こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
いよいよGalaxy S21シリーズの国内投入が発表されました!ドコモ・auから発売されます。
一足先に、Galaxy S21 Ultraを(海外版ですが)2か月ほど使ってきました。
非常に満足して使えていますが、中でもすごいのはやはりカメラでしょう。
2つの望遠レンズ(3倍・10倍)を積み、静止画では100倍、動画でも20倍まで拡大ができます。
遠くまで本当にきれいに撮れるGalaxy S21 Ultraのカメラはすごいです。
また、Galaxy Note20 Ultraを使っていて不満だったポイントも、かなり改善してくれています。
Galaxy S21 Ultraのカメラは非常にバランスがいいですね。
今回は、Galaxy S21 Ultraのカメラをレビューしていきます。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S21 Ultraのカメラの実力は?ダブル望遠の威力がすごい!
Galaxy S21 Ultraは、なんと3倍・10倍の望遠2レンズ搭載。
標準は1億画素、超広角は0.6倍までの対応となっており、4レンズを切り替える仕様です。
望遠撮影の威力
Galaxy S21 Ultraで、超広角から倍率を切り替えながら撮影してみました。
(下の動画を再生で、該当部分の動画から再生されます)
最初の画面では全く見えなかった山の上のお寺なども、30倍ぐらいまでであれば結構きれいに映ります。
100倍はさすがに粗いですが、メモ程度であれば十分な実力。
Galaxy S21 Ultra vs Note20 Ultraで、同じ倍率同士での比較
Galaxy S21 UltraとGalaxy Note20 Ultraで、同じ倍率同士でのうつり具合を比較してみましょう。
標準(1.0倍)
1.0倍の場合は、Galaxy S21 Ultraのほうが若干明るい、というかGalaxy Note20 Ultraが青っぽくも見えます。
移り自体は両方くっきり映っている印象。
望遠(10倍)
10倍同士で比較すると、逆にGalaxy Note20 Ultraが若干薄めで黄色っぽい印象もあります。
Galaxy S21 Ultraはくっきりと映ってくれています。
望遠(30倍)
Galaxy S21 Ultraのほうがやはりちゃんとくっきり映ってくれていますね。
Galaxy Note20 Ultraは結構ざらざら感があり、かなり荒い印象です。
Galaxy Note20 Ultraの場合は、望遠は10倍が限度かという感じでした。
Galaxy S21 Ultraは、30倍までは問題なく実用の範囲に入ると思います。
動画撮影時には、fps自動調整モードあり
今までは、動画撮影時に30fpsか60fpsか、モードを選択する必要がありました。

Galaxy S21 Ultraでは、動画撮影サイズ選択時に「FHD 自動fps」モードがあり、被写体に合わせてfpsを自動で調節してくれます。
動画撮影した様子を下の動画内でも紹介しています。
(再生ボタンで再生されます)
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
ディレクターズビュー動画撮影がおもしろい!
ディレクターズビュー動画撮影という機能もあります。

インカメラ・標準・望遠①(3倍)・超広角の4つのカメラを同時に表示しながら、どのカメラの映像をカメラに撮るか選ぶことができます。
このとき、スプリット(画面分割)や小窓表示(PinP)のような形で、インカメラとアウトカメラを1つの動画に合成できるのが非常に面白いですね。
インカメラを合成しなくても撮影は可能です。
ディレクターズビューでは、望遠②(10倍)を組み合わせられないこと、各レンズを拡大などできないということに注意してください。
ディレクターズビューを使えば、たとえば下のような食レポもノー編集でできちゃいます。
これは結構すごい。
PinPとか、普通なら結構大変なんですが、これをノー編集でできるのは非常にうれしいです。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S21 Ultraのシーン別作例
Galaxy S21 Ultraのシーン別作例をご紹介します。
Xperia PROとiPhone 12 miniでも撮影しておりますので、比較しましょう。
屋内(アーケード)
屋外の風景は前章でもご紹介したので、まずは屋内から。
朝の尾道の細いアーケード街です。

Galaxy S21 Ultra 標準 x1.0倍
Xperia PROは結構暗く映ります。
くっきり感はiPhone 12 miniも結構ありますが、アーケード街の温かみはGalaxy S21 Ultraのほうがありそうな感じも……。
屋内(喫茶店)

Galaxy S21 Ultra 標準 x1.0倍
暗めの喫茶店だからか、Xperia PROが結構味出ている気がします。
Galaxy S21 UltraもiPhone 12 miniも、無理してでも明るく撮ろうという気概を感じます。
PinPとか、普通なら結構大変なんですが、これをノー編集でできるのは非常にうれしいです。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
夜景
続いては尾道の夜景。

Galaxy S21 Ultra 標準 x1.0倍
尾道の夜景、都会に比べれば比較的暗めだと思いますが、Galaxy S21 UltraやiPhone 12 miniだとかなりきれいに撮れています。
確かに明るいといえば明るいのですが……。
Xperia PROのカメラはXperia 1 IIと同様ナイトモードのような撮影モードが用意されていないのもあり、かなり暗めに撮れます。
実物はこれに近いです。ただ、暗めに撮れると、ぶれやすいという欠点もあります。
月
月を50倍で撮って比較してみましょう。
望遠性能が大幅に上がったGalaxy S21 Ultraだからこそ非常にきれいに撮れています。
Note20 Ultraは、やはり50倍まで撮ると荒くなってしまいますね。
PinPとか、普通なら結構大変なんですが、これをノー編集でできるのは非常にうれしいです。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
食事の時の「ボケすぎ」を改善できる「フォーカスエンハンサー」
Galaxy Note20 Ultraでは、手元の被写体をドアップで撮るようなシーンだと、特に食事では被写体のエッジまでやたらボケて不自然になってしまい、そこが不満なポイントでした。
Galaxy S21 Ultraでは、その点は「フォーカスエンハンサー」という機能で改善しています。

ズーム倍率が1~1.9倍の時に被写体を認識すると、自動でフォーカスエンハンサーONのモードになります。
背景をぼかしたい場合は、フォーカスエンハンサーをOFF(画面右下の黄色いボタンをタップ)にするか、食事の場合は「食事モード使用」というボタンが画面中央下に出現するのでタップしましょう。
挙動としては、フォーカスエンハンサーONの場合、超広角カメラで撮影するような形になります。
フォーカスエンハンサーON/OFFで比較すると、たしかにピント周りはONのほうが改善されている(というか、ピントにむらがない)感じですね。
ただし、くっきり感はフォーカスエンハンサーOFFのほうが上です。
ONの場合は、どうしてもざらざら感が出てしまいます。
他のカメラとの比較もお見せしましょう。
先ほどの薄暗めの喫茶店で食べたモーニングです。

Galaxy S21 Ultra 標準 x1.0倍
もうひとつ、牛骨ラーメンです。

Galaxy S21 Ultra 標準 x1.0倍
その他、いろいろな色の食材が並ぶお皿の場合は…


色の鮮やかさなど見ると非常にきれいに撮れていると思います。
ここぞ、というときには「フォーカスエンハンサー」のON/OFFを試したり、食事モードをうまく利用するのも必要かと思います。
PinPとか、普通なら結構大変なんですが、これをノー編集でできるのは非常にうれしいです。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S21 Ultraのカメラ、今まで以上に「使っていて楽しいカメラ」
Galaxy S21 Ultraのカメラは、今まで以上に使っていて楽しいカメラです。
ちょっと癖のあるシーンも中にはありますが、望遠強化やディレクターズビューなど、ちょっと旅行など行ったときには非常に楽しくなる機能がたくさん。
とくに、私は飛行機の中で撮った富士山が、こんなに望遠で撮れるのかとびっくりしました。
是非一度手に取って、使って試してみてほしいです。
使うと絶対楽しいので!
Galaxyシリーズを何台も使い続けましたけど、今回が過去最高傑作なんじゃないかと思います。
Galaxy S23・S22・S21シリーズのレビューと価格
Galaxy S23・S23 Ultraを買えるところ
国内版
国内版 | NTTドコモ | au | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB:197,670円 (2年返却時 実質99,990円) 512GB:236,500円 (2年返却時 実質119,020円) | 256GB:197,650円 (2年返却時 実質107,410円) 512GB:225,120円 (2年後返却時 実質121,440円) 1TB:253,440円 (2年後返却時 実質138,440円) | ー |
Galaxy S23 | 136,620円 (2年後返却時 実質69,300円) | 136,330円 (2年後返却時 実質77,050円) | 147,700円 |
キャンペーン | 全ての契約で10,000pt還元 +22歳以下は MNP/新規:20,000pt還元 (両方とも512GBは対象外) | MNP:22,000円引 新規:11,000円引 機種変更:16,500円引 | ・3,000pt還元 ・プランセット値引 6,000円 |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop | 楽天モバイル |

海外版
イオシス・ETOREN・エクスパンシスなどで、価格が公表されています。
イオシスでは、輸入後国内で検品してからの発送となるため、安心して購入したい方にはおすすめ!
モデル | Expansys | ETOREN | イオシス (国内からの発送) |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB 165,042円 512GB 181,012円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 193,000円 (一部カラー213,700円) 512GB 222,100円 (一部カラー245,300円) (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 179.800円 512GB 197,800円 |
Galaxy S23 | 128GB 103,587円 256GB 111,794円 (Dual 物理SIMモデル) | 128GB 126,700円 256GB 138,100円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 128GB 109.800円 256GB 117,800円 |
Galaxy S23+ | 256GB 131,321円 512GB 148,243円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 162,200円 512GB 179,700円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 139.800円 512GB 157,800円 |
購入先 | Expansys (税込・送料無料) | ETOREN (税込・ 送料別+2,000円) | イオシス (税込・送料別+640円) |


Galaxy S22・S22 Ultraを買えるところ
国内版はNTTドコモと
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S22 | SC-51C 127,512円 4/21発売 (MNP/機変/契変 5,500円引) | SCG13 125,030円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB(~5/11)) |
Galaxy S22 Ultra | SC-52C 183,744円 4/21発売 | SCG14 178,820円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB) |
詳しくは、Galaxy S22シリーズのまとめ記事で順次更新しています。

国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S23 UltraやSペン内蔵スマホのレビュー
Galaxy S23 Ultra・Galaxy S22 Ultraなどを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
ぜひご参考にしてください。
全体レビュー



Sペンでメモ




Sペンエアアクションでジェスチャーリモコン

カメラ


超急速充電2.0(45W充電)


DeX(PCモード)とカスタマイズ




ケース




コメント