こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
iPhone 11 Proは「超広角」がついたこともあり、非常に面白いカメラになっていると思います。
Androidでは、Galaxy Note10+やHUAWEI P30 Proなど、かなりきれいに撮れるスマホもあります。
どちらのほうがきれいに、いい色味で撮れるのでしょうか?
シーンごとに比較してみました。
各スマートフォンのカメラ仕様比較
まずは、各スマートフォンのカメラ仕様を比較してみましょう。
スマホ | 標準(広角) | 望遠 | 超広角 | ToF |
---|---|---|---|---|
iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max | 12MP(f/1.8) 26mm | 12MP(f/2.0) 52mm | 12MP(f/2.4) 13mm | なし |
Galaxy Note10+ | 12MP(f/1.5-2.4) 27mm | 12MP(f/2.1) 52mm | 16MP(f/2.2) 12mm | あり |
HUAWEI P30 Pro | 40MP(f/1.6) 27mm | 20MP(f/2.2) 125mm | 8MP(f/3.4) 16mm | あり |
Xperia 1 | 12.2MP(f/1.6) 26mm | 12.2MP(f/2.4) 52mm | 12.2MP(f/2.4) 16mm | なし |
2019年のiPhone 11 Proの特徴の1つに「超広角カメラが搭載されていること」が挙げられます。
なお、今回比較する4つのモデルでは、すべて超広角が搭載されています。
特徴としては、
・iPhone 11 Proはナイトモードが非常に明るく撮れる
・Galaxy Note10+とHUAWEI P30 ProはToF(深さ測定)カメラが搭載され、背景のボケ感により臨場感が出る
・Galaxy Note10+は、標準カメラが可変絞り。ボケ感調整可能
・HUAWEI P30 Proは、望遠カメラが光学5倍、デジタルズーム最大50倍と、非常に遠くまで撮れる
・Xperia 1は「Cinema Pro」アプリ搭載により、映画さながらの臨場感のある動画が撮れる
という感じで、それぞれに特徴が出た面白い差があります。
シーンごとにカメラを比較!!
では、シーンごとにカメラを比較していきましょう。
昼間:収穫間近の田んぼ
iPhone XS Maxも含めて、5枚まとめると以下の通り。
iPhoneとGalaxy Note10+は同じ傾向です。iPhone 11 Proが明るめ(黄色め)に出ている気がします。
HUAWEI P30 Proは緑が映え、Xperia 1はちょっと暗いですね。
昼間:超広角カメラ
昼間のスーパーで超広角カメラを比較してみましょう。
4枚まとめると以下の通り。
Galaxy Note10+は緩急はっきりついている(影など含め)ように見えますが、雲がちょっと絵の具で塗ったようなべたっとした印象。
雲の立体感はiPhone 11 Proが一番いい気がします。
Xperia 1は全体的に赤めですね…
風景のショットは、超広角がかなりいいですね。
雲の流れを表現できているのはうれしいです。
夜間:超広角カメラ
続いては、夜間の超広角カメラを比較してみましょう。
酒蔵を撮影してみました。
4枚まとめると以下の通り。
iPhone 11 ProとXperia 1は同じ傾向で赤めに出ています。
HUAWEI P30 Proが最も青めで、Galaxy Note10+は中間。
ちなみに、ライトアップしていたライトは、Galaxy Note10+が最も近いです。
夜間:標準カメラ
続いては、夜間の標準カメラを比較してみましょう。
同じ酒蔵です。
iPhone XS Maxも含めて、5枚まとめると以下の通り。
外の夜景に強いのは、HUAWEI P30 Proですね。非常に明るく撮れます。
ただし、HUAWEI P30 Proの夜景は結構青く撮れる傾向にあります。
この「青」が「明るい」と思わせる一因になっているのかもしれません。
この青がいい情景に映ってくれるかというと…(汗
Xperia 1が非常に暗いです…
iPhone 11 ProとGalaxy Note10+は、結構いい感じ。
夜景にはGalaxy Note10+のほうが美しいと感じるかもしれません。
ちなみに、望遠2倍を比べると以下の通りです。
HUAWEI P30 Proはカメラの仕様上デジタル2倍になっています。
煙突に刻まれている「賀茂鶴」の文字が一番くっきり映っているのはiPhone 11 Proです。
細かい文字なども映りやすいですね。
他のスマホは、1倍ではくっきり映っていたのに2倍では白くつぶれている(特に「鶴」の文字)という傾向にあります。
暗い室内で撮影(ナイトモード)
わが子が寝てる様子を映しています。
部屋の中はカーテンを閉め、常夜灯(暗いオレンジ色)のみを付けています。
iPhone XS Maxも含めて、5枚まとめると以下の通り。
iPhone XS MaxやXperia 1は、やはり暗闇はつらいですね…
一番明るいのはiPhone 11 Proです。しっかり光を集められていて、暗いところで特有のボヤ感もあまり見えません。非常に優秀。
Galaxy Note10+とHUAWEI P30 Proは、明るさは似た感じですが、HUAWEI P30 Proの青さは何なんですか…
オレンジの薄い光を当ててここまで青く補正されるとは、個人的には結構驚きです…
マクロで花を撮影
マクロで花を撮っています。
室内で撮影しているので、環境としては若干暗めかも。
iPhone XS Maxも含めて、5枚まとめると以下の通り。
なかなか難しい花でありますが、この中では一番よさそうなのはiPhone 11 Proですね。
Galaxy Note10+はちょっと寒色寄りで味気ない感じ。
HUAWEI P30 Proは黄色すぎます。
Xperia 1は、やはり暗めに出ますね。
食べ物:パンケーキ
食べ物を2種類お出しします。
まずは、カフェのパンケーキから。
iPhone 11 Proはレモンが少しどす黒く、全体的にやや黄色く映ります。
iPhone 11 Proを明るくしたのがHUAWEI P30 Proという感じでしょうか。
一番おいしそうに見えるのは、Galaxy Note10+かなぁと思います。
食べ物:お好み焼き
iPhone XS Maxも加えて、5枚を並べると以下の通り。
お好み焼きの上に乗っている、玉子のとろん感はiPhone 11 Proがもっとも出ていますね。
一方で、キャベツの感じはGalaxy Note10+もいい感じ。
Xperia 1は結構絶妙で、バランスよく美味しそうに見えます。
スマホ四天王、どれが一番いい映り?
画作りには細かさ・色味などいろいろなバロメーターがあります。
それぞれのカメラに良さがあるので何とも言えないところではあるのですが…
・iPhone 11 ProはiPhone XS Maxからはそこまで変わらず、全体的に黄色みがのりやすい。細かさでは一番かも。
・Galaxy Note10+は、iPhoneに比べるとちょっと寒色寄りだけど、最もバランスがいい。
・HUAWEI P30 Proは、青と黄色のバランスがAIによって露骨に補正される。エモさは出やすい。
・Xperia 1は、明るいところと暗いところでの映りの差が激しい。食べ物は結構強いかも。
という感じ。
個人的に1番を決めるのは迷いますが、iPhone 11 ProとGalaxy Note10+で迷って僅差でGalaxy Note10+かな、と思います。
皆さんはいかがでしょうか?ぜひ、好みのスマホのカメラで撮ってみてくださいね!!
Galaxy S23・S22・S21シリーズのレビューと価格
Galaxy S23・S23 Ultraを買えるところ
国内版
国内版 | NTTドコモ | au | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB:197,670円 (2年返却時 実質99,990円) 512GB:236,500円 (2年返却時 実質119,020円) | 256GB:197,650円 (2年返却時 実質107,410円) 512GB:225,120円 (2年後返却時 実質121,440円) 1TB:253,440円 (2年後返却時 実質138,440円) | ー |
Galaxy S23 | 136,620円 (2年後返却時 実質69,300円) | 136,330円 (2年後返却時 実質77,050円) | 147,700円 |
キャンペーン | 全ての契約で10,000pt還元 +22歳以下は MNP/新規:20,000pt還元 (両方とも512GBは対象外) | MNP:22,000円引 新規:11,000円引 機種変更:16,500円引 | ・3,000pt還元 ・プランセット値引 6,000円 |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop | 楽天モバイル |

海外版
イオシス・ETOREN・エクスパンシスなどで、価格が公表されています。
イオシスでは、輸入後国内で検品してからの発送となるため、安心して購入したい方にはおすすめ!
モデル | Expansys | ETOREN | イオシス (国内からの発送) |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB 165,042円 512GB 181,012円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 193,000円 (一部カラー213,700円) 512GB 222,100円 (一部カラー245,300円) (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 179.800円 512GB 197,800円 |
Galaxy S23 | 128GB 103,587円 256GB 111,794円 (Dual 物理SIMモデル) | 128GB 126,700円 256GB 138,100円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 128GB 109.800円 256GB 117,800円 |
Galaxy S23+ | 256GB 131,321円 512GB 148,243円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 162,200円 512GB 179,700円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 139.800円 512GB 157,800円 |
購入先 | Expansys (税込・送料無料) | ETOREN (税込・ 送料別+2,000円) | イオシス (税込・送料別+640円) |


Galaxy S22・S22 Ultraを買えるところ
国内版はNTTドコモと
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S22 | SC-51C 127,512円 4/21発売 (MNP/機変/契変 5,500円引) | SCG13 125,030円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB(~5/11)) |
Galaxy S22 Ultra | SC-52C 183,744円 4/21発売 | SCG14 178,820円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB) |
詳しくは、Galaxy S22シリーズのまとめ記事で順次更新しています。

国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S23 UltraやSペン内蔵スマホのレビュー
Galaxy S23 Ultra・Galaxy S22 Ultraなどを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
ぜひご参考にしてください。
全体レビュー



Sペンでメモ




Sペンエアアクションでジェスチャーリモコン

カメラ


超急速充電2.0(45W充電)


DeX(PCモード)とカスタマイズ




ケース




iPhone 11 Proのレビューと価格
物理SIMのDual SIMなiPhoneを買えるところ
ETORENとExpansys、イオシスにて取り扱いがあります。
香港版 | イオシス | Expansys | ETOREN |
---|---|---|---|
iPhone 14 A2884 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 14 Plus A2888 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 14 Pro A2892 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 14 Pro Max A2896 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
モデル | イオシス | Expansys | ETOREN |
---|---|---|---|
iPhone 13 A2634 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 13 Pro A2639 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 13 Pro Max A2639 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 12 A2404 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 12 Pro A2408 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 A2223 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 Pro A2217 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone 11 Pro Max A2220 Dual SIM | イオシス | Expansys | ETOREN |
iPhone XS Max A2104 Dual SIM | イオシス | 売り切れ | 売り切れ |
物理SIM2枚のDual SIMなiPhoneのレビュー
2020年モデルはiPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxで物理Dual SIMに対応。
以前のモデルはiPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro MaxとiPhone XS Max, iPhone XRが物理SIMのDSDSに対応しています(香港版のみ)
レビューを複数あげていますので、ぜひご参考にしてください。(DSDS周り、Apple Pay周りの仕様は、iPhoneではすべて同一です)
iPhone 13 Pro A2639(2021年モデル)

iPhone 11 Pro A2217(2019年モデル)



iPhone XS Max A2104(2018年モデル)



コメント