こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2020年2月、MWCで発表された魅惑のプロ向けスマホ「Xperia PRO
」がついに発売されます。
2021年1月28日午前9時から予約開始、2月10日より発売開始。
キャリアからの販売ではなく、ソニーストア
















や家電量販店での発売となります。
プロに向けた使い勝手が痺れますが、価格も税込249,800円となかなかに素晴らしい……
特徴として挙げられているものの中で、特に気になるものやスペックを振り返りましょう。
ソニー(SONY)
¥249,800(2021/02/26 08:24:41時点 Amazon調べ-詳細)
Xperia初の「5Gミリ波」対応は、360度全方向から受信感度の向上を実現
Xperia PRO
















は、Xperiaとしては初のミリ波対応となります。
360度ミリ波対応
Xperia PRO
















は上下左右の4方向に設置されたアンテナが、電波の特性上安定した通信が難しい5Gミリ波帯を360度全方位からアプローチし、受信感度をあげます。

データ送受信速度を可視化できる「Network Visualizer」また「Network Visualizer」を搭載。現在の送受信速度や種類、方向を可視化できるツールとなっています。

右下ポップアップでも表示が可能?(出典:B&H Photo Video レビュー動画)B&H Photo Videoの先行レビュー動画を見て気づいたのが、右下に「Network Visualizer」を最小化した、ポップアップのような表示があります。
動画生配信などで使う際に、このように常時表示できるとしたらステータス確認できるのは便利ですね。
日本版の対応バンド
日本版は以下のバンドに対応しています。
LTE: Band 1/2/3/4/5/7/8/11/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28
/29/32/34/38/39/40/41/42/46/48/66
5G Sub6: n77/78/79(発売時からドコモ・KDDI・ソフトバンクに対応)
5G ミリ波: n257(発売時はKDDIのみ対応、アップデートでドコモにも対応)
3G: Band 1/5/6/8/19
GSM: 850MHz/900MHz/1.8GHz/1.9GHz
国内の対応バンドをならべると次の通り。


いちおう、Xperia PRO
















は周波数帯としては国内のLTE・5Gはすべて制覇、といっていいでしょう。
全対応しているのは、ハイエンドスマホのなかでもなかなかに珍しいのではないかと思います。
5Gミリ波は下り最大4Gbps, 上り最大480Mbps。Sub6は下り最大3.4Gbps,上り最大182Mbps。
ドコモのSub6-CAは4.2Gbpsなので、これには対応していないようです(仕方ないことですが)
LTEのCAなども、対応しているんでしょうか…VoLTE対応なども気になります。
HDMI入力に世界初対応。入力ソースを使ってライブ配信することも可能
Xperia PRO
















はHDMI端子を搭載し、HDMIの映像入力に対応。

カメラとHDMI接続。USBで高速データ転送もXperia PRO
















は入力用のHDMI端子がついていますので、USBとHDMIを両方挿すことができます。
このような使い方をすると電池持ちが心配になりますが(バッテリー容量は4000mAh)、電池を充電したり、カメラ内のデータをFTPサーバーに転送したりと、便利に使えそう。
ライブストリーミング配信のハブにも
また、Xperia PRO
















はストリーミングライブ配信も行えます。

上の公式動画でもYouTuberがライブ配信をしている様子が載っていますが、どうやら公式アプリを使った配信になっていそう。
Facebook, Twitchや, Streamlabs, Streamyardなど、他の配信サービスも対応しています。カメラソースを選択して配信することになるのでしょうか。
個人的には、Xperia PRO
















にATEM mini ProやVR-1HDなどのストリーミングミキサーをつないで屋外の定点から配信する、という荒業もできそうな気がします。
Xperia PROに搭載されているカメラは「飾り」
Xperia PRO
















に搭載されているカメラは、Xperia 1 IIと同じ3眼+3D iToFの仕様となっています。
撮影できる写真や動画は同程度ということでしょう。

Xperia PRO端末上面に開いているマイク穴の位置もほぼ同じようなので、動画に乗る音声ノイズなどもXperia 1 IIとそんなに変わらないかもしれません。
正直、動画まわりはもう少し使い勝手を向上してほしい印象があります。
Xperia 1 IIIなどでもし機能アップデートが来たら、適用してくれるとうれしいなぁ。
Xperia PRO
















は公式のPRも含め、「スマホ単体でも撮影できる」とは謳っていますが、あくまで外付けカメラのコントローラーとして使う用途が適切ということでしょう。
Xperia PRO
















のカメラ自体はZEISSレンズの高品質ですし、Photo ProやCinema Proも搭載されています。
カメラが使えなくなった時も、いざというときに使うというのが正しい使い方なのかもしれません。
iPhonedo氏のレビューは、本体カメラの写真・動画の内容が多めです。

Xperia PROのスペックまとめ
項目 | Xperia PRO                  | Xperia 1 II |
---|
大きさ | 171x75x10.4mm | 166x72x7.9mm, 181g |
重さ | 225g | 181g |
ディスプレイ | 6.5インチ 21:9 OLED,4K HDR | 6.5インチ 21:9 OLED,4K HDR |
CPU | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 |
ネットワーク | 5G sub6,ミリ波対応 | 5G sub6 (ミリ波非対応) |
メモリ | 12GB | 12GB(ドコモ版・au版8GB) |
ストレージ | 512GB | 256GB(ドコモ版・au版128GB) |
カメラ | 16mm:12MP 1/2.6″ Dual-PD AF 24mm:12MP 1/1.7″ Dual-PD AF OIS 70mm:12MP 1/3.4″ PDAF OIS(光学3倍) ToF | 16mm:12MP 1/2.6″ Dual-PD AF 24mm:12MP 1/1.7″ Dual-PD AF OIS 70mm:12MP 1/3.4″ PDAF OIS(光学3倍) ToF |
フロントカメラ | 8MP | 8MP |
3.5mmヘッドホン端子 | 〇 | 〇 |
生体認証 | 指紋認証(側面) | 指紋認証(側面) |
バッテリー | 4,000mAh Qi非対応 | 4,000mAh Qi対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
カラー | Black | Black,White,Purple |
FeliCa | ✕ | 〇 |
価格 | 国内SIMフリー版 249,800円(税込) | 国内SIMフリー版 136,400円(税込) |
| ソニーストアで購入 | ソニーストアで購入 |
サイズは、Xperia PRO
















のほうが大きさ・重さともにアップしています。
前述もしましたがミリ波対応ということもあり、強いです。
Xperia PRO
















の、そのほかのXperia 1 IIとの差は、ワイヤレス充電に非対応、おサイフケータイに非対応、という点でしょうか。
おサイフケータイのかわりに、wena 3を買ったほうが幸せになれると思いますよ!
文字通り「プロ」向けスマホ。しかし、そそるポイントも多い…
Xperia PRO
















はB2Bを意識したポイントも多く、FTPサーバーへの高速データ転送などは、どちらかといえば法人・報道系の職業に好まれる内容でしょう。
個人的に気になっているのが、やはりライブ配信。
私は外出先で配信することも多く、最も苦慮するのが安定する電波の確保。
Xperia PRO
















はルーター代わりにしては高すぎますが、配信用PCと通信(ルーター)がセットになったような、HDMI入力した映像をそのままライブストリーミングできるというのはかなりそそられるものがあります。
プロ用途ではありますが、非常に使ってみたいスマホではあります。なかなかに悩みますね……。
ソニー(SONY)
¥249,800(2021/02/26 08:24:41時点 Amazon調べ-詳細)
Xperia 1 IIとXperia 5の価格・レビューまとめ
※Xperia 1 IIとXperia 5はDual SIM+おサイフケータイ(FeliCa)搭載のSIMフリー版として、ソニーストアで国内発売されます。


Xperia 1 IIとXperia 5、おサイフケータイつき・Dual SIM搭載のSIMフリー版発売!!国内スマホ市場は変わる?
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1 IIとXperia 5・Xperia 1がDual SIM搭載のSIMフリー版として、国内で発売されることになりました。さらに、Xperia 1 IIとXperi...
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの価格
Xperia 5 II(6.1インチ,21:9)
契約 | MNP | 新規契約 | 機種変更 (5G⇒5G) | 契約変更 (3G,4G⇒5G) |
---|
ドコモ(11/12発売) | 77,000円 (▲22,000) | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
au(10/17発売) |     87,425円 (▲22,000) |     98,425円 (▲11,000) |     109,425円 5,500円CB |     109,425円 5,500円CB |
ソフトバンク(10/17発売) | 93,600円 (▲21,600) | 115,200円 | 115,200円 | 115,200円 |
Xperia 1 II(6.5インチ,21:9)


Xperia 1 IIのケース、どれを買う!?純正ケースStyle Cover 2種類発売中!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1 II(エクスペリア・ワン・マークツー)がNTTドコモとauから発売されます。NTTドコモは6/18からの発売予定、auは5/22から発売されています。5G自体はN...
シネマワイドディスプレイ(21:9)なXperiaのレビュー一覧
Xperia 1 II


【開封レビュー】Xperia 1 II SO-51A Purpleの美しさに感動…
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。MWC代替の動画発表から4か月……。ついに、NTTドコモからXperia 1 II SO-51Aが発売されました。単純にXperia 1 IIが欲しい、というのであればau...


【カメラ比較】Photo ProがまぶしいXperia 1 IIと映え狙いのGalaxy S20+、どちらがおすすめ?
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。発表以来大人気のXperia 1 IIは、カメラに注力しており、一眼のような「こだわりのある方」向けに、ほんとに楽しく写真が撮れるスマホに仕上がっています。一方、Galaxy S20+...


Xperia 1 IIのケース、どれを買う!?純正ケースStyle Cover 2種類発売中!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1 II(エクスペリア・ワン・マークツー)がNTTドコモとauから発売されます。NTTドコモは6/18からの発売予定、auは5/22から発売されています。5G自体はN...


Xperia 1 IIの電池持ちは, 発熱は?HSパワーコントロールって?バッテリー周りの使い心地を整理
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1 II SO-51Aをメインで使い始めて2週間弱。全体的にXperia 1 IIは気に入っているのですが、結構モヤモヤするのが電池持ちです。今回は、Xperia 1...
サイドセンス・おススメ設定
サイドセンスは、エッジのショートカットから簡単にアプリやマルチウィンドウを呼び出せる機能です。


Xperia 1 IIやXperia 10 IIのサイドセンスをマスター!!カスタムしてマルチウィンドウを使いこなそう!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1 IIやXperia 10 IIは21:9の縦長ディスプレイが魅力。この画面を最大限に生かせるのは、やはり「マルチウィンドウ」です。ほかのAndroidでも2画面分...


【Xperia 1 レビュー】使い勝手が劇的に上がる,5つの機能を設定しよう!!
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1、使い心地は非常にいいのですが、細長い形状は特殊とも言えます。普通の端末と違い、少し設定を変えたほうが使いやすいところもあります。少し使ってみながら、特にこれからご紹...


【Xperia 1 レビュー】2年ぶりに使うPOBox Plus、やっぱり一番使いやすい…インストール方法は!?
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。皆さん、キーボードは何を使っていますか?文字入力ツール(IME)にこだわりのある方も多いはず。Xperiaシリーズには、POBox Plusというキーボードのツールが入っています。...


「アルバム」アプリの廃止されたXperia 1 IIやXperia 10 IIにアルバムアプリを入れる方法
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1 IIやXperia 10 IIより、ソニー純正のアルバムアプリが廃止され、Googleフォトが標準の写真プレビュー用アプリとなりました。ただ、Googleフォトは便利...
ディスプレイにHDMI出力
Xperia 1やXperia 5はHDMIケーブルをつないでディスプレイに映像を出力できます。


Xperia 1 IIやXperia 1の画面をHDMI出力する方法!ハブによっては電源に接続しないといけないかも
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1は、Xperiaシリーズで久々にHDMIアダプター経由で画面の映像を出力できます。おそらくアダプターを介してHDMI出力をすることになると思いますが、一つだけ注意点...
Xperia 1のレビュー


【ドコモ・au発表】Xperia 1使いだから思う、Xperia 5のほうが使いやすそうだと思う理由
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 5がいよいよ発売になります。海外SIMフリー版がXperia 5はBlack, Blue, White, Redの4色展開でETORENから発売開始。国内版も10月1...


【Xperia 1 レビュー】美しきグレーの質感!!縦長だけど掌にしっくりくるボディーが魅力!開封とカメラ比較レビュー
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。ついに、Xperia 1がやってきました。MATTUが購入したのは、グレー。美しすぎます。触っていて楽しい。今回は、Xperia 1のグレーを開封レビューします。


Xperia 1がキュンとくる!美しい画面に暗所にも強いカメラ,タッチ&トライレビュー
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1がドコモ・au・ソフトバンクから発表されました。ドコモから発表された5/16(木)の夜、タッチアンドトライミーティングが開催されたので、参加させていただきました。久し...
Xperia 1 カメラのレビュー


【Xperia 1 レビュー】シネマ撮影できるCinema Proの魅力と注意点
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。Xperia 1の中でも「Cinema Pro」は目玉機能の一つと言っていいでしょう。映画用のプロフェッショナルカメラ「CineAlta」の開発チームも監修している、プロ顔負けの動画を...


iPhone 11 Proの写真をGalaxy Note10+, HUAWEI P30 Pro, Xperia 1と比較!!きれいに撮れるのはどれ?
こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。iPhone 11 Proは「超広角」がついたこともあり、非常に面白いカメラになっていると思います。Androidでは、Galaxy Note10+やHUAWEI P30 Proなど、...
コメント