こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
待ちに待ったGalaxy S21 Ultraが、ついに手元にやってきました。
今回のGalaxy S21 Ultra、Sシリーズで初めて「Sペン」が使える、という点を最も楽しみにしながら購入したのですが、それ以上に感動してしまったポイントがあります。
今回は開封レビューを兼ねて、Galaxy S21 Ultraを使ってみて感動したポイントをご紹介しましょう。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S21 Ultraのブラック、筐体がかっこ良すぎる
Galaxy S21 Ultraのこだわりの一つとしては、やはり背面のガラスなのではないかと思います。
上質なブラックの背面

Galaxy S21 Ultraのフロストブラックを購入しましたが、非常に美しいですね。
すりガラスのようなサラサラとした質感ですが、ガラスとは思えない上質な触り心地がたまりません。

接近してみるとよりわかると思います。このかっこよさ。
表面の仕上げは指紋も目立ちにくく、Galaxy Note20 Ultraの背面にも似ています。
しかし、これ、ガラスなんですよね…すごい。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy Note20 Ultraと比べると…

Galaxy Note20 Ultraと比較してみると、少しだけGalaxy S21 Ultraの方が小さいです。
カメラの存在感はGalaxy S21 Ultraの方が上ですが、出っ張りの厚さはGalaxy Note20 UltraはSIM4枚に対し、Galaxy S21 UltraはSIM3枚と1枚分薄くなっています。

Galaxy S21 Ultraの作り自体は、昨年のGalaxy S20 Ultraなどとほぼ同じです。
ただし、SIMカードスロットはUSBポートの左隣にあります。

Galaxy S21 Ultraはいちおうエッジディスプレイですが、エッジ部分が限りなく狭いです。
(昨年のGalaxy S20シリーズと同じぐらい)
エッジが抑え目な分、側面のフレームはGalaxy Note20 Ultraより太いです。
手でスマホを持ちながらSペンで書くようなシーンでも結構持ち心地がいいですね。

Sシリーズは角が丸く、ここも手にフィットしやすい、持ちやすさを感じるところでしょう。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S21 Ultraのカメラ、特にボケ感や細部の表現が大幅に進化した気がする
Galaxy S21 Ultraは、昨年モデルよりさらにカメラがパワーアップしています。
風景

Galaxy S21 Ultraの色味は、引き続きGalaxy S20/Note20シリーズをひきづっているようには思います。
しかし、全体的に被写体のクッキリ感や細部まできめ細かに写っているような感じがします。
iPhoneの画作りとはまた異なる「クッキリ感」ではあるのですが、Galaxy S21 Ultraは手前のロバもぼやんとする事なくきれいに撮れています。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
食事撮影の「ボケすぎ」が軽減。「フォーカスエンハンサー」と「食事モード遷移ボタン」
Galaxy S20シリーズやGalaxy Note20 Ultraを使っていて感じていた「食事撮影時にボケすぎる」問題。
Galaxy S21 Ultraでは改善しています。
Galaxy Note20 Ultraでハンバーガーを撮影すると、ハンバーガーの中央部分(上バンズの手前側・レタス)ぐらいはピントが合っていますが、下バンズなど結構な範囲がボケボケになってしまっています。
ボケ自体は映えるのですが、ちょっと被写体のエッジもボケることがかなり多く、やりすぎな印象がありました。
Galaxy S21 Ultraの方は、被写体を検知すると自動的に「フォーカスエンハンサー」がONの状態となります。


フォーカスエンハンサーONの時は「超広角レンズ」を使用、OFFの時は「標準レンズ」を使用するような挙動になっているようです。
基本的には、自動的にONになります。使いたくない時は右下の黄色いアイコンを押せば、フォーカスエンハンサーはOFFになります。
食事シーンを認識して「食事モード使用」のボタンも登場しています。
食事モード自体は以前からありましたが、標準の写真モードから「食事モード」へ遷移できるボタンがついたのは、今回が初めて。

食事モードでは、フォーカスエリアも調整できます。
被写体の大きさに合わせてフォーカスエリアの大きさを調整することで、より自然で映える食事の写真が撮れます。
標準の写真モードで撮影する「フォーカスエンハンサーOFF」の写真は、食事モードの時の写真とほぼ同じ感じです(標準モードの場合はフォーカスエリアの調整はできませんが…)。


食事モードONの時とフォーカスエンハンサーONの時では、色がかなり変わっています。
色の補正だけでなく、異なるレンズを使っていることも若干影響しているかもしれません…
(フォーカスエンハンサーON時は超広角レンズ使用)
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
望遠レンズの強化がすごい
Galaxy S21 Ultraは、望遠レンズが強化されています。
3倍相当の望遠レンズと、光学10倍のペリスコープレンズの2つが搭載されています。

Galaxy S21 Ultraで月を撮ると、50倍でもこのくっきり感です。
月もここまできれいに撮れるのかと、驚きを隠せません…

Galaxy Note20 Ultraで月を撮ると、50倍でこんな感じ。
Galaxy S20 UltraやGalaxy Note20 Ultraでは、月をある程度拡大するとぼやけてしまうので、あくまでも遠目で楽しむような感じでした。
Galaxy S21 Ultraは、望遠10倍のペリスコープレンズが強力に効いていて、めちゃくちゃきれいに撮れます。
細かいところまで拡大すればそれは粗は出ますが、ある程度までの拡大であれば結構ちゃんときれいに映るのがすごいですね。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
画面の発色、きれいさに驚き
もう一つの驚きは、撮影した写真を確認するとき。
写真自体もきれいに撮れるのですが、撮った写真を画面で確認するとものすごく発色がきれいなんです。
画面の発色がすごい!!

Galaxy S21 UltraとGalaxy Note20 Ultraで、同じ写真を表示させています(画面設定は両方とも「鮮やか」、最大輝度で表示)。
確かに、Galaxy Note20 UltraやGalaxy S20 Ultraでも画面には感動しましたが、Galaxy S21 Ultraはより発色がきれい。
肉眼で見ると、Galaxy S21 Ultraの方が若干赤が強めで、より迫力がある印象です。
また、Galaxy S21 Ultraの方が最大輝度が明るいのか、直射日光下でもちゃんと認識できます。
Sペンにもついに対応。
Galaxy S21 Ultraのディスプレイ周りでもう一つの進化といえば、やはりSペンへの対応です。
こちらについては、取り急ぎ動画でレビューしています(近日中にブログでも解説予定)
簡単にいえば、Galaxy Note20 Ultraとの違いは
・Sペンがスマホの中に収納できるか
・ペンで描く機能は使えるが、Bluetoothを使ったリモコン・ジェスチャー機能は非搭載
・手で持って書くようなシーンだと、Galaxy S21 Ultraの方が握りやすく、書きやすい
という感じ。
Sペンを本体に収納できないというデメリットはあるのですが、太く書き心地の良いSペンを常時使えるのも便利な点かもしれないです。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Wi-Fi 6でのWi-Fiテザリングにも、一応対応

Galaxy S21 Ultraは、5GHz帯優先のテザリングや、Wi-Fi 6規格対応でのテザリングに対応しています。
バンドの「5GHz帯優先」については、Wi-Fiテザリングの設定画面を開くとすぐ出てきます。
「Wi-Fi 6規格に対応」は、「詳細設定」をタップしてスクロールすると見つかります。
これを使ってXperia 1 IIに接続してみましたが、Wi-Fi 6で接続はできたものの、2.4GHz帯への接続となりました。
5GHz帯での接続にどういう条件があるのか、いまいちよくわかりません……。
電池持ちなど不安な点もあるが、満足度はかなり高い
Galaxy S21 Ultraを3日ほど使ってみて、実際に外でも利用して感動したポイントをまとめてみました。
個人的にはSペン周りも気になるポイントですが、それ以上にカメラ周りの進化が自分好み。
今回のGalaxy S21 Ultraは、かなり印象がいいです。
Sペン周りのレビューやディレクターズビューなどの動画撮影など、詳細なレビューはまた追ってお届けします。
3日使った印象では、今回は買ってよかったな、と思えるスマホです。
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S23・S22・S21シリーズのレビューと価格
Galaxy S23・S23 Ultraを買えるところ
国内版
国内版 | NTTドコモ | au | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB:197,670円 (2年返却時 実質99,990円) 512GB:236,500円 (2年返却時 実質119,020円) | 256GB:197,650円 (2年返却時 実質107,410円) 512GB:225,120円 (2年後返却時 実質121,440円) 1TB:253,440円 (2年後返却時 実質138,440円) | ー |
Galaxy S23 | 136,620円 (2年後返却時 実質69,300円) | 136,330円 (2年後返却時 実質77,050円) | 147,700円 |
キャンペーン | 全ての契約で10,000pt還元 +22歳以下は MNP/新規:20,000pt還元 (両方とも512GBは対象外) | MNP:22,000円引 新規:11,000円引 機種変更:16,500円引 | ・3,000pt還元 ・プランセット値引 6,000円 |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop | 楽天モバイル |

海外版
イオシス・ETOREN・エクスパンシスなどで、価格が公表されています。
イオシスでは、輸入後国内で検品してからの発送となるため、安心して購入したい方にはおすすめ!
モデル | Expansys | ETOREN | イオシス (国内からの発送) |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB 165,042円 512GB 181,012円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 193,000円 (一部カラー213,700円) 512GB 222,100円 (一部カラー245,300円) (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 179.800円 512GB 197,800円 |
Galaxy S23 | 128GB 103,587円 256GB 111,794円 (Dual 物理SIMモデル) | 128GB 126,700円 256GB 138,100円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 128GB 109.800円 256GB 117,800円 |
Galaxy S23+ | 256GB 131,321円 512GB 148,243円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 162,200円 512GB 179,700円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 139.800円 512GB 157,800円 |
購入先 | Expansys (税込・送料無料) | ETOREN (税込・ 送料別+2,000円) | イオシス (税込・送料別+640円) |


Galaxy S22・S22 Ultraを買えるところ
国内版はNTTドコモと
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S22 | SC-51C 127,512円 4/21発売 (MNP/機変/契変 5,500円引) | SCG13 125,030円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB(~5/11)) |
Galaxy S22 Ultra | SC-52C 183,744円 4/21発売 | SCG14 178,820円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB) |
詳しくは、Galaxy S22シリーズのまとめ記事で順次更新しています。

国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S23 UltraやSペン内蔵スマホのレビュー
Galaxy S23 Ultra・Galaxy S22 Ultraなどを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
ぜひご参考にしてください。
全体レビュー



Sペンでメモ




Sペンエアアクションでジェスチャーリモコン

カメラ


超急速充電2.0(45W充電)


DeX(PCモード)とカスタマイズ




ケース




コメント