こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Galaxy Note20 Ultraの状況をまとめてアップデートしています。
NTTドコモは、Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aを11月6日に発売開始します。auはすでに10月15日より発売中です。
Galaxy Note20シリーズの情報をまとめるとともに、日本での展開も更新しています。
Galaxy Note20・Note20 Ultraの2モデル構成
Galaxy Note20シリーズは、Note20とNote20 Ultraの2モデル構成となります。
Galaxy S20シリーズでは、S20・S20+・S20 Ultraの3サイズありましたが、Galaxy Note20シリーズは昨年同様の2モデル展開となりました。
Galaxy Note20シリーズのスペック表まとめ
Galaxy Note20シリーズのスペックをまとめると以下の通り。
項目 | Galaxy Note20 Ultra au版 SCG06 海外版 SM-N9860 | Galaxy Note20 SM-N9810 | (参考)Galaxy Note10+ |
---|---|---|---|
サイズ | 164.8×77.2×8.1mm 213g | 161.6×75.2×8.3mm | 162x77x7.9mm |
ディスプレイ | 6.9インチ 120Hz・QHD+ エッジディスプレイ | 6.7インチ フラットディスプレイ | 6.8インチ エッジディスプレイ |
CPU | Snapdragon 865+(/Exynos 990) | Snapdragon 865/Exynos 990 | Snapdragon 855/Exynos 9825 |
RAM | 12GB | 8GB | 12GB |
ROM | 256GB/512GB | 128GB | 128GBなど |
バッテリー | 4500mAh 45W急速充電 | 4300mAh | 4300mAh |
メインカメラ | メイン 108MP 超広角 12MP 望遠 12MP (ペリスコープ光学5倍) レーザーAF ※50倍スペースズーム | メイン12MP 超広角 12MP 望遠 64MP (ハイブリッド3倍) ※30倍スペースズーム | メイン 12MP 超広角 16MP 望遠 12MP (光学2倍) |
フロントカメラ | 10MP | 10MP | 10MP |
色 | Mystic Black Mystic Bronze Mystic White | Mystic Green Mystic Gray Mystic Bronze |
Galaxy Note20 Ultraの主な特徴とカメラスペック
こう見るとかなりかっこいいですね!
色は、ミスティックブラック・ミスティックブロンズ・ミスティックホワイトの3色。
Galaxy Note20 Ultraの端末・画面サイズ
サイズは165 x 77.2 x 7.6mmで、Galaxy Note20と比べてわずかに大きい程度。
Galaxy Note10+(162x77x7.9mm)ともそう大きさ・厚さは変わらないようです。
画面は6.9インチ。Galaxy Note20 Ultraのほうはエッジディスプレイを維持しています。
画面側には小さなパンチホールが開いています。Galaxy Note10シリーズより小さくなっています。
Galaxy Note10シリーズはボタンが画面左側についていますが、Note20シリーズはS20シリーズと同様右側についています。
リフレッシュレートは120Hz対応。
PCモード(Galaxy DeX)は、ワイヤレス対応
Galaxyシリーズは、スマホをディスプレイにPCモードで出力できるGalaxy DeX(海外ではSamsung DeX)に対応しています。
今回のGalaxy Note20シリーズでは、ワイヤレスディスプレイ出力に対応します。Miracastに対応しています。
モニターのサポートは10月から開始。
GalaxyシリーズではMicrosoftとの協業を強めており、スマホ同期モードでもスマホの画面をワイヤレスでミラーリングできたりしています。
より、大画面やPCでもスマホのコンテンツを楽しむ、という手段が広がることになりそう。
Galaxy Note20 Ultraのカメラ仕様
リアカメラは3眼でペリスコープレンズも搭載されています。
Galaxy S20 Ultra同様にカメラ部分が大きく出っ張っています。
Galaxy Note20 Ultraのカメラ構成は
・メインセンサー 108MP(f/1.8)
・超広角 12MP(f/2.2)
・望遠 12MP(f/3.0) ペリスコープ光学5倍
・レーザーAF
という構成としています。
Galaxy S20 Ultraは最大100倍のスペースズームとしていましたが、Galaxy Note20+は最大50倍。
フロントカメラは、10MP(f/2.2)となっています。
Galaxy Note20シリーズのSペン、大幅に進化!
リークや実機画像などによれば、Sペンやスピーカー穴は画面を上にして下面の左端に配置されています。
Galaxy Note10シリーズまでは画面を上にして右側に配置されていたので、反対になります。
左利きの人は使いやすくなりますが、右利きの人は…どうなんでしょうか…
Sペンのペン先が進化!
まずは、ペン先がかなり進化しています。
今までは筆のような形状をしていましたが、ボールペンに近い形状に代わっています。
ペン側にもばねがついているようで、手に伝わる振動が抑えられていて、かなり使いやすくなりそう。
Sペンの応答時間の遅延は9ミリ秒に縮小。
ペン先の動きを予測して、遅延を大幅に減らしています。
Galaxy Notesアプリも進化。一番うれしいのはOneNoteとの連携
Galaxy Noteシリーズ純正のメモアプリ「Galaxy Notes」(海外版はSamsung Notes)も進化しています。
個人的には、GalaxyのメモアプリGalaxy NotesがMicrosoft OneNoteと同期可能になる、というのが一番熱いです。
今までも、OneNoteアプリ上でSペンを使ってメモすることはできたのですが、挙動が怪しかったり、使い勝手が微妙に悪かったりと、やはり純正のGalaxy Notesを使うことが多かったです。
でも、PCとの同期が微妙。よく使うOneNoteでメモが取りたかったのですが…
Galaxy NotesとOneNoteの連携で、その夢がついに実現します。
Galaxy Note20 Ultra, ドコモ版は11/6に発売!!
Galaxy Note20シリーズの海外版は8月21日に発売されました。
日本国内では、au版も10月15日に発売開始されました!ドコモは11月に発売です。
Galaxy Note20 Ultra ドコモ版・au版の価格
Galaxy Note20 Ultraの一括価格は
モデル | NTTドコモ Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | au Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 |
---|---|---|
MNP | 123,728円 (▲22,000) | (▲22,000) |
新規 | 145,728円 | (▲11,000) |
機種変更 (5G⇒5G) | 145,728円 | 5,500円CB |
契約変更 (4G⇒5G) (3G⇒5G) | 145,728円 | 159,830円 5,500円CB |
購入 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop |
日本版モデル(ドコモ・au・楽天モバイル)の認証状況
Galaxy Note20シリーズとみられるスマートフォンが各種認証機関を通過しています。
モデル | NTTドコモ Galaxy Note20 Ultra SC-53A | au Galaxy Z Flip 5G SCG04 Galaxy Note20 Ultra SCG06 Galaxy Z Fold2 SCG05 | Galaxy Note20 Ultra SM-N986C (楽天モバイル?) |
---|---|---|---|
Bluetooth認証 | 8/12通過 | SCG06(Galaxy Note20 Ultra) →8/12通過 SCG05(Galaxy Z Fold2) →8/12通過 SCG04(Galaxy Z Flip 5G) →7/18通過 | 8/12通過 |
Qi認証 | SM-F707J(Galaxy Z Flip 5G) →8/6通過 | ||
FCC認証 | 9/10通過 | SCG06→9/10通過 | |
技適 | SGH-N323→5/11通過 (SC-53A?) | DMO(Galaxy Z Flip 5G?) →7/10通過 | |
その他 | 〇Netflix掲載 ・SC-53A・SM-N986D (Galaxy Note20 Ultra) ・SM-F916D (Galaxy Z Fold2) | 〇Netflix掲載 ・SCG06・SM-N986J (Galaxy Note20 Ultra) ・SCG05・SM-F716J (Galaxy Z Fold2) ・SCG04・SM-F707J (Galaxy Z Flip 5G) | 〇Netflix掲載 ・SM-N986C (Galaxy Note20 Ultra) |
Galaxy Note20 Ultraは、auでは10/15に発売開始しています。
ドコモでは「2020-21年冬春モデル」の発表会が例年より1か月遅れ、11/5(木)に発表されました。
ETOREN,イオシスでは発売中!!
※海外版モデルのため、日本版とは仕様が異なります。
また、技適は通過していない可能性があるので、自己責任でご購入ください。
Galaxy S23・S22・S21シリーズのレビューと価格
Galaxy S23・S23 Ultraを買えるところ
国内版
国内版 | NTTドコモ | au | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB:197,670円 (2年返却時 実質99,990円) 512GB:236,500円 (2年返却時 実質119,020円) | 256GB:197,650円 (2年返却時 実質107,410円) 512GB:225,120円 (2年後返却時 実質121,440円) 1TB:253,440円 (2年後返却時 実質138,440円) | ー |
Galaxy S23 | 136,620円 (2年後返却時 実質69,300円) | 136,330円 (2年後返却時 実質77,050円) | 147,700円 |
キャンペーン | 全ての契約で10,000pt還元 +22歳以下は MNP/新規:20,000pt還元 (両方とも512GBは対象外) | MNP:22,000円引 新規:11,000円引 機種変更:16,500円引 | ・3,000pt還元 ・プランセット値引 6,000円 |
購入先 | ドコモオンラインショップ | au Online Shop | 楽天モバイル |

海外版
イオシス・ETOREN・エクスパンシスなどで、価格が公表されています。
イオシスでは、輸入後国内で検品してからの発送となるため、安心して購入したい方にはおすすめ!
モデル | Expansys | ETOREN | イオシス (国内からの発送) |
---|---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 256GB 165,042円 512GB 181,012円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 193,000円 (一部カラー213,700円) 512GB 222,100円 (一部カラー245,300円) (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 179.800円 512GB 197,800円 |
Galaxy S23 | 128GB 103,587円 256GB 111,794円 (Dual 物理SIMモデル) | 128GB 126,700円 256GB 138,100円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 128GB 109.800円 256GB 117,800円 |
Galaxy S23+ | 256GB 131,321円 512GB 148,243円 (Dual 物理SIMモデル) | 256GB 162,200円 512GB 179,700円 (Dual 物理SIM+eSIM対応) | 256GB 139.800円 512GB 157,800円 |
購入先 | Expansys (税込・送料無料) | ETOREN (税込・ 送料別+2,000円) | イオシス (税込・送料別+640円) |


Galaxy S22・S22 Ultraを買えるところ
国内版はNTTドコモと
国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S22 | SC-51C 127,512円 4/21発売 (MNP/機変/契変 5,500円引) | SCG13 125,030円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB(~5/11)) |
Galaxy S22 Ultra | SC-52C 183,744円 4/21発売 | SCG14 178,820円 4/21発売 (MNP 22,000円引) (新規 11,000円引※) (機変 16,500円CB) |
詳しくは、Galaxy S22シリーズのまとめ記事で順次更新しています。

国内版モデル | NTTドコモ | au |
---|---|---|
Galaxy S21 5G | SC-51B 99,792円 4/22発売 バイオレット、グレー、ホワイト | |
Galaxy S21+ 5G | - | |
Galaxy S21 Ultra 5G | SC-52B 151,272円 4/22発売 ブラック、シルバー | - |
Galaxy S23 UltraやSペン内蔵スマホのレビュー
Galaxy S23 Ultra・Galaxy S22 Ultraなどを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
ぜひご参考にしてください。
全体レビュー



Sペンでメモ




Sペンエアアクションでジェスチャーリモコン

カメラ


超急速充電2.0(45W充電)


DeX(PCモード)とカスタマイズ




ケース




コメント