こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
MWC代替の動画発表から4か月……。
ついに、NTTドコモからXperia 1 II SO-51Aが発売されました。
単純にXperia 1 IIが欲しい、というのであればau版を買えばよかったのかもしれません。
が、今回Xperia 1 II SO-51Aを買うなら絶対にPurpleだ!と思うぐらい、Purpleの色味が最高。
というわけで、Xperia 1 II SO-51Aを購入できたので、開封レビューを行います。
Purpleのシックさ、筐体のかっこよさ……。外観に「惚れ」しか感じない
発表から合計4か月。
ついに手元に現れるとは、まるで夢のよう。
パープルのかっこよさに、卒倒しそう
5Gモデルですが、Xperia 1 IIだけ唯一名前に「5G」が入っていません。
これも自信の表れなのでしょう。

Xperiaシリーズの箱は歴代シンプルですが……。
箱の中にワクワク感が広がります。

ドキドキしすぎて倒れそう……。
人間になら「顔だけで選んでる…」と軽蔑なまなざしを向けられるのかも知れませんが…
これはXperia 1 II。スマホです。

みてくださいよ。
この紫。
Xperia 1の鮮やかな紫とは違う、シックで繊細さも感じてしまう。
しかも、結構反射している鏡面仕上げで、透明感も半端ないです。
震えが止まりません。
ちなみに、スマホってだいたい背面にシールが貼られているんですが、ドコモ版Xperia 1 II SO-51Aには一切シールはありません。
「はがす」という手間なく、袋から出すだけですぐにこのパープルにほれ込むことができます。

エッジの加工は、Xperia Zシリーズを思い出します。
当時はモデルが出るたびに同じフォルムなのが若干飽きもありましたが、ブラッシュアップしてカムバックされるとさらにかっこよく感じます。
パープルの側面は、ちゃんとパープルに施されています。
側面は光沢があり、視覚的にも、持ち心地もいい感じ。
カメラはZWISS、上面にイヤホンジャック……。マニアを唸らす神仕様
Xperia 1 II SO-51Aの細部も見てみましょう。

カメラは「ZWISS T*」。反射を抑えたティースターコーティングが施されたこだわりのカメラ。
ですが、使う前からカメラのロゴがたまりません。
HUAWEI P20 Proの「LEICA」ロゴ以来かしら……。

Xperiaのハイエンドモデルに搭載し続けているカメラボタンは、Xperia 1 IIにも継続搭載。
Xperia 1 IIではPhoto Proにて唯一のシャッターボタンとしても活躍します。

ハイエンドモデルには省略される傾向にあるイヤホンジャック。
昨年のXperia 1や、今年ではGalaxy S20シリーズにも省略されてしまったイヤホンジャックが見事復活です。
オーディオファンにとっては歓喜ですね。
私はライト層ですが、やはりイヤホンジャックがあると便利さが全然違います。
Xperia 1 II SO-51Aは、細かく見てもこだわりを感じられる、素敵なスマホに仕上がっていますね。
Xperia 1 II SO-51Aはもちろん動作もサクサク、不満はまるでない
Xperia 1 II SO-51Aは、他の2020年春夏モデルの5Gスマートフォンと同様、CPUはSnapdragon 865を搭載。
触った感じ、動作に問題は何もありません。
かなり快適なスペック!Galaxy S20+と比較しても…
Xperia 1 II SO-51Aと同日に発売されたGalaxy S20+ 5G SC-52Aと比較しても、そん色ありません。
項目 | Xperia 1 II | Galaxy S20+ |
---|---|---|
大きさ | 166x72x7.9mm, 181g | 161.9×73.7×7.8mm |
重さ | 181g | 186g |
ディスプレイ | 6.5インチ 21:9 OLED,4K HDR | 6.7インチ 20:9 AMOLED 2x 120Hz駆動対応 |
CPU | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 |
ネットワーク | 5G sub6 (ミリ波非対応) | 5G Sub6,ミリ波 |
メモリ | 8GB | 12GB |
ストレージ | 128GB | 128GB |
カメラ | 16mm:12MP 1/2.6″ Dual-PD AF 24mm:12MP 1/1.7″ Dual-PD AF OIS 70mm:12MP 1/3.4″ PDAF OIS(光学3倍) ToF | 26mm:12MP 1/1.76″ 64MP f/2.0(ハイブリッド3倍) 13mm:12MP f/2.2 ToF |
フロントカメラ | 8MP | 10MP |
3.5mmヘッドホン端子 | 〇 | × |
バッテリー | 4,000mAh Qi対応 | 4,500mAh Qi対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
カラー | Black,White,Purple | Grey |
スペックは、あまり差がないといってもいいと思います。
メモリに差があるのを気にする方もいるかもしれませんが、メモリ8GB積んでいればヘビーなゲームなどする方でない限りかなりサクサクに動きます。
また、ネットワークでは5Gのミリ波にXperia 1 IIが非対応ではありますが、現状ミリ波どころかSub6でさえ、エリアがかなり限定的。
数年は5Gのエリア展開に時間がかかることを考えれば、ミリ波の対応有無はあまり気にしなくていいと思います。
ベンチマーク結果や、体感の動作は…
Antutuベンチマークを測定すると、こんな感じ。

Antutuのスコアとしては、Xperia 1 II SO-51Aが53万台、Galaxy S20+ 5G SC-52Aが54万台。
[6/18 20:30追記]初期化後1時間程度でのAntutuスコア(46万点)を出していましたが、7時間後の結果を再度測定したら53万点台になりました。
46万点のときはバックの処理が終わっていなかったのかもしれません…
よほどヘビーなゲームをする場合は差が出るでしょうが、普通に使っている分には、まったく差を感じません。
使い勝手は全く問題なさそう。
数時間使っていますが、体感としても全く問題なく、めっちゃサクサクです。
最高。
Xperia 1 II SO-51Aはセットアップ時には結構熱を感じましたが、落ち着けばめっちゃ触っていてもそんなに熱くなっていない気がします。
バッテリー持ちはどんな感じ?
2020年春夏モデルの5Gスマホの中では、バッテリーは少ない部類に入っています。
機種 | メモリ (RAM) | ストレージ (ROM) | バッテリー |
---|---|---|---|
Xperia 1 II SO-51A | 8GB | 128GB | 4,000mAh |
Galaxy S20 5G SC-51A | 12GB | 128GB | 4,000mAh |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | 12GB | 128GB | 4,500mAh |
AQUOS R5G SH-51A | 12GB | 256GB | 3,730mAh |
LG V60 ThinQ 5G L-51A | 8GB | 128GB | 5,000mAh |
arrows 5G F-51A | 8GB | 128GB | 4,070mAh |
先代のXperia 1は3,300mAhだったので、それに比べれば増強していますが、4,000mAhのバッテリーは並べてみてみると若干心もとない感じもします。
ただ、au版の利用者の使用感では、「2週間程度使ってみるとだいぶいい感じ」との評価が多そうです。
まだ購入直後なので、電池持ちに関してはもう少し使い込んでから改めてレビューします。
Xperia 1 II SO-51Aのカメラは!?
Xperia 1 IIはカメラをとことんこだわりぬいています。
カメラは3レンズともZEISSレンズを採用。
被写体の質感を忠実に再現できるほか、レンズのコーティングもT*(ティースターコーティング)を採用し、レンズ表面の反射を抑え、光を確実にカメラセンサーに届けます。
Photo Proは…来てます!…
Photo Proはソフトウェアアップデートの配信後、ということでしたが、発売日の今日、さっそくアップデートが配信されています。
とりあえずアップデートして使ってみました。

端的に言って、めっちゃ楽しいです。
スマホのカメラで写真撮って、こんなに楽しいと思ったのは久しぶりかもしれません。
リアルタイム瞳AFにも対応しています。
映画のポスターにピントを合わせると、クマの瞳にピントが合って、非常に面白いです!
簡単に作例を…
カメラレビューは別途おこないますが、まずは簡単に撮影した作例を載せておきます。
土砂降りの雨なので、屋内ショッピングモールの様子で…
Photo Proで撮影した標準(1倍)↓
オートモードで撮影しています。
標準カメラアプリと比較すると…
同じカメラですが、気持ちPhoto Proのほうが赤より、標準カメラアプリのほうが青よりな気がします。
Photo Pro、オートモード70mm(3倍)で撮影すると…
シャッターボタン半押しするとリアルタイム瞳AFが動作するのですが、映画のポスターでもクマの瞳にAF合ってました。
インコでも瞳AFできるかも
一応瞳AFチャレンジしてみました。
私の買っているインコでも、瞳AFはちゃんとできました!よかった!
人間とは違い、たびたび角度が変わると瞳の追従は終わりますが、結構認識してくれます。
ただ、近すぎても遠すぎてもダメで、適度な距離でないと難しいかも。
食べ物の写真
一応、お昼にケンタッキーを買って帰ってきました。
Xperia 1 IIで撮影すると↓

発売日当日というだけでなく、大雨でまともに外で撮影できないので、カメラレビューは別途行います。
お楽しみに。
4か月待たせた「Xperia 1 II SO-51A」は期待に応えられるか?
Xperia 1 II SO-51Aは、発表からは4か月の開きが、当初の発売予定からは2か月の遅れがありました。
実は結果的には2019年のXperia 1とそう変わらないのですが、「出るかも」「やっぱり出ない」を繰り返されたので、いつも以上にワクワクの波が激しかったようにも思います。
とりあえず発売日にざっと使ってみた感じでは、結構使いやすそうな感じがしています。
筐体のかっこよさ、スペックの高さと使いやすさは、ホントいい感じ。
電池持ちやカメラの完成度はまだ評価できていないですが、ぜひ期待に応えてくれるとうれしいなと思います。
とりあえず、Photo Proで撮影していてかなり楽しいです。
Xperia 5 V・Xperia 1 Vの価格・レビューまとめ
※Xperia 1 V・Xperia 5 IV・Xperia 1 IV・Xperia 5 III・Xperia 1 III・Xperia 5 II・Xperia PRO-IはDual SIM+おサイフケータイ(FeliCa)搭載のSIMフリー版として、ソニーストアで国内発売されています。
Xperia 5 Vも、ソニーストアにて先行予約購入受付中、10月27日より発売されます。
Xperia 5 V・Xperia 1 VとXperia 5 IV・Xperia PRO-Iの価格
Xperia 5 V(6.1インチ, 21:9)
Xperia 5 V | メーカー版 (ソニーストア) [8GB/256GB] | NTTドコモ [8GB/128GB] | au [8GB/128GB] | 楽天モバイル [8GB/128GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 5 V 139,700円 | 151,690円 (実質81,730円) | 121,000円 (▲22,000) (実質57,810円) | 152,400円 (実質79,500円) +最大9,000pt還元 |
新規 | 151,690円 (実質81,730円) | 132,000円 (▲11,000) (実質68,810円) | 152,400円 (実質79,500円) +最大9,000pt還元 | |
機種変更 | 151,690円 (実質81,730円) | 137,500円 (▲5,500) (実質74,310円) | 152,400円 (実質79,500円) | |
キャンペーン | 10,000円CB 対象のヘッドホンユーザーは さらに+10,000円CB | イヤホンか純正ケースを セットで購入でキャッシュバック | 予約購入でPonta 18,000ポイント還元 | 予約購入で10,000ポイント還元 |
発売ページ | ソニーストア [予約購入受付中 10/27発売] | ドコモオンライン ショップ [10/13発売] | au Online Shop [10/13発売] | 楽天モバイル [10/13発売] |
Xperia 1 V(6.5インチ, 21:9)
Xperia 1 V | メーカー版 (ソニーストア) [16GB/512GB] | NTTドコモ [12GB/256GB] | au [12GB/256GB] | ソフトバンク [12GB/256GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 1 V 194,700円 | 218,680円 (実質122,320円) | 188,240円 (▲22,000) (実質104,960円) | 176,016円 (▲21,984) (実質86,016円) |
新規 | 218,680円 (実質122,320円) | 188,240円 (▲22,000) (実質104,960円) | 198,000円 (実質108,000円) ※22歳以下は U22Web割(▲21,984円) | |
機種変更 | 218,680円 (実質122,320円) | 193,740円 (▲16,500) (実質110,460円) | 198,000円 (実質108,000円) | |
キャンペーン | LinkBudsか純正ケースを セットで購入でキャッシュバック | 予約購入でPonta 10,000ポイントプレゼント | Xperia Stream同梱 | |
発売ページ | ソニーストア [7/14発売] | ドコモオンライン ショップ [6/16発売] | au Online Shop [6/16発売] | ソフトバンク [6/9予約開始、 6/16発売] |
Xperia 5 IV(6.1インチ,21:9)
Xperia 1 IV(6.5インチ, 21:9)
※au版が価格改定により、3万円程度値下がりしました。
Xperia 5 III(6.1インチ,21:9)
ドコモ版の定価が3キャリアで最安。
ドコモ・
NTTドコモ | au | SoftBank | |
---|---|---|---|
MNP | 76,956円 (▲36,300) | 99,405円 (▲22,000) | 115,920円 (メリハリ無制限で▲21,600) ※スマホ乗り換え.comは 他プランでも▲22,000割引 |
新規契約 | 76,956円 (▲36,300) | 110,405円 (▲11,000) | 137,520円 ※スマホ乗り換え.comは ▲22,000割引 |
機種変更 契約変更 | 76,956円 (▲36,300) | 115,905円 (▲5,500円) | 137,520円 ※スマホ乗り換え.comは 5,000円CB |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop |
Xperia 5 Vの詳細や購入は公式サイトから
Xperia 1 III(6.5インチ,21:9)
ドコモ版の定価が3キャリアで最安で、154,440円(MNPは22,000円引)
ドコモ・
▼ソニーストアにてメーカーSIMフリー版(Dual SIM+おサイフケータイ、ストレージが512GBに増量)が発売開始されています
▼キャリア版の価格一覧は以下の通り。
Xperia 1 III | NTTドコモ | au | SoftBank |
---|---|---|---|
MNP | 154,440円 | 156,000円 (▲22,000) | 167,040円 (メリハリ無制限で▲21,600) ※スマホ乗り換え.comは プランどれでも▲22,000割引 |
新規契約 | 154,440円 | 167,000円 (▲11,000) | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは▲22,000割引 |
機種変更 4Gからの契約変更 | 154,440円 | 178,000円 5,500円CB | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは5,000円CB |
3Gからの契約変更 | 154,440円 | 188,640円 | |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop |
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Xperia PRO-Iの価格
Xperia PRO-I は2021/12/15発売。1型センサ搭載・絞り可変カメラなど、カメラにこだわった最新モデルです。
ソニーストアやAmazonなどで発売されます。
少し高めなので、保証がつけられる ソニーストア がおススメ。
Xperia 5 IV /Xperia 1 IV/ Xperia 5 III /Xperia 1 III /Xperia PRO-Iのレビュー一覧
Xperia 1 V
Xperia 5 IV
Xperia 1 IV
Xperia PRO-I
サイドセンス・おススメ設定
サイドセンスは、エッジのショートカットから簡単にアプリやマルチウィンドウを呼び出せる機能です。
ディスプレイにHDMI出力・HDMI入力
Xperia 1やXperia 5はHDMIケーブルをつないでディスプレイに映像を出力できます。
コメント