※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【ワイヤレスDeX】Galaxy Note20 UltraのPCモードはケーブル要らず!?無線接続でどこまでできる?

Galaxy Note20 Ultra

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

GalaxyシリーズやHUAWEIなどの一部のスマホでは、「PCモード」が搭載されています。

今までは、HDMIケーブルなどでディスプレイやPCに接続することで、PCの見た目で大画面で操作できていました。

なんと今回、Galaxy Note20 Ultraでは、ついにPCモードの「Galaxy DeX」がワイヤレスで使えるようになりました。
ケーブル要らずでテレビやPCに接続して、大画面で楽しめるのです。

進化したワイヤレスなGalaxy DeXはどこまで使えるのでしょうか?

Galaxy Note20 Ultra 開封レビュー!! Sペンマニアが喜ぶ最高のスマホ
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 ついにGalaxy Note20 Ultraがやってきました!! 昨年もGalaxy Note10+を使っていましたが、非常に満足していて「2019年ベストバイスマートフォン」の1位にもさ...
スポンサーリンク

ワイヤレス接続のGalaxy DeX、テレビやPCとのつなぎ方

Galaxyシリーズは、ハイスペックなSシリーズやNoteシリーズを中心に、外部モニターに映像出力する際にPCのような画面で使える「Galaxy DeX」(海外ではSamsung DeX)が提供されています。

【Galaxy S20・Note10+ レビュー】DeX for PCでPCモードがPCで!?従来のDeXとの違いと魅力!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 Galaxy S20シリーズやNote10+の隠れた魅力の一つは、「DeX for PC」です。 ディスプレイにHDMIケーブルでGalaxyシリーズのスマホとつなぐことで、PCのような画...

Galaxy S20シリーズまでは、

・HDMIケーブル(スマホ側はUSB端子)をつないでモニターに接続するモード
・USBケーブルをPCにつないでPC上で操作するDeX for PC

が利用可能でした。

今回、Galaxy Note20 Ultraに新たに、

ワイヤレスで対応テレビやPCと接続できる、ワイヤレスDeX(Wireless Samsung DeX)

に対応するようになりました。

対応するモニター・PC

モニター側は「Miracast」の規格に対応している必要があります。
テレビだと「スクリーンミラーリング」などの機能名で表示されているものが多いです。

また、Windows PCでも可能です。
「通知バー>接続」で検索できる状態であれば、利用可能です。


上のような表示になっている場合は、利用できません。

テレビにミラーリング機能などが備わっていない場合、HDMI端子さえあれば、「ワイヤレスディスプレイアダプター」を購入・接続すれば利用可能です。

ワイヤレスDeXの接続方法

ワイヤレスDeXの接続方法は、簡単です。

モニター・PCなど、受信側の画面を待機状態にする

モニターやPCなど、受信側の画面を待機状態にしましょう。

テレビの場合

テレビの場合は、「入力切替」やテレビメニューに「スクリーンミラーリング」などという名前があると思うので、それを出しておきます。

Windows PCの場合

Windows PCの場合、タスクバー右端の通知ボタンを押すと、下側にメニューボタンが出てきます。

すると、「接続」というボタンがあるので、それを押しましょう。


上の図では中段省略していますが、下から2つ目「PCへのプロジェクション」を選択します。


「このPCへのプロジェクション」のメニューが出てきます。
一番上の「許可した場合は、一部のWindowsとAndroidデバイスからこのPCに出力できます」の項目は、「どこでも使える」か「セキュリティ上保護されたネットワークのどこでも利用可能」のどちらかを選んでおきましょう。

Galaxyの通知バーにある「DeX」ボタンをタップ

まずは、通知バーから「DeX」をタップします。

接続機器を選ぼう

現在接続できる機器を選択できますので、選びます。

ちなみに、前回接続した機器を検出すると、自動的に右の「DeXを開始しますか?」というポップアップが表示されます。

PCの場合、許可を求めるポップアップがPC上に表示されます。

これで「許可」を押せばプロジェクションが開始されます。

ワイヤレスDeXでできること、できないこと…

ワイヤレスのGalaxy DeXでできること、できないことなど、使い勝手をまとめてみます。

ディスプレイ出力は16:9固定


ディスプレイ出力は16:9の固定となります。
この時21:9のディスプレイに表示しているのですが(Windowsの設定でも21:9)、16:9の表示となっています。

なお、動画再生などの場合、音は接続先のディスプレイやPCから流れます。

PC接続時、PCのキーボードは使えるけどマウスは使えない

PCに接続するとき、PCのキーボードは使用可能です。
マウスは全く利用できません。スマホ画面に表示されるマウスパッドを利用する必要があります。

※DeX for PCの場合は、マウスもPCのマウスを利用可能。
Windowsの標準機能でも「マウスは利用可能」と書かれているので、なんでふさがれているのかは謎です。


こんな感じで、デスクトップPCを利用する場合はキーボードの下に置いておくと便利です。
ノートPCの場合は…タッチパッドの上においてもいいのですが、スマホの厚さがあるので押しにくいです…汗

また、PCに2画面以上接続している場合、サブモニターは普通にPC画面が表示されています。
PCに接続しているマウスは、DeX起動前にサブモニター側にマウスがあれば、PC画面をコントロール可能です。

マウスは複数本の指のジェスチャーを利用可能

マウスは2本以上の複数本の指のジェスチャーを利用可能です。

動作画面上の挙動
2本指でタップ右クリック
3本指でタップ戻る
4本指でタップインストールされているアプリ一覧表示
3本指で左右にスワイプDeXで起動中のアプリを一覧表示
アプリ起動中に
3本指で上⇒下
デスクトップを表示
デスクトップ表示中に
3本指で下⇒上
直前のアプリたちを表示
アプリ起動中に
3本指で下⇒上
DeXとスマホで最近使用したアプリ履歴を表示

詳しい動作は動画のほうでご紹介していますので、ご覧ください。

Galaxy Note20 Ultraをチェックしよう!!