こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Galaxy S20+ 5GがNTTドコモとauから発売されました。
6.2インチのGalaxy S20 5Gはすでに3月に発売しており、Galaxy S20+の最も大きな違いは「大きさ」でしょう。
それ以外は、5Gはより高速なミリ波対応、カメラが深度測定センサー(ToF)搭載、バッテリーが4,500mAhと増強されているところ。
使い心地はどうなのでしょうか?Galaxy S20+ 5G SC-52Aの開封レビューをお届けします。
項目 | Galaxy S20 5G SC-51A (NTTドコモ) | Galaxy S20 5G SC-51A (ahamo) | Galaxy S21 5G SC-51B (NTTドコモ) | Galaxy S21 5G SC-51B (au) |
---|---|---|---|---|
MNP契約 | 57,200円 (▲22,000) | 57,200円 | 99,792円 | 80,010円 (▲22,000) |
新規契約 | 79,200円 +20,000pt還元 (実質59,200円) | 57,200円 | 99,792円 | 91,010円 (▲11,000) |
機種変更 契約変更 | 68,200円 (▲11,000) | 68,200円 | 99,792円 | 102,010円 +5,500円CB (実質96,510円) |
Galaxy S20+ 5G SC-52Aを開封!! 大画面なのに持ちやすいバランスのよさに驚き!!
Galaxy S20+ 5Gを開封していきましょう。

箱はGalaxy S20 5G SC-51Aとほぼ同じ。

中身もいつも同様、ACアダプタのみ別売りで、USBケーブルとクリアケース・AKGイヤホンは付属です。
また、画面保護フィルムも最初から貼りつけられています。
付属のクリアケースをはめれば、別にフィルムやケースを使わずに使い始められるのは最高です。
Galaxy S20+ 5Gの一番の魅力は、やはり画面の美しさ
Galaxy S20+ 5Gの魅力は、やはり何といっても画面の美しさです。

Galaxy S20でも「美しい」のですが……。
やはり、画面が大きい方が美しさをより感じられます。
もちろんリフレッシュレート120Hzにも対応し、スクロールや動画・ゲームなどでも、滑らかな描画を実現しています。
画面の美しさを味わいたい方は、ぜひGalaxy S20+ 5Gのほうを選んでいただきたいです。
項目 | Galaxy S20 5G SC-51A (NTTドコモ) | Galaxy S20 5G SC-51A (ahamo) | Galaxy S21 5G SC-51B (NTTドコモ) | Galaxy S21 5G SC-51B (au) |
---|---|---|---|---|
MNP契約 | 57,200円 (▲22,000) | 57,200円 | 99,792円 | 80,010円 (▲22,000) |
新規契約 | 79,200円 +20,000pt還元 (実質59,200円) | 57,200円 | 99,792円 | 91,010円 (▲11,000) |
機種変更 契約変更 | 68,200円 (▲11,000) | 68,200円 | 99,792円 | 102,010円 +5,500円CB (実質96,510円) |
Galaxy S20+も「ほぼフラット」なディスプレイで使いやすい
Galaxy S20+ 5Gも、Galaxy S20と同様ほぼフラットなディスプレイです。

気持ちだけエッジにカーブがかかっている感じです。
Android 10のジェスチャーナビゲーションは横エッジから中央へのフリックで「戻る」操作なので、実はちょこっとエッジにカーブがあると使いやすいなぁと改めて思いました。
Galaxy Note10+は、エッジのカーブが大きすぎで、ジェスチャーでの使用もちょっと使いにくいです。
Galaxy Note10+とほとんど同じ画面サイズなのに…圧倒的な持ちやすさは何なんだろう
Galaxy Note10+とGalaxy S20+ 5Gを並べると、ほとんど同じ画面サイズなのです。

Galaxy S20+ 5Gが6.7インチ、Galaxy Note10+が6.8インチで、若干Galaxy Note10+のほうが大きいのですが、ほとんど同じ。
なのですが、圧倒的にGalaxy S20+のほうが持ちやすいです。

Galaxy Sシリーズは四隅が適度にアールかけられています。
今回のGalaxy S20+ 5Gも、四隅が丸く、この丸みがちょうど手のひらにフィットするんですよね。
Galaxy Note10+はかなり角ばっています。
Sペンが右端に収納されるのでその都合と、「ノート」なのでノートっぽく四角く、というコンセプトもあるのでしょうか。
Galaxy Note10+を9か月メインで使っていて、不満はほとんどないのですが、1つだけ不満を言うなら四隅が痛いところなんですよね……。
大きさがほぼ同じで、かなり持ちやすいのはGalaxy S20+ 5Gの素晴らしいところだと思います。
Galaxy S20シリーズの中で一番持ちやすいのはGalaxy S20+!バランスが良すぎる
四隅のカーブが手にフィットするのはGalaxy S20 Ultraも同じなのですが……。
Galaxy S20 Ultraは画面サイズ6.9インチ。重いのと大きいのとで、持ち心地は長時間はつらいかなという感じです。
バランスがいいのはGalaxy S20+ 5Gが一番だと思います。
Galaxy S20も持ちやすいですが6.2インチと少し小さめです。
キーボードのうち心地など操作しにくいと感じるなら、6.7インチのGalaxy S20+ 5Gにした方がいいかもしれません。
大画面と持ちやすさを両立しているのはGalaxy S20+ 5Gだと思います。
項目 | Galaxy S20 5G SC-51A (NTTドコモ) | Galaxy S20 5G SC-51A (ahamo) | Galaxy S21 5G SC-51B (NTTドコモ) | Galaxy S21 5G SC-51B (au) |
---|---|---|---|---|
MNP契約 | 57,200円 (▲22,000) | 57,200円 | 99,792円 | 80,010円 (▲22,000) |
新規契約 | 79,200円 +20,000pt還元 (実質59,200円) | 57,200円 | 99,792円 | 91,010円 (▲11,000) |
機種変更 契約変更 | 68,200円 (▲11,000) | 68,200円 | 99,792円 | 102,010円 +5,500円CB (実質96,510円) |
バッテリーも安心の4,500mAh、サクサク快適なGalaxy S20+
ドコモから発売される2020年春夏モデルの5Gスマートフォンは、すべての端末でSnapdragon 865が搭載されています。
その中でも、Galaxy S20やGalaxy S20+はメモリ(RAM)が12GBと、かなりもりもりなスペックとなっています。
機種 | メモリ (RAM) | ストレージ (ROM) | バッテリー |
---|---|---|---|
Galaxy S20 5G SC-51A | 12GB | 128GB | 4,000mAh |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | 12GB | 128GB | 4,500mAh |
AQUOS R5G SH-51A | 12GB | 256GB | 3,730mAh |
Xperia 1 II SO-51A | 8GB | 128GB | 4,000mAh |
LG V60 ThinQ 5G L-51A | 8GB | 128GB | 5,000mAh |
arrows 5G F-51A | 8GB | 128GB | 4,070mAh |
バッテリーは4,500mAhを搭載しており、バッテリー持ちも安心できそう。
電池持ちについてはまだ評価できるほど利用できていないので、別途レビューします。
ちなみに、5Gの「ミリ波」はGalaxy S20+ 5G SC-52Aとarrows 5G F-51Aのみが対応しています。
ミリ波の恩恵を受けられるのはもっと先ですので、2~3年で買い替える前提なら、ミリ波の対応有無はあまり気にしなくてもいいような気がします。
Antutuベンチマークと実際の使用感

Antutuベンチマークは、Galaxy S20+ 5Gで54万点と、よほど重いものでなければ快適に動作できます。
私も実際に使ってみると、まったく不満なく快適に使えています。
項目 | Galaxy S20 5G SC-51A (NTTドコモ) | Galaxy S20 5G SC-51A (ahamo) | Galaxy S21 5G SC-51B (NTTドコモ) | Galaxy S21 5G SC-51B (au) |
---|---|---|---|---|
MNP契約 | 57,200円 (▲22,000) | 57,200円 | 99,792円 | 80,010円 (▲22,000) |
新規契約 | 79,200円 +20,000pt還元 (実質59,200円) | 57,200円 | 99,792円 | 91,010円 (▲11,000) |
機種変更 契約変更 | 68,200円 (▲11,000) | 68,200円 | 99,792円 | 102,010円 +5,500円CB (実質96,510円) |
Galaxy S20+ 5Gのカメラの傾向は、やはりGalaxy S20と似ていそう…
Galaxy S20+ 5Gのカメラも撮ってみました。

Galaxy S20との違いは、深度測定センサー(ToF)が搭載されているところ。
ピント合わせなどで優位かと思います。
その他のレンズの構成は、メイン12MP・超広角12MP・望遠64MPと、Galaxy S20と同じです。
風景
まずは風景を。
非常に鮮やかな青が映えますね。
食べ物
Galaxy S20シリーズは共通して、特に食べ物はお皿や端はぼかす傾向にあります。
ものによっては美味しく撮れるのですが…
例えばケーキは、上のフルーツはいい感じですが土台やアルミホイルがボケたりと、ちょっと不自然さも感じてしまいますね…
カメラレビューは別途記事にまとめますが、試し撮りした感じだとGalaxy S20と傾向はそんなに変わらない気がします。
Galaxy S20+ 5G、使いやすさは抜群、カメラは良くも悪くもGalaxy S20と同じ
Galaxy S20+ 5Gは、大画面と持ちやすさ・使いやすさを両立していて、今回の春夏モデルの中では一番の完成度だと思います。
一方、カメラについては、良くも悪くもGalaxy S20と同じで、より色味は鮮やかな味付け、ピント合わせが苦手そうな感じもします。やっぱり全体的なカメラの完成度はGalaxy Note10+のほうが上かも。
ただ、色味がビビットなところは別として、暗所やマクロの場面をそこまで撮らないのであればGalaxy S20+でも十分満足できると思います。
項目 | Galaxy S20 5G SC-51A (NTTドコモ) | Galaxy S20 5G SC-51A (ahamo) | Galaxy S21 5G SC-51B (NTTドコモ) | Galaxy S21 5G SC-51B (au) |
---|---|---|---|---|
MNP契約 | 57,200円 (▲22,000) | 57,200円 | 99,792円 | 80,010円 (▲22,000) |
新規契約 | 79,200円 +20,000pt還元 (実質59,200円) | 57,200円 | 99,792円 | 91,010円 (▲11,000) |
機種変更 契約変更 | 68,200円 (▲11,000) | 68,200円 | 99,792円 | 102,010円 +5,500円CB (実質96,510円) |
Galaxy S23・S22・S21シリーズのレビューと価格
Galaxy S23・S23 Ultraを買えるところ
国内版
国内版 | NTTドコモ | au | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB:197,670円 (2年返却時 実質99,990円) 512GB:236,500円 (2年返却時 実質119,020円) | 256GB:197,650円 (2年返却時 実質107,410円) 512GB:225,120円 (2年後返却時 実質121,440円) 1TB:253,440円 (2年後返却時 実質138,440円) | ー |
Galaxy S23 | 136,620円 (2年後返却時 実質69,300円) | 136,330円 (2年後返却時 実質77,050円) | 147,700円 |
キャンペーン | 全ての契約で10,000pt還元 +22歳以下は MNP/新規:20,000pt還元 (両方とも512GBは対象外) | MNP:22,000円引 新規:11,000円引 機種変更:16,500円引 | ・3,000pt還元 ・プランセット値引 6,000円 |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop | 楽天モバイル |

海外版
イオシス・ETOREN・エクスパンシスなどで、価格が公表されています。
イオシスでは、輸入後国内で検品してからの発送となるため、安心して購入したい方にはおすすめ!
モデル | Expansys | ETOREN | イオシス (国内からの発送) |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB 165,042円 512GB 181,012円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 193,000円 (一部カラー213,700円) 512GB 222,100円 (一部カラー245,300円) (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 179.800円 512GB 197,800円 |
Galaxy S23 | 128GB 103,587円 256GB 111,794円 (Dual 物理SIMモデル) | 128GB 126,700円 256GB 138,100円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 128GB 109.800円 256GB 117,800円 |
Galaxy S23+ | 256GB 131,321円 512GB 148,243円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 162,200円 512GB 179,700円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 139.800円 512GB 157,800円 |
購入先 | Expansys (税込・送料無料) | ETOREN (税込・ 送料別+2,000円) | イオシス (税込・送料別+640円) |


Galaxy S22・S22 Ultraを買えるところ
国内版はNTTドコモと
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S22 | SC-51C 127,512円 4/21発売 (MNP/機変/契変 5,500円引) | SCG13 125,030円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB(~5/11)) |
Galaxy S22 Ultra | SC-52C 183,744円 4/21発売 | SCG14 178,820円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB) |
詳しくは、Galaxy S22シリーズのまとめ記事で順次更新しています。

国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S23 UltraやSペン内蔵スマホのレビュー
Galaxy S23 Ultra・Galaxy S22 Ultraなどを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
ぜひご参考にしてください。
全体レビュー



Sペンでメモ




Sペンエアアクションでジェスチャーリモコン

カメラ


超急速充電2.0(45W充電)


DeX(PCモード)とカスタマイズ




ケース




コメント