こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
5Gに対応した最初のスマートフォンがいよいよ発売されています。
Galaxy S20 5GとAQUOS R5Gです。
Galaxy S20 5Gはドコモとauから、AQUOS R5Gはドコモ・au・ソフトバンクの3社から発売されています。
5Gというところに目がいきがちですが、どちらのほうが満足できるでしょうか?
2端末とも交互にじっくり使ってみたので、今回は「スマホの使いやすさ(操作性)」という点で徹底レビューしていきます。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S20 5G | SC-51A 102,960円 3/25発売 Cosmic Grey, Cloud Blue, Cloud White | |
Galaxy S20+ 5G | SC-52A 114,840円 6/18発売 Cosmic Grey | |
Galaxy S20 Ultra 5G | - |
Galaxy S20 5GとAQUOS R5Gの使いやすさを徹底比較!!
Galaxy S20 5GとAQUOS R5Gで、使いやすさを比較してみましょう。
持ち心地
持ち心地は、6.2インチと一回り小さいGalaxy S20 5Gのほうが手に収まり、使いやすい印象があります。
AQUOS R5Gは6.5インチで、最近の高性能スマートフォンの多くと大きさはほとんど同じです。
6.2インチと少し小柄なGalaxy S20 5Gは、小さいけれどパワフルなスマートフォンとして、かなり使いやすい印象がありました。
欠点だったエッジディスプレイがだいぶ使いやすくなったGalaxy S20 5G
個人的にはGalaxyシリーズのエッジディスプレイはあまり好きにはなれませんでした。
画面の側面側エッジがカーブしてそこにも表示領域があります。
Galaxy Note10+までは、かなりエッジの表示領域が広かったのですが…
今回、Galaxy S20シリーズはエッジの表示領域が格段に狭くなり、使い勝手はフラットディスプレイとほぼ変わりません。
これだけで、かなり使いやすさは進歩しています。
Pro IGZO液晶のAQUOS R5Gと有機ELのGalaxy S20 5G、画面の違いは?
AQUOS R5Gは「Pro IGZO TFT」搭載。リアリティを重視し、正確な色を10億色で表現します。
Galaxy S20 5Gは「Dynamic AMOLED 2X」。発色のいい有機ELで、鮮やかに仕上げます。
2機種で、まったく同じ写真を表示してみました。
Galaxy S20 5Gは「鮮やか」「ナチュラル」の2モードありますが、「ナチュラル」のほうで表示しています。
(鮮やかだと鮮やかになりすぎます)
とはいえ、どちらを基準にするかにもよりますがAQUOS R5Gは黄色味が結構ありますね。
Galaxy S20 5Gは、「ナチュラル」でも結構鮮やかに見えます。
現実に近いのはAQUOS R5Gの方ですが、Galaxy S20 5Gのほうが心つかまれる方も多いかも。
AQUOS R5Gの画面、液晶だけど結構明るい!
ちなみに、AQUOS R5Gは液晶が搭載されていますが、液晶は太陽光の下では結構画面が見えにくくなる、という印象をお持ちの方は多いと思います。
晴天の下でAQUOS R5Gを使っても(写真だとわかりにくいですが)、結構しっかり表示出来ています。
AQUOS R5Gの画面は、高輝度1000cd/m2の明るさで、2年前のAQUOS R2 SH-03Kの2倍以上の明るさを出すことができます。
もちろん、有機ELのほうが見やすいのはその通りですが、液晶だからといって全然見えない、ということはないですね。
晴天の下で、かなりAQUOS R5Gはきれいな写真が撮れるのですが、有機ELなGalaxy S20 5Gなどと撮り比べをすると、「きれいに撮れてるかな?」と不安になることはありました。
ちゃんと視認はできますが、やはり暗いという感じは否定できません…
指紋センサー側のノッチディスプレイ、使いづらいなAQUOS R5G…
AQUOS R5Gの一番の懸念点は、指紋センサー・ホームボタン周りだと思います。
AQUOS R5Gのディスプレイは、画面上部にフロントカメラが、画面下部に指紋センサーが若干ノッチとしてはみ出しています。
指紋センサが若干はみ出していて、これがホームボタンも兼ねてくれるのですが…
このセンサ、まともにホームボタンとしては使えません…
指紋センサが細すぎて、普通の画面上のホームボタンとして操作するように軽くタッチしても、反応が薄いのです。
実は、指紋センサ直上の領域は何もマークが表示されていないのですが、ホームボタンと同等の操作ができます。
結局そこを押して操作してしまいます…
ナビゲーションバーの使い勝手が、この指紋センサのおかげでモヤッとしてしまうんですよね…
AQUOS R5Gの指紋センサー自体の感度は、問題ありません。
Galaxy S20 5Gの画面内指紋認証は、Galaxy Note10+と同等程度の感度に感じています。
Galaxy S20 Ultraの時のような感動はあまりありませんでした。
AQUOS R5GとGalaxy S20 5Gのスペック比較
AQUOS R5GとGalaxy S20 5Gをスペック比較してみると、以下の通りです。
機種 | AQUOS R5G | Galaxy S20 5G |
---|---|---|
サイズ | 162x75x8.9mm, 189g | 152x69x7.9mm, 163g |
ディスプレイ | 6.5インチ QHD+ | 6.2インチ |
CPU | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 |
メモリ(RAM) | 12GB | 12GB |
ストレージ(ROM) | 256GB | 128GB |
電池 | 3730mAh | 4000mAh |
メインカメラ | 12.2MP | 12MP |
メインカメラ(望遠) | 12.2MP(光学2倍) | 64MP(光学3倍) |
メインカメラ(超広角) | 48MP | 12MP |
メインカメラ(ToF) | 〇 | ✕ |
フロントカメラ | 16.4MP | 10MP |
3.5mmイヤホン端子 | 〇 | ✕ |
ワイヤレス充電(Qi) | ✕ | 〇 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
FeliCa | 〇 | 〇 |
ワンセグ・フルセグ | 〇 | ✕ |
認証 | 指紋・顔 | 指紋・顔 |
5G速度 | 3.4Gbps/182Mbps | 3.4Gbps/182Mbps |
LTE速度 | 1.7Gbps/131.3Mbps | 1.7Gbps/75Mbps |
ストレージに差はありますが、マシンスペック自体はあまり差はありません。
少なくともサクサク感など、スマホの応答性に対する不満は、2機種とも全くありません。
Galaxy S20 5Gのほうが電池持ちは若干いい印象はあります。ただ、気持ちの問題かも。
電池持ちに関しては、評価できる程度使ってから追記します。
イヤホン端子はAQUOS R5Gのみに、ワイヤレス充電(Qi)はGalaxy S20 5Gのみに搭載されています。
使い勝手の面で最も気になるのはこの2点でしょう。
個人的にはワイヤレス充電を優先したいかなぁと思います。
両方欲しい人!Xperia 1 IIがありますよ…
使い勝手の面で、総合的に判断すれば…
使い勝手の面で総合的に判断すれば…
個人的には、「Galaxy S20 5G」だと思います。
AQUOS R5Gのナビゲーションバー・指紋センサーノッチ周りの使い勝手が結構効いています。
一番触るところですし…
それ以外の点については、AQUOS R5Gもスマホの出来としては大体満足です。
一方、Galaxy S20 5Gは小さめの端末ですが、そのコンパクトさにかかわらず、ほぼ不満ない使い勝手を実現できているのは非常に魅力です。
この2つで選ぶならGalaxy S20 5Gですね…
次回は、Galaxy S20 5GとAQUOS R5Gのカメラを比較してみようと思います。
お楽しみに。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S20 5G | SC-51A 102,960円 3/25発売 Cosmic Grey, Cloud Blue, Cloud White | |
Galaxy S20+ 5G | SC-52A 114,840円 6/18発売 Cosmic Grey | |
Galaxy S20 Ultra 5G | - |
Galaxy S21シリーズ・Note20 Ultraのレビューと価格
Galaxy S21・S21+・S21 Ultraを買えるところ
国内版
・NTTドコモがGalaxy S21 5G SC-51BとGalaxy S21 Ultra 5G SC-52Bを2021年4月22日より発売します。予約受付中。
・
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S21シリーズのレビュー




Galaxy Note20を買えるところ
国内版(ドコモ・au:発売中)
Galaxy Note20 Ultraは、
・NTTドコモが2020年11月6日より発売中です。
・
モデル | NTTドコモ Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | au Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 |
---|---|---|
MNP | 123,728円 (▲22,000) | (▲22,000) |
新規 | 145,728円 | (▲11,000) |
機種変更 (5G⇒5G) | 145,728円 | 5,500円CB |
契約変更 (4G⇒5G) (3G⇒5G) | 134,728円 (▲11,000) | 159,830円 5,500円CB |
購入 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop |
海外版
ETOREN
ETOREN
輸入手数料(輸入関税・消費税)などは端末代金に含まれており、あとから別途請求されることはありません。
輸入が不安な方は、イオシス
価格もそんなに変わらないので、安心なイオシス
取扱いカラーは以下の通り。
カラーのリンクをクリックすると、商品ページから購入可能です。
(以下はすべてSnapdragon 865+版です)
Galaxy Note20 Ultraのレビュー
Galaxy Note20 Ultraを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
ぜひご参考にしてください。
全体レビュー


Sペンでメモ



Sペンエアアクションでジェスチャーリモコン
