MNPの検討に!格安SIMの最適プランを自動計算!あなたに合ったプランで比較しよう!

Galaxy Note20 Ultra 1ヶ月使用レビュー!!使って感じるいいところ、気になるところ

Galaxy Note20 Ultra

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Galaxy Note20 Ultraを約1か月間使ってきました。
かなり快適に使えていて、非常に満足しています。
ただ、多少使っていて気になったところもあったりします。

1か月使っていて感じた率直な感想をお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

大きくなっているGalaxy Note20 Ultra、大きさ・重さは気になる?

Galaxy Note20 Ultraは6.9インチと、今までのGalaxy Noteスマートフォンの中では最も大きくなっています。

左は昨年のGalaxy Note10+(6.8インチ)、右はGalaxy Note20 Ultra(6.9インチ)です。
0.1インチの差ですが、画面は大きくなった印象。

ただ、持ったり使っているときに、そこまで使い勝手が悪い、と思うことはないですね……。
若干大きく、若干重くはなっていますが、ほとんどGalaxy Note10+と同じ感覚で利用できています。

大画面化唯一の弊害は、文字入力時の誤操作

大画面化だけでなく、エッジディスプレイというのが効いていて、文字入力時の誤タッチ・誤削除・誤確定が多い印象があります。

片手でスマホを持つと、どうしても手のひらをエッジに引っ掛けてしまいます。
この手のひらのひっかけ部分とエッジディスプレイが認識してしまうのか、フリック入力がうまくいかなかったり、勝手に削除・確定されてしまったり……、というのがGalaxy Note10+より増えた気がします。

このような持ち方をしている方は、持ち方を工夫したほうがいいかもしれません。

カメラ部分の厚さは、実用上はほぼ気にならない。机に置いて通知を確認する場合むしろプラスかも

カメラ部分はSIMカード4枚分の厚さとなっています。
スマホのカメラの出っ張りの中では、最高峰の分厚さですね。

ただ、意外と私は気になりませんでした。


机の上に置いている状態だと、Galaxy Note20 Ultraはカメラ部分のおかげで画面が手前側に若干傾いています。
通知が来ても、見やすい感じがします。

Sペンで字や絵をかくときは、普通に書くとガタツキがどうしても出てしまいます。
しかし、「画面に手をついて書く」ことで回避できます。

手をつく、というか、小指で軽く添えるぐらいで、ガタガタが収まります。
Galaxy Note20 Ultraも、パームリジェクション機能(ペンを持った手をスクリーンに乗せても反応しない機能)に対応しています。

軽く手をつくぐらいのほうが字もきれいに書けますよ!

Galaxy Note20 UltraのSペン周りはどう?

Galaxy Note20 UltraのSペンについては、以下の記事でもレビューを書いています。

Galaxy Note20 UltraのSペンは「地味だけど着実に進化」手書きSペン周りをレビュー
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Galaxy Note20 Ultraは、もちろんスマートフォンやカメラとしても進化しています。ただ、最も特徴的な「ペン」の進化はやはり着目するべきでしょう。今年のGalaxy N...

やはり書き心地は素晴らしい…

1ヶ月使ってみましたが、やはりSペンは素晴らしいです。

もともと書き心地の良かったSペンが「インク乗りの向上」でさらに快適に書けるようになりました。


Sペンを抜いて、「ノートを作成」を選択するとポップアップ表示のノートが出てきます。
このノート、ちょっと前までは「簡易版表示」になっていて、文字のテキスト変換などの機能は使えなかった(はず…)

最新バージョンでは、ポップアップ表示でもほぼフルの機能が利用可能です。
アプリがそのままポップアップ表示されている形で、他のメモもポップアップのまま見ることもできます。
(Galaxy Note10+でも、Galaxy Notesアプリが最新版にアップデートされていれば利用可能)

Sペンの収納口は、やっぱり右側のほうがよかったかも……

Galaxy Note20 UltraのSペン収納口は、画面左側に移っています。

今まで右側に収納があったのですが、カメラユニットの巨大化などの関係で左に移った模様。
左も悪くないのですが、右利きの人が左側に手を回すのは、やはりなんとなく違和感があります。

書く時だけでなく、一応リモコンとしても使えるので、Sペンを出動する回数が増えるはずですが、左側はなかなか慣れません……。

逆に、電源・音量上下ボタンの配置は画面右側に移っています。
これは使いやすくなったと思います(S20シリーズなどとも統一されています)

Galaxy Note20 Ultraのカメラはどう?

Galaxy Note20 Ultraのカメラは、「出っ張り」にもある通り大幅に機能向上しています。
実際のところ使い勝手はどうでしょうか?

「光学5倍」は意外にも使いやすい

Galaxy Note10+は光学2倍でしたが、今回のGalaxy Note20 Ultraは光学5倍を搭載しています。

▲標準レンズ(1倍)

左側の建物を拡大してみます

▲望遠レンズ(5倍)


▲最大ズーム50倍


▲超広角(0.5倍)

ちょっと遠くにいる子どもを撮影するときなどには、光学5倍は案外役立つ印象を受けました。
至近距離は1億画素の標準レンズをズーム(1倍~4倍)で、遠くは光学5倍の望遠レンズで、という感じで多くの倍率をカバーできている印象です。

▼光学20倍でこのきれいさ、かなり実用的な気がします

▼月もだいぶきれいに撮れました!

Galaxy Note20 Ultraの写真の色味は「帰ってきた」感じ!うれしい!

Galaxy Note20 Ultraの写真の色味は、だいぶきれいに「帰ってきた」感じです。

Galaxy S20シリーズは全体的にやたら黄色く、気持ち悪い感じもあったのですが……。
Galaxy Note20 Ultraの写真の色味は、Galaxy Note10+からも比較的近い、本来の「Galaxy」っぽさが出ている気がします(それでも若干黄色いですが)。


▲アイス


▲屋内の写真

ピント調節は…ちょっと甘めかも…

カメラを使ってバーコードスキャンをすることがよくあるのですが、急に手元を映すと、ちょっとピント調節に時間がかかる印象があります。

また、食事の写真では、奥行きがあったりすると被写体でも奥の方はボケやすいです。

▲先ほどのカレーラーメン(Galaxy Note20 Ultra)

これを、Galaxy Note10+で撮ると…

▲Galaxy Note10+

同じ食事モードで撮れているのですが、お椀の奥側はGalaxy Note20 Ultraはボケ気味。
Galaxy Note10+はくっきりと映っています。

まあ、これがレーザーAFの効果、といってもいいのかもしれないですが……。

使っていてかなり満足!王道を突き進むGalaxy Note20 Ultra

Galaxy Note20 Ultraは、特徴であるSペンだけでなく、スマホのバランスもかなりいいです。
昨年のGalaxy Note10+もかなり満足していましたが、機能によってはそれを超えるものもあります。
Sペンは「インク乗りの良さ」が快適で、どんどん書きまくりたくなります。

カメラも強化されており、きれいに撮れる倍率がかなり広がった印象
Galaxy Note10+のほうがいい面もありますが、撮り比べていて楽しいです。
カメラの比較レビューについては、別途記事にしたいと思っています。

はじめての5Gスマートフォンにはたまらない有力候補になると思いますよ!

Galaxy S23・S22・S21シリーズのレビューと価格

Galaxy S23・S23 Ultraを買えるところ

国内版

国内版は、まだ発表されていませんが、例年同様ドコモやauからの発売が期待できます。

【4/6国内発表】Galaxy S23 Ultra、今回は国内版を待ったほうが絶対よい3つの理由。国内版の発表・発売はいつ⁉
Galaxy S23シリーズが海外発表されました。Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxyの搭載や、Galaxy S23 Ultraは広角カメラが2億画素(200MP)が搭載されたりと、注目すべき点は多いですよね!...

海外版

イオシスETORENエクスパンシスなどで、価格が公表されています。
イオシスでは、輸入後国内で検品してからの発送となるため、安心して購入したい方にはおすすめ!

モデルExpansysETORENイオシス
(国内からの発送)
Galaxy S23 Ultra256GB 165,042円
512GB 181,012円
(Dual 物理SIMモデル)
256GB 193,000円
(一部カラー213,700円)
512GB 222,100円
(一部カラー245,300円)
(Dual 物理SIM+eSIM対応)
256GB 179.800円
512GB 197,800円
Galaxy S23128GB 103,587円
256GB 111,794円
(Dual 物理SIMモデル)
128GB 126,700円
256GB 138,100円
(Dual 物理SIM+eSIM対応)
128GB 109.800円
256GB 117,800円
Galaxy S23+256GB 131,321円
512GB 148,243円
(Dual 物理SIMモデル)
256GB 162,200円
512GB 179,700円
(Dual 物理SIM+eSIM対応)
256GB 139.800円
512GB 157,800円
購入先Expansys
(税込・送料無料)
ETOREN
(税込・
送料別+2,000円)
イオシス
(税込・送料別+640円)
対応バンドがモデルによって異なる可能性があります。ご注意ください

Galaxy S23 UltraやGalaxy S23、イオシスで取り扱い開始!海外版発売情報・価格まとめ
Galaxy S23 UltraやGalaxy S23の海外モデルが早くも発売されています。国内版はまだ発表されていませんが、いち早く使いたい、という方は海外版の入手も視野に入る人が多いでしょう。イオシス・ETOREN・エクス...
【4/6国内発表】Galaxy S23 Ultra・Galaxy S23の情報・スペックまとめ!ついに日本でもSamsungロゴに!?国内発売はいつ?カメラも向上、2億画素搭載!?
カメラの満足度も非常に高い、最高性能のGalaxy Sシリーズの最新版「Galaxy S23」シリーズがついに海外発表されました!今回も、Galaxy S23・Galaxy S23+・Galaxy S23 Ultraの3モデル...

Galaxy S22・S22 Ultraを買えるところ

国内版

国内版はNTTドコモauから、Galaxy S22 Ultra・Galaxy S22の2機種を発売されます。

国内版モデルNTTドコモau
Galaxy S22 5GSC-51C
127,512円 4/21発売
(MNP/機変/契変 5,500円引)
SCG13
125,030円 4/21発売
(MNP 22,000円引)
(新規 11,000円引※)
(機変 16,500円CB(~5/11))
Galaxy S21 Ultra 5GSC-52C
183,744円 4/21発売
SCG14
178,820円 4/21発売
(MNP 22,000円引)
(新規 11,000円引※)
(機変 16,500円CB)
※auは22歳以下の新規でさらに10,000円CB

詳しくは、Galaxy S22シリーズのまとめ記事で順次更新しています。

【4/21発売】Galaxy S22シリーズの仕様・スペックまとめ!!Galaxy S22 UltraはSペン内蔵でNote復活!!ドコモ・auでも発売!!
2022年版の新型「Galaxy S22」シリーズは、2022年2月9日に海外発表されました。国内版もドコモ・auから、4/22に発売されます。Galaxy S21 UltraはSシリーズとして初めてSペンに対応する、というの...

海外版

モデルExpansysETORENイオシス
(国内からの発送)
Galaxy S22 Ultra 5G256GB 174,892円
512GB 194,890円
1TB 228,889円
(Dual SIMモデルのSM-S9080)
128GB 153,700円
256GB 170,300円
512GB 186,900円
(eSIMモデルのSM-S908E)
256GB 164,800円
512GB 184,800円
(Dual SIMモデルのSM-S9080)
Galaxy S22 5G128GB 104,892円
256GB 112,890円
(Dual SIMモデルのSM-S9010)
128GB 110,900円
256GB 123,100円
(eSIMモデルのSM-S901E)
256GB 109,800円
(Dual SIMモデルのSM-S9010)
Galaxy S22+ 5G256GB 139,892円
(Dual SIMモデルのSM-S9060)
128GB 138,900円
256GB 151,000円
(eSIMモデルのSM-S906E)
256GB 139,800円
(Dual SIMモデルのSM-S9060)
購入先Expansys
(税込・送料無料)
ETOREN
(税込・
送料別+2,000円)
イオシス
(税込・送料別+640円)

Galaxy S21・S21+・S21 Ultraを買えるところ

国内版

NTTドコモGalaxy S21 5G SC-51BGalaxy S21 Ultra 5G SC-52Bを発売中。
auが、Galaxy S21 5G SCG09Galaxy S21+ 5G SCG10を発売中。

国内版モデルNTTドコモau
Galaxy S21 5GSC-51B 99,792円 4/22発売
バイオレット、グレー、ホワイト
SCG09 118,540円 4/22発売
バイオレット、グレー、ホワイト
Galaxy S21+ 5G-SCG10 138,730円 4/22発売