こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ついに、ドコモ・au・ソフトバンクから、Xperia 1 IIIが発売されました。
昨年のXperia 1 IIも全体的にはいい感じではあったのですが、望遠が弱い印象はありました。
Xperia 1 IIIでは、なんと望遠が強化され、Photo Proも進化しています。
機能的な進化もうれしいですが、それ以上に感動しているのは「フロストパープル」の色気。
一目見てみてわかる、このうっとりとする美しさはたまりません。
今回は、Xperia 1 IIIの「フロストパープル」を開封レビューします。
Xperia 1 III | NTTドコモ | au | SoftBank |
---|---|---|---|
MNP | 154,440円 | 156,000円 (▲22,000) | 167,040円 (メリハリ無制限で▲21,600) ※スマホ乗り換え.comは プランどれでも▲22,000割引 |
新規契約 | 154,440円 | 167,000円 (▲11,000) | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは▲22,000割引 |
機種変更 4Gからの契約変更 | 154,440円 | 178,000円 5,500円CB | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは5,000円CB |
3Gからの契約変更 | 154,440円 | 188,640円 | |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop |
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
フロストパープルの「大人の色気」を存分に味わう。Xperia 1 IIIを開封
発表から約3か月と、結構待たされたXperia 1 IIIですが、やはり発売されて開封するのが非常にワクワクです。
「フロストパープル」のシックさがたまらない…
Xperia 1 IIIを開封していきましょう。
今回購入したのは、NTTドコモ版 Xperia 1 III SO-51Bのフロストパープルとなります。
箱は歴代モデル同様シンプル。
来ました!Xperia 1 IIIのフロストパープルです!
落ち着いた紫。昨年のXperia 1 IIもシックな感じしましたが、さらに落ち着いて見えます。
フロスト加工が非常に美しい。
震えが止まりません。
肌触りは「すべすべ」といった感じ。かなり気持ちよく、いつまでも触っていられます。
指紋も目立たず、美しいですね。
Xperia 1 IIは透明感のあるガラス背面でしたが、Xperia 1 IIIはフロスト加工。
透明感のある背面も好きでしたが、カッコよさはフロスト加工のほうが好きかも。
SIMフリー版Xperia 1 IIでは、「フロストブラック」が発売されていて、先にキャリア版を購入していたMATTUは非常にうらやましく感じました。
今回は「フロストブラック」のほかに「フロストパープル」「フロストグレー」もラインナップされ、3色が発売されます。
特に、私MATTUが購入した「フロストパープル」はドコモ・au・ソフトバンクの3社とも発売されます。
昨年のパープルはドコモだけだったので、これはうれしいポイント。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
カメラのこだわりが筐体にもあふれる!ZWISSと可変式望遠レンズ搭載、シャッターボタンもうれしい
Xperia 1 IIIの細部も見てみましょう。
カメラ部分
カメラは「ZWISS T*」。反射を抑えたティースターコーティングが施されています。
昨年のXperia 1 IIから引き継がれていて、小さいですがロゴが光ります。
カメラでいえば、Xperia 1 IIIに初搭載される「可変式望遠レンズ」がたまりません。
中のレンズが動くことで、70mm(望遠2.9倍)と105mm(望遠4.4倍)を一つのユニットで切り替えられます。
側面にはちゃんと、シャッターボタンがあるのはうれしい
側面にあるシャッターボタンは、Xperia PROと同様にボタンはギザギザの滑り止め加工が施されています。
Xperia PROの側面は、レイアウトとしては同等ですが、電源ボタンが少し下側にずれています。
おそらく、カメラとHDMI接続して使うことを見越し、スマホアダプターに固定するために真ん中を開けたものと思われます。
ただ、日常使いであれば、Xperia 1 IIなどと同様、もう少し上側がよかった印象がありました。
Xperia 1 IIIでは、電源ボタンが元の位置に戻ってくれてうれしいです。
Googleアシスタントボタンは…最近Xperia・AQUOSのスマホに搭載されていることが多いですが、ほぼ使ったことないですね……。
AQUOS R6などAQUOSスマホでは、アシスタントキーをmy daizやエモパーに割り当てることもできるのですが、Xperiaでは基本出来ないです。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
イヤホンジャックもちゃんと搭載!音にこだわりのある方も、災害時にもうれしい
Xperia 1 IIIは、イヤホンジャックもちゃんと搭載されております。
イヤホンは、DSEE Ultimateに対応。普通のMP3音源でも、DSEE Ultimateを設定ONにしておけば、ハイレゾ相当の高画質に押し上げて聴くことができます。
また、Xperia 1 IIIの発売前日である7/8に、私の住む広島県では大雨で近所の川も氾濫危険水位を超過しており、安全な場所に一時避難していました。
家で準備をしている最中など、Xperia 10 IIIのイヤホン端子にイヤホンを挿してコミュニティFMを聴いていました。
いざというときに、このように省電力でラジオを聴きながら情報収集ができるのは非常に便利です。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
SIMスロットは片面仕様
端末左側面にSIMスロットがあります。
歴代Xperiaと同様、SIMピン要らずで取り出せるSIMトレイ方式。
今年のXperia 1 IIIは、昨年までと同様SIMスロットが片面に並べる仕様になっています。
Xperia 10 IIIはトレイが厚く・短くなったことで、非常に挿入しやすくなっています。
Xperia 1 IIIのトレイは、途中でSIMがズレたりして挿入がかなり手間。
来年のモデルはXperia 10 IIIの形のものが採用されるといいんですが……。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
ワイヤレス充電(Qi)開始時に、充電ポートのセンター位置が表示されるように
Xperia 1 IIIでは、ワイヤレス充電(Qi)開始時に、充電位置の中心線が表示されます。
実際には充電器のセンターの位置はスマホに隠れて見えないので、どうしようもないのは事実なのですが、ある程度目安を見ながらワイヤレス充電器にセットできるのは便利ですね。
Xperia 1 IIIでは、おすそわけ充電にもちゃんと対応しています。
ワイヤレス充電対応機器なら、重ねるだけで充電できます。
おすそわけ充電は、1回ごとに設定からONにしないといけないのには注意が必要。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
画面が美しい…120Hz対応4K HDRのシネマワイドディスプレイと、「ポップアップウインドウ」が秀逸。音もきれい!
Xperia 1シリーズは、世界でも先駆けて4K HDR対応ディスプレイを投入してきています。
今回のXperia 1 IIIは、4K HDRかつ120Hz対応と、画面も進化。
120Hz対応の4K HDRシネマワイドディスプレイ
画面は6.5インチ 21:9 4K HDRとかわらないですが、ベゼルが狭い印象があります。
世界初の4K 120Hz HDR シネマワイドディスプレイに対応。
リフレッシュレート120Hz対応ということで、滑らかな操作・表示がうれしいですね。
画面の色は、全体的にXperia 1 IIIはすこし黄色寄りになっている気がします。
明るさは…あまり変わらないでしょうか。きもち明るくなった気もしないでもないです。
YouTubeなどの画像も高画質で見れる、4Kアップスケーリング、HDRリマスターの機能も搭載されています。
21:9を活かした「マルチウィンドウ」と、新搭載の「ポップアップウィンドウ」
21:9をいかして2分割表示が容易にできる「マルチウィンドウ」に対応。
これ自体は以前から搭載されていますが、画面の上にもう一つアプリを重ねて表示・操作可能な「ポップアップウィンドウ」も対応しています。
マルチウインドウの時にもポップアップウインドウは利用可能。
このポップアップウインドウ、Xperia 10 IIIで一足先に使いましたが、めちゃくちゃ使い心地いいです!
下の動画で、タップでポップアップウインドウの解説箇所から再生されます。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Xperiaの音へのこだわり。サウンドチェック
Xperia 1 IIIと、Xperia 1 II、Galaxy S21 Ultra、AQUOS R6、Xperia PROでサウンドチェックをしています。
動画再生で、サウンドチェックの個所から再生されます。
Xperia 1 IIIは、かなり音にこだわられており、音の広がりもよく、高音と低音のバランスもかなりいいです。
Galaxy S21 Ultraは高音が強く低音は弱め。
AQUOS R6はスピーカー音質あまりよくないですね。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Xperia 1 III SO-51Bの動作・スペックまとめ。やはり快適!
Xperia 1 IIIは、CPUは最新版のSnapdragon 888を搭載。
触った感じ、動作に問題はなく、快適です。
Xperia 1 IIIのスペックまとめ
項目 | Xperia 1 III | Xperia 1 II |
---|---|---|
大きさ | 165x71x8.2mm | 166x72x7.9mm, 181g |
重さ | 188g | 181g |
ディスプレイ | 6.5インチ 4K OLED HDR 120Hz対応 | 6.5インチ 21:9 OLED,4K HDR |
CPU | Snapdragon 888 | Snapdragon 865 |
ネットワーク | 5G sub6/ミリ波 | 5G sub6 (ミリ波非対応) |
メモリ | 12GB | 12GB(ドコモ版・au版8GB) |
ストレージ | 256GB/512GB (キャリア版は256GB) | 256GB(ドコモ版・au版128GB) |
カメラ | 3眼+3D iToF 16mm:12MP 1/2.5″ Dual-PD AF 24mm:12MP 1/1.7″ Dual-PD AF 70mm・105mm:12MP 1/2.9″ Dual-PD AF | 16mm:12MP 1/2.6″ Dual-PD AF 24mm:12MP 1/1.7″ Dual-PD AF OIS 70mm:12MP 1/3.4″ PDAF OIS(光学3倍) 3D ToF |
フロントカメラ | 8MP | 8MP |
3.5mmヘッドホン端子 | 〇 | 〇 |
生体認証 | 指紋認証(側面) | 指紋認証(側面) |
バッテリー | 4500mAh Qi対応, 急速充電 | 4,000mAh Qi対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
カラー | フロストブラック、 フロストパープル、 フロストグレー (フロストグレーはドコモのみ) | Black, White, Purple フロストブラック(SIMフリーのみ) |
価格 | ドコモ版 154,440円 au版 178,000円 SoftBank版 188,640円 | 国内SIMフリー版 118,800円 (値下げ前 136,400円) |
ベンチマーク測定結果
Antutuベンチマーク(v9)とGeekBench 5の測定結果は、以下の通りです。
機種 | CPU・メモリ | 価格 | Antutu v9 | Geekbench 5 |
---|---|---|---|---|
Xperia 1 III SO-51B | Snapdragon 888 / 12GB | 154,440円 | 793158 | S 1127 M 3328 |
AQUOS R6 | Snapdragon 888 / 12GB | 115,632円 | 785662 | S 1124 M 3466 |
Galaxy S21 5G SO-51B | Snapdragon 888 / 8GB | 99,792円 | 671240 | S 1013 M 3090 |
Galaxy S21 Ultra 5G (香港版) | Snapdragon 888 / 16GB | 151,272円 | 784648 | S 1106 M 3057 |
AQUOS R5G | Snapdragon 865 / 12GB | 111,672円 | 658239 | S 880 M 3045 |
Galaxy Note20 Ultra 5G (香港版) | Snapdragon 865+ / 12GB | 145,728円 | 630364 | S 957 M 3221 |
Xperia PRO | Snapdragon 865 / 12GB | 249,800円 | 641157 | S 907 M 3148 |
Xperia 1 II SO-51A | Snapdragon 865 / 8GB | 118,800円 | 640051 | S 895 M 3244 |
(iPhone 12 mini) | (A14) | (82,280) | (569830) (v8) | S1590 M4120 |
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Xperia 1 IIIで進化したPhoto Proは使いやすい?
Xperia 1 IIIで大きく進化したのは、カメラアプリです。
Xperia 1 IIでも本格カメラのように撮影できる「Photo Pro」アプリが搭載されていましたが、標準カメラアプリとPhoto Proアプリの2つを併用する形になっていました。
静止画だけであればPhoto Proに任せられますが、動画も撮影する際は標準カメラアプリを利用する必要があり、正直利用は煩雑でした。
今回のXperia 1 IIIでは、Photo Proアプリに「BASICモード」が搭載され、標準カメラアプリの機能も統合されました。
動画撮影も楽になりました!
「写真」「普通の動画」は、Photo Proに集約!!

Xperia 1 IIなどでは標準カメラアプリとPhoto Proに分かれていたカメラのアプリが、Xperia 1 IIIでは統一されます。
簡単にモード間を切り替えられますし、Basicモードでは動画の撮影も可能。
Photo Proにも動画機能が欲しかったので、これは便利。
素早く動く被写体にも対応できる、
・リアルタイム瞳AF/瞳AF
・リアルタイムトラッキング
の両方にも対応し、人の表情・動きもぶれずに撮影できます。
切替は左上(BASICモードは右上)のモードボタンから
初期状態では、BASICモードでスタートされます。

モードを切り替えたい場合は、右上の「BASIC」と書かれたモードボタンを押すと、切替のダイヤルが出てきますのでドラッグして切り替えます。

個人的には、BASIC⇔AUTO/P/S/M/MR(BASIC以外のプロ用モード)の切り替えは、ワンタッチ(ワンタップ)でできてくれてもいいんじゃないかとは思います。
BASICモード、倍率の切り替えは特徴的

BASICモードの倍率の切り替えは、画面下にある4つの倍率のボタンをタップして行います。
1倍から10倍へ拡大したい場合は、まず「x4.4」をタップし、そのあとドラッグして10倍まで上げる、という動作です。
BASICモードでも、あくまで「レンズを交換して使う」ような操作性は同じ。
シームレス(連続的)に1倍から12.5倍までズームイン・ズームアウトできないのは、ほかのスマホカメラとは異なります。
ただ、ズーム中でもワンタップで70mm(2.9倍)、105mm(4.4倍)のレンズにすぐ移行できるのは便利。
ほかのスマホだと、ものによりますがレンズ間デジタルズームの最中は、ほかのレンズへのショートカットが省略されているものも多いです。

1.0倍・2.9倍・4.4倍では、前の焦点距離のレンズのズームでも撮影できるので、ユーザーがどちらを選ぶか選択できます。
ほかのスマホカメラだとスマホ側が自動でチョイスしますが、好みのほうを自分で選ぶことができますね。
動画は、録画中の別レンズへの切り替えはできない
動画を撮影する場合は、BASICモードのシャッター左側(横画面の場合は下側)の切替ボタンをタップします。

動画撮影中には、異なる倍率のレンズへの切り替え、アウトカメラ⇔インカメラの切り替えはできません。
撮影中は、同じレンズ内で1倍~3倍の間で拡大縮小できます。
ここは録画中でも切り替えられるようにしてくれると嬉しいんですが……。
また、録画中の写真保存は、HDRオフのときのみ可能です。
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Xperia 1 III、さらに使いやすく、こだわりのカメラ・音楽を楽しめる一台!
Xperia 1 IIIは、フロスト加工の背面が美しく、持っているだけでよだれがでます。
21:9のシネマワイドディスプレイは、好き嫌いあるかもしれないですが個人的にはかなり使いやすく感じています。
2画面分割のマルチウインドウやポップアップウインドウなど、アクセスしやすいように工夫されているのが素敵。
カメラも、撮影アプリがPhoto Proに統一され非常に使いやすくなった印象があります。ちょっと使った感じではいい感じ。
カメラの作例等は、また別途レビューを行いたいと思います。
ぜひ、皆様も手に取って使ってみてくださいね!
Xperia 1 III | NTTドコモ | au | SoftBank |
---|---|---|---|
MNP | 154,440円 | 156,000円 (▲22,000) | 167,040円 (メリハリ無制限で▲21,600) ※スマホ乗り換え.comは プランどれでも▲22,000割引 |
新規契約 | 154,440円 | 167,000円 (▲11,000) | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは▲22,000割引 |
機種変更 4Gからの契約変更 | 154,440円 | 178,000円 5,500円CB | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは5,000円CB |
3Gからの契約変更 | 154,440円 | 188,640円 | |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop |
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Xperia 5 V・Xperia 1 Vの価格・レビューまとめ
※Xperia 1 V・Xperia 5 IV・Xperia 1 IV・Xperia 5 III・Xperia 1 III・Xperia 5 II・Xperia PRO-IはDual SIM+おサイフケータイ(FeliCa)搭載のSIMフリー版として、ソニーストアで国内発売されています。
Xperia 5 Vも、ソニーストアにて先行予約購入受付中、10月27日より発売されます。
Xperia 5 V・Xperia 1 VとXperia 5 IV・Xperia PRO-Iの価格
Xperia 5 V(6.1インチ, 21:9)
Xperia 5 V | メーカー版 (ソニーストア) [8GB/256GB] | NTTドコモ [8GB/128GB] | au [8GB/128GB] | 楽天モバイル [8GB/128GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 5 V 139,700円 | 151,690円 (実質81,730円) | 121,000円 (▲22,000) (実質57,810円) | 152,400円 (実質79,500円) +最大9,000pt還元 |
新規 | 151,690円 (実質81,730円) | 132,000円 (▲11,000) (実質68,810円) | 152,400円 (実質79,500円) +最大9,000pt還元 | |
機種変更 | 151,690円 (実質81,730円) | 137,500円 (▲5,500) (実質74,310円) | 152,400円 (実質79,500円) | |
キャンペーン | 10,000円CB 対象のヘッドホンユーザーは さらに+10,000円CB | イヤホンか純正ケースを セットで購入でキャッシュバック | 予約購入でPonta 18,000ポイント還元 | 予約購入で10,000ポイント還元 |
発売ページ | ソニーストア [予約購入受付中 10/27発売] | ドコモオンライン ショップ [10/13発売] | au Online Shop [10/13発売] | 楽天モバイル [10/13発売] |
Xperia 1 V(6.5インチ, 21:9)
Xperia 1 V | メーカー版 (ソニーストア) [16GB/512GB] | NTTドコモ [12GB/256GB] | au [12GB/256GB] | ソフトバンク [12GB/256GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 1 V 194,700円 | 218,680円 (実質122,320円) | 188,240円 (▲22,000) (実質104,960円) | 176,016円 (▲21,984) (実質86,016円) |
新規 | 218,680円 (実質122,320円) | 188,240円 (▲22,000) (実質104,960円) | 198,000円 (実質108,000円) ※22歳以下は U22Web割(▲21,984円) | |
機種変更 | 218,680円 (実質122,320円) | 193,740円 (▲16,500) (実質110,460円) | 198,000円 (実質108,000円) | |
キャンペーン | LinkBudsか純正ケースを セットで購入でキャッシュバック | 予約購入でPonta 10,000ポイントプレゼント | Xperia Stream同梱 | |
発売ページ | ソニーストア [7/14発売] | ドコモオンライン ショップ [6/16発売] | au Online Shop [6/16発売] | ソフトバンク [6/9予約開始、 6/16発売] |
Xperia 5 IV(6.1インチ,21:9)
Xperia 1 IV(6.5インチ, 21:9)
※au版が価格改定により、3万円程度値下がりしました。
Xperia 5 III(6.1インチ,21:9)
ドコモ版の定価が3キャリアで最安。
ドコモ・
NTTドコモ | au | SoftBank | |
---|---|---|---|
MNP | 76,956円 (▲36,300) | 99,405円 (▲22,000) | 115,920円 (メリハリ無制限で▲21,600) ※スマホ乗り換え.comは 他プランでも▲22,000割引 |
新規契約 | 76,956円 (▲36,300) | 110,405円 (▲11,000) | 137,520円 ※スマホ乗り換え.comは ▲22,000割引 |
機種変更 契約変更 | 76,956円 (▲36,300) | 115,905円 (▲5,500円) | 137,520円 ※スマホ乗り換え.comは 5,000円CB |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop |
Xperia 5 Vの詳細や購入は公式サイトから
Xperia 1 III(6.5インチ,21:9)
ドコモ版の定価が3キャリアで最安で、154,440円(MNPは22,000円引)
ドコモ・
▼ソニーストアにてメーカーSIMフリー版(Dual SIM+おサイフケータイ、ストレージが512GBに増量)が発売開始されています
▼キャリア版の価格一覧は以下の通り。
Xperia 1 III | NTTドコモ | au | SoftBank |
---|---|---|---|
MNP | 154,440円 | 156,000円 (▲22,000) | 167,040円 (メリハリ無制限で▲21,600) ※スマホ乗り換え.comは プランどれでも▲22,000割引 |
新規契約 | 154,440円 | 167,000円 (▲11,000) | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは▲22,000割引 |
機種変更 4Gからの契約変更 | 154,440円 | 178,000円 5,500円CB | 188,640円 ※スマホ乗り換え.comは5,000円CB |
3Gからの契約変更 | 154,440円 | 188,640円 | |
購入ページ | docomo Online Shop | au Online Shop | SoftBank Online Shop |
\カメラ・オーディオならXperia 1 V!!購入は/
Xperia PRO-Iの価格
Xperia PRO-I は2021/12/15発売。1型センサ搭載・絞り可変カメラなど、カメラにこだわった最新モデルです。
ソニーストアやAmazonなどで発売されます。
少し高めなので、保証がつけられる ソニーストア がおススメ。
Xperia 5 IV /Xperia 1 IV/ Xperia 5 III /Xperia 1 III /Xperia PRO-Iのレビュー一覧
Xperia 1 V
Xperia 5 IV
Xperia 1 IV
Xperia PRO-I
サイドセンス・おススメ設定
サイドセンスは、エッジのショートカットから簡単にアプリやマルチウィンドウを呼び出せる機能です。
ディスプレイにHDMI出力・HDMI入力
Xperia 1やXperia 5はHDMIケーブルをつないでディスプレイに映像を出力できます。
コメント