意ください

    Galaxy S23 UltraやGalaxy S23、イオシスで取り扱い開始!海外版発売情報・価格まとめ
    Galaxy S23 UltraやGalaxy S23の海外モデルが早くも発売されています。国内版はまだ発表されていませんが、いち早く使いたい、という方は海外版の入手も視野に入る人が多いでしょう。イオシス・ETOREN・エクス...
    【4/6国内発表】Galaxy S23 Ultra・Galaxy S23の情報・スペックまとめ!ついに日本でもSamsungロゴに!?国内発売はいつ?カメラも向上、2億画素搭載!?
    カメラの満足度も非常に高い、最高性能のGalaxy Sシリーズの最新版「Galaxy S23」シリーズがついに海外発表されました!今回も、Galaxy S23・Galaxy S23+・Galaxy S23 Ultraの3モデル...

    Galaxy S22・S22 Ultraを買えるところ

    国内版

    国内版はNTTドコモauから、Galaxy S22 Ultra・Galaxy S22の2機種を発売されます。

    国内版モデルNTTドコモau
    Galaxy S22 5GSC-51C
    127,512円 4/21発売
    (MNP/機変/契変 5,500円引)
    SCG13
    125,030円 4/21発売
    (MNP 22,000円引)
    (新規 11,000円引※)
    (機変 16,500円CB(~5/11))
    Galaxy S21 Ultra 5GSC-52C
    183,744円 4/21発売
    SCG14
    178,820円 4/21発売
    (MNP 22,000円引)
    (新規 11,000円引※)
    (機変 16,500円CB)
    ※auは22歳以下の新規でさらに10,000円CB

    詳しくは、Galaxy S22シリーズのまとめ記事で順次更新しています。

    【4/21発売】Galaxy S22シリーズの仕様・スペックまとめ!!Galaxy S22 UltraはSペン内蔵でNote復活!!ドコモ・auでも発売!!
    2022年版の新型「Galaxy S22」シリーズは、2022年2月9日に海外発表されました。国内版もドコモ・auから、4/22に発売されます。Galaxy S21 UltraはSシリーズとして初めてSペンに対応する、というの...

    海外版

    モデルExpansysETORENイオシス
    (国内からの発送)
    Galaxy S22 Ultra 5G256GB 174,892円
    512GB 194,890円
    1TB 228,889円
    (Dual SIMモデルのSM-S9080)
    128GB 153,700円
    256GB 170,300円
    512GB 186,900円
    (eSIMモデルのSM-S908E)
    256GB 164,800円
    512GB 184,800円
    (Dual SIMモデルのSM-S9080)
    Galaxy S22 5G128GB 104,892円
    256GB 112,890円
    (Dual SIMモデルのSM-S9010)
    128GB 110,900円
    256GB 123,100円
    (eSIMモデルのSM-S901E)
    256GB 109,800円
    (Dual SIMモデルのSM-S9010)
    Galaxy S22+ 5G256GB 139,892円
    (Dual SIMモデルのSM-S9060)
    128GB 138,900円
    256GB 151,000円
    (eSIMモデルのSM-S906E)
    256GB 139,800円
    (Dual SIMモデルのSM-S9060)
    購入先Expansys
    (税込・送料無料)
    ETOREN
    (税込・
    送料別+2,000円)
    イオシス
    (税込・送料別+640円)

    Galaxy S21・S21+・S21 Ultraを買えるところ

    国内版

    NTTドコモGalaxy S21 5G SC-51BGalaxy S21 Ultra 5G SC-52Bを発売中。
    auが、Galaxy S21 5G SCG09Galaxy S21+ 5G SCG10を発売中。

    国内版モデルNTTドコモau
    Galaxy S21 5GSC-51B 99,792円 4/22発売
    バイオレット、グレー、ホワイト
    SCG09 118,540円 4/22発売
    バイオレット、グレー、ホワイト
    Galaxy S21+ 5G-SCG10 138,730円 4/22発売
    シルバー、ブラック
    Galaxy S21 Ultra 5GSC-52B 151,272円 4/22発売
    ブラック、シルバー
    -

     

     

    Galaxy S22 UltraやSペン内蔵スマホのレビュー

    Galaxy S22 Ultraを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
    ぜひご参考にしてください。

    全体レビュー

    Galaxy S22 Ultraついにドコモ・auから発売!一足早く1か月使って感じた、3つの感動ポイント
    Galaxy S22 Ultraがいよいよ国内発表されました。日本国内では、ドコモ・auから4/22より発売開始されます。待ち焦がれた発表でしたね!私MATTUは、国内版発売より一足早く、Galaxy S22 Ultraの海外...
    【4/21発売】Galaxy S22シリーズの仕様・スペックまとめ!!Galaxy S22 UltraはSペン内蔵でNote復活!!ドコモ・auでも発売!!
    2022年版の新型「Galaxy S22」シリーズは、2022年2月9日に海外発表されました。国内版もドコモ・auから、4/22に発売されます。Galaxy S21 UltraはSシリーズとして初めてSペンに対応する、というの...

    Sペンでメモ